


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52でVHSビデオテープの音声(音楽)のみをCD−Rに焼いて、一般のCDプレーヤーで聞きたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
出来るだけ高音質にCD化したいのですが、付属のソフトのみで出来るでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1834580
0点


2003/08/07 18:02(1年以上前)
イヤホン端子とマイク端子をラインケーブルで直結して録音する.
・・・めんどくさいか.
梢
書込番号:1834601
0点


めんどくさくても頑張ってやってもノイズが多くてやる気なくすときもあるんだよな
書込番号:1834630
0点

オーディオ入力端子が有るから問題ないでしょう
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/SonicStageMasteringStudio/index.html
ソフトは上を利用すれば簡単だと思うが。
(reo-310でした)
書込番号:1834861
0点



2003/08/08 00:32(1年以上前)
いつもお早いレスありがとうございます。いろいろな方法があるものですね。
まず、マイク端子はモノラルになってしまうのでパス。
『ぷっちでここ』はギガポやDVgateで録画したファイルの音のみ抽出に対応しているようですね。勉強してみます。
オーディオ端子からSonicStage Mastering Studioで録音、これはわかりやすいですね。ただバイオのサウンド回路を経由しますので音質的に今ひとつかもしれませんね。パソコンのサウンド回路は今ひとつという認識です。
私がイメージしたのは、DVgate PlusでAVI(DV)取り込みしたファイルから音声を抽出すればよ良い音でCD化できそうですが。
SonicStageMastering StudioにはPC内部にあるAVIファイルから音声のみを読み込むことは出来ないのでしょうか?あれだけ高機能なソフトなのに、、。
『ぷっちでここ』なら出来そうですが、出来ればバンドルソフトでやりたいのです。
書込番号:1835712
0点

バイオの前面の入力端子を利用するか、
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
こういう機器を利用して、
http://www.megasoft.co.jp/music/
こういうソフトを使えば結構簡単に綺麗な音質でCD化できますよ。
ソフトの方はとりあえず『トライアル版』を。
(^^ゞ
書込番号:1836598
0点


2003/08/08 23:14(1年以上前)
はじめまして
R73K現役と申します
RXシリーズもすべて我慢しRZでソフトの進化に心動かされそうです
アナログビデオから音楽CD作成の件ですが
RX73さんのおっしやるとおりDVgate PlusでAVI(DV)取り込みしたファイルをPremiereに取り込んでオーディオ出力設定で44.1KH、16bit、ステレオ、未圧縮でwavファイルとして出力してあげればオーディオCDにできますよ
RX73さん、RZの新しいソフト群はどうですか?
また、心揺さぶる使用レポートを宜しくお願いします。
ちなみに私は、Handycam DCR-PC1で子供達を撮影してR73Kに取り込み、Premiere6.5で編集、DVDit!SEでチャプターを付け直してPioneer DVR-A05-JでDVD作成することが主なのでRZにはすごく魅力を感じています。話が脱線してすみません、皆様今後とも宜しくお願いいたします!
書込番号:1838040
0点



2003/08/09 01:38(1年以上前)
コナン・ドイルさんはじめ皆さんレスありがとうございます。
JUNKBOYさん
ioのオーディオ入出力インターフェイスは音質的に期待できますね。
ミュージックCDデザイナー3のトライアル版は、機能制限が無いところが太っ腹ですね。
出費を考えなければこの組み合わせは結構お勧めかも知れませんね。
R73K現役さん
私がやりたかったのはまさにコレです。プレミアの出力機能を使うのは気が付きませんでした。
追加投資ゼロで、バンドルソフトのみで可能、しかも音質的にもかなり期待できますね。
私はsonyのメディアコンバータを持っていますので、アナログビデオもiリンクで取り込む事が出来ます。
貴重な情報提供ありがとうございます。さっそくやってみます。
>RZの新しいソフト群はどうですか?
非常に良いですよ。何をするにも快適と言う感じです。ただ宝の持ち腐れにならないように勉強しています。
R73K現役さんの用途にはまさにうってつけのPCだと思います。標準状態でも非常にレベルが高いです。
ただ、RZ52を購入した後、RX73のギガポデータを残すためにTMPGEnc DVD Author1.5を入れたら、RX73も結構快適になりました。
ビデオカプセルファイルの直接取り込みが可能で、TMPGEnc DVD Source Creatorも付属しており、まるでソニーのオリジナルソフトのような連携の良さを感じます。DVD作成時にカット編集とチャプター打ちにこだわる私の要求に十分に応えてくれました。
カット編集とチャプター打ちの不便さを感じてRZに買い換えたんですが、TMPGEnc DVD Author1.5を追加するだけで十分に実用レベルになります。
現在RZシリーズの購入を検討している方は、買い換える前に一度試してみることをお勧めします。買い換える予算が無くて我慢している方がいましたら絶対のお勧めです。悔しいけど教えちゃいます。
書込番号:1838453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ52」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/04/28 20:34:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/03 11:14:12 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/20 11:20:25 |
![]() ![]() |
14 | 2008/03/17 22:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/25 11:45:45 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/14 0:51:48 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/06 0:23:33 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/05 20:35:21 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/28 18:03:42 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/25 20:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





