『IRQのバッティング』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX75の価格比較
  • VAIO PCV-RX75のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX75のレビュー
  • VAIO PCV-RX75のクチコミ
  • VAIO PCV-RX75の画像・動画
  • VAIO PCV-RX75のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX75のオークション

VAIO PCV-RX75SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • VAIO PCV-RX75の価格比較
  • VAIO PCV-RX75のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX75のレビュー
  • VAIO PCV-RX75のクチコミ
  • VAIO PCV-RX75の画像・動画
  • VAIO PCV-RX75のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX75のオークション

『IRQのバッティング』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCV-RX75」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX75を新規書き込みVAIO PCV-RX75をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IRQのバッティング

2003/08/11 11:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75

クチコミ投稿数:1573件

RX65を使用しております。RX75板しか残っていないようですので、こちらに質問させていただきます。

先日、空きベイにアダプテックのUSB2.0ボード(5+1ポート)を挿したのですが、ここにとりあえずプリンタ(PM-4000PX)を挿しました。プリンタの電源を切らずにPCの電源を切ってしまい、そのまま再びPCをONにしたところ、ビデオカードが不具合と出ました。USBのポート1個も不具合と出ました。ビデオカードはAopenのTi4200(64MB-AGP4X)です。これは半年前から使っています。ちなみに表示は640×480になっています。

最近PCの一部のパーツがダメになったため、HDDを含め構成を大幅に変えて、リカバリしました。もちろんその際、マウスとキーボード以外のすべてのUSBや1394機器ははずしています。2.0ボードも外してリカバリしました。で、順番に接続・インストール・再起動していった訳ですが・・・まだプリンタ1個しかつなげてないのに、これからスキャナ・NetMD・Webカメラ等をつけたいのに、これでは先がおもいやられます。

IRQですが、自作PC雑誌などを読むと、AGPの直下のPCIは空けておくべき、こことAGPは当たりやすい、とありました。よく聞く話ですが、そうすると、実質、VAIOには空きベイがないようなものでは・・・?

私の以前の構成は、この空きベイに玄人志向のちゃんぽん2LTDだったのですが、ひんぱんにIRQの衝突がありました。BIOSで手動設定するも、うまくいったりいかなかったり・・・最後には、仕方なくパラレルポート(IRQ7)を停止させ、ここに1番PCIを充てていました。それでもAGPと当たることが多く、結局FX5200やRADEON9600の換装はできませんでした。

今回RAIDをやめたため、構成はシンプルなのですが、たかがUSB2.0ポート1個でこうなるとは・・・トホホ。

やはりこれがMicroATXの限界なのでしょうか?
回避方法として、
●RX65+USB2.0ボードで、なにか良いIRQの手動割り当て番号の組み合わせありますか?
●ここはRZ62に買い替え、USB2.0増設ならボードではなく、USB2.0ハブにする?
●自作マシンにする?
(優先順)
で、考えていますが、みなさまどうか、お知恵を・・・

書込番号:1845382

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/11 12:31(1年以上前)

1つ目.
BIOS上から不要なデバイスをすべて停止して、そこに割り当てる.
というか、これしかないかも.

2つ目.
USB2.0ハブだろうが何だろうが、元がUSB1.1なら接続はMAX12Mbpsにしかならないです.
元がUSB1.1であり、かつUSB2.0を使いたければ、カードを増設するしかないですね.

3つ目について.
そこまでして使わなければならないような機材なのですか?

書込番号:1845466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/08/11 18:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

●一つめ。
不要なデバイスが・・・ないのです。
(プリンタポート7番はプリンタとしては使ってないのですが・・・ちょっと事情によりプリンタ以外で使っていたのです。)が、しかし、当面ここをオフにして、USB2.0ボードを7番に充てるしか方法がほかにありませんでしたので、そうします。

●二つ目。
RZ62って、元がUSB2.0ですよね?

●三つ目。
はい。
自作だと、PCIの1番を空けることができるので、トラブルが比較的少ないそうですし、Ti4200やFX5600もファンレス化できますし、CPUファンももっと静かで大きなものが付けられる・・・なんだかMicroATXのの限界が見えてきました。

今後Pentium4がPrescottになれば、ケース内の温度やファンの音がいちだんとシビアになってきそうで、そうなると、AVパソコンとしてのSONY-VAIOは、あの狭いマイクロタワー内でどう解決していくのか・・・もう少し様子見てから検討しますが・・・(今回の修理でサイフがかなり痛んだので・・)

書込番号:1846132

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/11 19:00(1年以上前)

>自作だと、PCIの1番を空けることができるのでトラブルが比較的少ないそうです
いや、そーではなくて。
自作PCを組むよりも、プリンタならプリンタをUSB2.0使わないモデルに買い換えたほうが安上がりなのでは?と思っただけなんですが.

書込番号:1846263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/08/11 23:41(1年以上前)

>いや、そーではなくて。
自作PCを組むよりも、プリンタならプリンタをUSB2.0使わないモデルに買い換えたほうが安上がりなのでは?と思っただけなんですが.

ちょっと話の本質からずれています。
RX65には背面1394端子も1個しかないし、ほかにUSB2.0で使いたい周辺機器がありますので。
あと、USB2.0という規格は、USB1.1でも動作しますよ。でも、それはプリンタのスペックダウンになりますし(私はEOS10Dや4000EDの巨大画質を操る、その道の人ですので、インクの特性や粗粒感でこのプリンタをチョイスしているのですが・・・・なお、プリンタだけではありません。)、第一RX65には背面USBポートが1個しかないので、さすがに半常時使用するデバイスが転送不足でエラーになってしまいます。

書込番号:1847264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCV-RX75」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX75
SONY

VAIO PCV-RX75

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

VAIO PCV-RX75をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング