


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


はじめまして、マック狂から
WINに乗り換えたものです。(RX53購入)
なぜか、それは、TV録画したかったからです。
結構気に入ってはいるのですが
XPもまぁまぁなんですが
CD書込みツールが不安です。
Neroが使いたいのですが、デモ版を入れたら
光ディスクドライブ系全て、見えなくなりました。
リカバリーCDの登場です。(リロードを知っていたら、楽だったかも)
SVCDが使いたいので、NeroかインスタントCDでしたっけ。
このあたりなんでしょうけど。
値段使い勝手を取ると、Nero。
でも不安!!
さて、TV録画の画質はというと
標準は駄目ですね。ブロックノイズ出るときあります。
高画質だと、DVD-Rに書きこめる時間が短いし。
今のところ、標準で我慢しています。
やはり、カノープスのボードを入れるしかないか。(VBR対応)
この辺の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
近々に、パナのDVD-R,RAMドライブ(1394)を買う予定です。
PS.この顔アイコン、なんとかならんか!
50歳以下ってのは、大雑把すぎて悲しい。35歳以下にしようかな
書込番号:384302
0点

VBRは、MAXビットレートは同じで動きが少ないところでビットレートをひくくすることによりファイルサイズを小さくすることなので画質とは関係ありませんよ。それからブロックノイズというのは赤色で目立つのであればMPEG特有のものです。赤だけブロックのサイズが大きいので仕方ありませんね。
書込番号:384452
0点



2001/11/21 12:07(1年以上前)
どうもレスありがとうございます。
まったく、その通りです。
VBRにしたいのは、ビットレイトは大きくしておいて
かつ、どうでもいいところはファイル容量をかせぎたいがために
欲しいのです。
赤は、ブロックノイズ目立つんですね。
アニメに弱いのかな。
まぁ、しばらくは、このままでいます。
高画質で録画して、TMPGEncで
調整するのも手なのかも。(時間はかかりますけど)
書込番号:385662
0点

確かに、MPEGはアニメが苦手という話は聞きますね。ファイルサイズでしたら高画質で録画して変換なしで書き出して不要な映像をカットしてWindows Media Encoderを使ってエンコードしてみてはどうでしょう。VBRですよ。これだとCD-Rに2時間の映像も保存可能ですよ。
書込番号:385721
0点



2001/11/22 11:58(1年以上前)
> な映像をカットしてWindows Media Encoderを使ってエンコードしてみては> どうでしょう。VBRですよ。これだとCD-Rに2時間
それって、MPEG4ですか??
う〜ん、たぶんそうなのかな。
当初、SVCD化しようとも思っていましたが
やはり、30分番組が4話(CMカットで25分)を
1枚のディスクに入れたいので
DVD−R化したいのです。
書込番号:387324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RX53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2002/07/15 1:33:15 |
![]() ![]() |
1 | 2002/06/25 17:57:41 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/02 13:35:14 |
![]() ![]() |
6 | 2002/06/20 10:34:03 |
![]() ![]() |
6 | 2002/06/17 13:16:59 |
![]() ![]() |
18 | 2002/06/14 23:57:40 |
![]() ![]() |
5 | 2002/06/06 14:48:58 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/27 19:03:37 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/16 17:13:03 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/13 23:55:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





