


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65
RecordnowDXが起動しません。買ったばかりでまだ一度も起動させていないのに・・・Sonicstageもこれがらみで不具合がでます。症状は、これらソフトを起動すると、インストーラーのダイアログが出て、「現在使用できないネットワークリソースにあります・・・・・・」と出ます。
SONYに聞いたところ、「DIONの接続ツール」をアンインストールしたり(たとえ共有ファイルをすべていいえで削除しなくても)、スタートメニューを並び替えるとそのような症状が出ます。前者は修正モジュールを入れればいいそうで、後者はできるだけ元に戻して下さい、といわれました。
前者の修正を入れても変化なし。後者はすでにクラッシックスタイル表示でうんとカスタマイズしています。てゆうか、VAIOは元々スタートメニューが見ずらくて困る・・・
で、再びSONYに聞いたら、「リカバリして、その後スタートメニューはできるだけいじらないで」って言われました。そもそもショートカットなんだから、リンクさえあってれば、こんなことには・・・
同じような目にあった方、回避方法はどうされたか聞きたいです。
私的には、このライティングソフト・SonicStageをアンインストールし、市販のライティングソフトを買ってきて(これはアプリケーションリカバリできないので)、インストール、さらにアプリケーションリカバリDVDでSonicStageを再インストール・・・とすれば、いいのかなあと思っています。心配なのはSonicstageが新しいライティングソフトを認識して起動してくれるか・・・ですね。また、RecordnowDXって市販されていないらしく、RecordNow MAX3ってのが近いようですが、これで大丈夫かどうか・・・・
詳しい方、よろしくご教授願います。
書込番号:653760
0点


2002/04/13 08:42(1年以上前)
カスタマイズして、どんどん泥沼にはまっていくという感じがします。
デフォルト状態から、ソフトやハードを追加していった方が、トータルでは、快適なのでないでしょうか。
書込番号:653791
0点


2002/04/13 11:41(1年以上前)
デフォルト状態さんのいわれるように、「正攻法」(かどうか
知りませんが)でシステムを組んでいく方が良いのでは?
途中で不具合が出れば「復元」で直前に戻したりしながらね・・・
書込番号:653953
0点

カスタマイズというのは、スタートメニューのプログラムフォルダだけですよ。ここは、全部ショートカットですよね?(とりあえずスタートアップだけは特別なので割愛)しかも、この中で第一階層から第二階層にプログラムフォルダごと移動しただけで、第一階層は「音楽プレーヤー」と新規作成し、ここに入れただけです。何度も言いますが、プログラムファイルを移動したのではなく、スタートメニューの移動です。
そもそもみなさん「ODN」「DION」「P'z」「Sonet」「OCN」等々って、(セットアップ終わったら、あるいは買い替えですでにプロバイダ入っていたら)削除しませんか?
試しにエクスプローラーのプログラムファイルから直接ファイルを実行してもダメだったということは、変だと思うのですが。
書込番号:653965
0点

vaio55kさんありあとうございます。(書き込み中にかぶった・・・)
そう!復元が一番だったのですが、気づくのが遅かった・・・だって初回起動から最初にやることといったら、不要ソフトの削除・・・私はこれらの広告ソフトを削除してからソフトやら周辺機器をインストール・・・・・
書込番号:653973
0点


2002/04/13 12:10(1年以上前)
本当にショートカットのリンクは、あっているのでしょうか?
移動させた時点でリンクが切れているように思いますが。
見当違いのレスでしたら、お許しください。
書込番号:653995
0点

vaio55さんありがとうございます。
リンクを探しにいく反応はありませんでした。
また、何度も言いますが、ショートカットうんぬんではなく、ショートカットでない本体からも起動できないのです。さらに、MyCDpro.msiをドライブで全検索してもありませんでした。
そうそう、起動できないとありましたが、実際は50回くらいダイアログの「キャンセル」を超連続でクリックすれば、SonicもRecordも起動します。やはり、ODNの削除によって、どこかのファイルがおかしくなって、インストールされているのにもかかわらすインストーラーが起動すると推測しています。
あきらめてSonicとRecordnowをアンインストールして、ソフトを再インストールします。(Recordnowは購入します。)
書込番号:654069
0点

おおおっ!Recordnowを削除したら、Sonicがきれいに起動しました。
この状態でDVD書き込みソフトを買ってきて入れれば、使えそう・・・。
RecordnowMAXはパケットライトソフトも付いているし、再インストールする暇がないので実売7980円くらいいっす。
みなさんくれぐれも「ODN」を削除しないようにね。では。
書込番号:654081
0点

その後市販のRecordnowMAX3をインストールしたら、正常に使用できました。
SONYに詳細のやりとりをしましたが、どうやら、スタートメニュー内のフォルダ間移動でも起動しなくなることが判明。第一階層での上下移動でしたら問題がないようです。ショートカットでなくても起動しなくなるようです。こういったケースはソフトによっては、まれにあるらしく、ただ、通常の使用において注意書きがなく、かつWindows標準のカスタマイズ方法であること、ODNの件(RX73から改善されていない)、スタートメニューが多すぎ(今さら「はじめてのインターネット」・・・なんてプロバイダ接続ツールなんて・・・)ということを含め、SONYでは改善するか注意ビラにてお知らせする等、なんらかの対策検討はしてくれそうなお返事をいただきました。
書込番号:665381
0点


2002/04/19 23:15(1年以上前)
私は、ODNやら何やら接続ツールの類は全部アンインストールしましたが
なんともありませんよ。
書込番号:665547
0点

SONY側によりと、すでにカスタマーリンクQ&Aに掲載されている確認事象であり、ODN側からもHPで対策パッチが出ています。ライティングソフトは対策されていません。
これは、必ずしも起こることではないそうですが、めったにおこらない事象でもないらしいです。ODNのほうは、アンインストール中に共有ファイル削除を「すべていいえ」にしても、回避できない場合があるそうです(私はその一人)、ODNパッチを当てても、ダメなこともあるようです(私はその一人)、一番確率が高いのは、ライティングソフトのスタートメニューの移動でおかしくなるようです。(当方市販のRecordMAX3で検証済み)
ODN以外の接続ツールは削除しても問題が起こらないそうです。
書込番号:667287
0点


2002/04/21 00:19(1年以上前)
まーくんだよ さん 、こんばんは。
その後の詳しいレポートありがとうございます。
私もVAIOを使っていますので、参考にさせていただきます。
書込番号:667438
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RX65」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/08/05 23:34:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/08 8:36:56 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/14 20:54:37 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/07 20:22:11 |
![]() ![]() |
4 | 2002/06/03 23:57:06 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/25 1:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/24 22:57:57 |
![]() ![]() |
13 | 2002/05/16 21:07:13 |
![]() ![]() |
8 | 2002/05/10 16:50:51 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/16 0:02:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





