『デュアルディスプレイについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 560 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:RADEON X600XT VAIO VGC-RA71PL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA71PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA71PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA71PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA71PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA71PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA71PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA71PL9のオークション

VAIO VGC-RA71PL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 2日

  • VAIO VGC-RA71PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA71PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA71PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA71PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA71PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA71PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA71PL9のオークション

『デュアルディスプレイについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGC-RA71PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA71PL9を新規書き込みVAIO VGC-RA71PL9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイについて

2007/01/06 23:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9

スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

デュアルディスプレイにしたいと思っています。

DVI−Dコネクターが空いていますので、それを利用したいのですが、説明書を見ると「デジタルディスプレイをつなぎます」と書いてあります。

現在、持っているブラウン管ディスプレイを利用できればと思うのですが、端子の形状が合いません。

変換コネクタのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:5849772

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/07 00:08(1年以上前)

http://siisise.net/crt.html#analog
DVI-D出力(デジタル)からVGA入力(アナログ)はつなげません。

書込番号:5849910

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/07 00:23(1年以上前)

せっかくのDVI-Dですから、DVI-D対応の液晶ディスプレイを
買い足せばどうでしょう。映りはすごく良くなります!

DVI-Dからアナログに変換する商品も世の中には存在するよう
ですが、もしあってもディスプレイ買い足しより装置が
高そうな気がします。

書込番号:5850003

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/07 15:52(1年以上前)

NY10451さん、FlatPickさん、ありがとうございます。

ヤマダ電機に行く用事がありましたので、PCコーナーの店員さんに聞いたところ、パソコンのDVI-IコネクタをアナログRGBコネクタに変換できるという商品を紹介されました。
(商品のHPhttp://www.iodata.jp/prod/display/option/2006/da-dva/index.htm#lib


NY10451さんに紹介していただいたHPを拝見すると、「DVI−I」と「DVI−D」は、ピンの数が違うなど、全く別のものだと思うのですが、その店員さんは「いや、同じDVIだから大丈夫です」と言っていました。

上記の商品(DVI−I→アナログ変換ケーブル)は、DVI−D→アナログ変換としても、使用できるのでしょうか?

書込番号:5852411

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/07 16:23(1年以上前)

ヤマダ電機の店員さん思いっきり外してます。

ピン数が違うから物理的に差込が無理なのは
kuni175さんもお気づきのとおりで、
DVI-I出力とはもともとアナログです。

「DVI-I」か「DVI-D」か「DVI-D 変換」のキーワードで
検索エンジンに入力して10分も調べれば基礎は
理解できますので、まずはそこからされてみては?

書込番号:5852545

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/07 16:28(1年以上前)

>DVI-I出力とはもともとアナログ

正しくはアナログとデジタル両方でした

書込番号:5852570

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/07 16:59(1年以上前)

>上記の商品(DVI−I→アナログ変換ケーブル)は、
>DVI−D→アナログ変換としても、使用できるのでしょうか?

出来ません。
DVI−D出力にはアナログ信号がないので映りません。
FlatPickさんがおしゃるようにDVI対応液晶ディスプレイを
購入されたほうが良いとおもいます。



書込番号:5852680

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/07 17:18(1年以上前)

FlatPickさん、ありがとうございます。
危うく注文してしまうところでした。

自分なりに調べてみましたが…

1.「DVI」には「DVI-A」「DVI-D」「DVI-I」の3種類がある。

2.「DVI-I」はアナログ、デジタルの両方に対応している。
 アナログ信号と、デジタル信号が混在しており、変換ケーブルによってアナログ信号のみ又はデジタル信号のみを取り出すことが可能。
したがってDVI−I→アナログ変換ケーブルのような商品がある

3.「DVI-D」はデジタルのみに対応している。
 デジタル信号しか存在しない。
 よってDVI−D→アナログ変換ケーブルのような商品はない。(またはあったとしても非常に高価な物になるかもしれない)

4.「DVI-A」は、アナログのみに対応している。

以上のように理解しましたが、いいでしょうか?




書込番号:5852763

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/07 17:29(1年以上前)

NY10451さん、ありがとうございます。

上記の返信を作成している間にレスをいただいておりまして、お礼が遅れてしまいました。

書込番号:5852808

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/07 18:17(1年以上前)

kuni175さん

短時間のうちによく理解されていると思います。
アナログ→アナログは配線の付け替え程度で
実現できるのでケーブルとして商品化できますが、
アナログ→デジタルはちょっとした大きさの装置を
使わなければ商品化できません。

DVI-D出力(デジタル)は高画質表示を目的とした
パソコンの画面表示用の普及端子ですから
画質を落としてまで高い装置をつけなくても
いいと思います。

お手元のせっかくのCRTを利用したいという
動機はわかりますが、この機会にDVI-D液晶
ディスプレイを買われてみてはどうでしょう?
(ゲームとか映像表示が目的なら応答速度は
短いものを買われてください)

書込番号:5853026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/07 18:57(1年以上前)

FlatPickさん、ありがとうございます。

デュアルディスプレイにしたいと思ったのは、ビデオ編集のためです。

編集ソフト :Adobe Premiere Pro 1.5
ビデオカメラ:ソニーHDR−HC1
HDV編集をしているのですが、編集作業時は、画面が小さく苦労していました。
編集後の素材をTVでみると、タイトルやテロップ等の文字が大きすぎて、家族にブーイングを浴びました(涙)

デュアルディスプレイにすれば、画面が大きくなって便利になるなぁと思っておりました。

ビデオ編集等に適したディスプレイがあれば、お教えいただけないでしょうか?
(DVI-D液晶 ディスプレイで検索してみたのですが値段はピンキリですね。ううっ、小遣い制のサラリーマンにはツライ)





書込番号:5853221

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/07 19:57(1年以上前)

http://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm

液晶ディスプレイはできれば「最終的に店頭に行って映りを自分の目でよく見て納得してから買う」のが良いと思います。

【ポイント】
・繰り返しますが、応答速度は短い(mS値が少ない)がいいです。

・私のRA-70PもRA71PL9と同じくRADEON X600 XTのグラボです。
 非公式解像度の1920×1200で現在24.1インチLCD-TV241XBR
 で使えていますので、RA71PL9のDVI-Dでその解像度までの
 ディスプレイはいける可能性が高いです。
(すべてのディスプレイで1920×1200いけるかどうかは未確認です)

・予算が限られていてカツカツでいくなら17インチの安めの
 応答速度の速いものでも「使おうと思っていたCRT」よりは
 細かい字もはっきり綺麗だと思います。(ただ、映像表示性能
 は液晶はピンキリですから現物要!確認してください)

書込番号:5853477

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/01/07 22:17(1年以上前)

FlatPickさん、ありがとうございます。

>液晶ディスプレイはできれば「最終的に店頭に行って映りを自分の目でよく見て納得してから買う」のが良いと思います。

応答速度に注意しながらショップ巡りをして、よく検討してみます。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

さあ、ガンバって小遣いを節約するゾォ〜。

書込番号:5854154

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/07 22:37(1年以上前)

>kuni175さん

HDR−HC1、いいカメラですね。
ご家族に披露する場があると、ビデオ編集にも熱が入るんでしょうねー。

HDVだと横長になるので、予算が取れるのならワイドタイプの
モニタの方が大きく表示できます。

>タイトルやテロップ等の文字が大きすぎて

自分はテスト映像を作って「タイトルだったら何ポイント」
「テロップだったら何ポイント」「読める限界は何ポイント」
と、そのときの鑑賞テレビサイズに合わせて目安を作って
文字の大きさを数字で決めてました。
プレミアはホントいろんなことができるからやりだすと
楽しいですよね〜

自分もCRTから液晶にしてまだ一ヶ月ほどですが、変えるまでは
なんとも思いませんでしたが、DVI-Dの表示はクッキリハッキリ
で快適です。
お小遣いをためてkuni175さんのベスト・バイのモニタをget!
されてください!

書込番号:5854302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/02/20 09:11(1年以上前)

kuni175さん FlatPickさん
スレとは関係ありませんが、当方HC3を所有しています。
編集したいと重い、当PCを考えております。

iLINK接続でPCに取り込み、バイオに付属している編集ソフトで
編集してDVD作成した場合、日付日時はテレビで表示されるので
しょうか。

親への配布がメインですので、日付日時表示は不可避です。
日付が表示されるソフトを探しておりましたが、どうもバイオ
内蔵のものが一番使い易そうですので、バイオの購入を
考えました。

日付日時のオーバーレイが出来ますでしょうか。
また、DVD作成がメインですのが、多々あるバイオで
どれがよろしいのでしょうか。
お願い致します。

書込番号:6024908

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/02/20 21:26(1年以上前)

あ〜らよさん、こんばんは。

日付表示についてですが、検索したところ、以下のような書き込みがありました。

***以下引用***

[5444687] 高画質動画さん2006年9月16日 04:29

価格コムでは、バイオを使ったビデオカメラの編集やDVD作成についての書き込みはあまりないので、設定関係を補足しておきます。

クリックトウDVD側は、「DVDおまかせ作成」の「テープの先頭から取り込む」にチェックを入れます。
「ファイル」→「設定」で『DVDビデオ「ビデオモード」』の「ムーピーの字幕」の「撮影日時を字幕領域に表示する」にチェックを入れます。

ハイビジョンカメラ(HC1の場合)側は、電源ボタンは「見る/編集再生」モード。
「メニュー」から「I・LINK・DV変換」を「入」、
「TVタイプ」を「4:3」(「16:9」にすると、ハイビジョンテレビ(ブラウン管)で再生した場合、DVDプレーヤーの出力設定をいじらないと、字幕が画面からはみ出てしまいます。
「4:3」だと特にテレビやDVDプレーヤーの設定をいじらなくとも、テレビに字幕が表示されます。)

これで、DVDディスクをドライブに入れ、「作成開始」をクリックすれば、あとは全て自動でDVDビデオディスクができあがります。

***引用おわり***

私自身、上記の操作を試したことはありませんし、またHC3についてのことではありませんので、あくまでも自己責任においての、お話になりますが・・・

ビデオカメラ板で検索すると、求める情報があるかもしれませんね。

私の場合、日付についてはAdobe Premiere Pro 1.5で編集する際にタイトル機能を使って(手入力で)、オープニング画面に表示させています。
(最初に日付が判れば、表示させっぱなしでなくてもいいだろうとの自分勝手な考えからですが・・・)

VAIOについてですが、私はRA−71が「初VAIO」でして、他機種については詳しくありません。
しかし、「ビデオサロン」(玄光社)という雑誌の12月号にRCシリーズとRMシリーズのHDV出力時間の違い等の比較表がありました。
その表を見ると、断然RMシリーズのほうが快適な編集環境のようですね。
ただ、私の「編集環境」(カット編集が主)では、RA−71で不満は感じていません。

書込番号:6027057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/02/20 23:47(1年以上前)

kuni175さん こんばんはです。

レスでてましたね。見落とてしまいました。すみません。

確かにタイトル挿入出来る訳で、頭に表示してれば
良いのかなぁと思ってきました。
タイトル挿入、テロップ、カットして、フェードインアウト
をDVD画質でやるなら、この時代のPCでも充分ってことですね!
ありがとうございました。

ソニスタで編集ソフトを見てると、バイオがやはりほしいなぁと
思いました!

書込番号:6027844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGC-RA71PL9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDD換装について 6 2014/12/08 22:58:17
自動システム回復について 6 2014/12/06 17:41:41
バックアップについて 5 2014/11/22 21:06:25
動画の保存について 8 2008/01/21 23:26:23
DVD+R DLの書き込みが出来ません 4 2008/01/05 0:29:02
メモリ増設について 8 2007/07/03 23:26:27
デュアルディスプレイについて 16 2007/02/20 23:47:05
二ヶ月に一回の故障!! 5 2007/01/06 9:56:25
VHSからDVD 1 2005/01/15 3:03:07
r72 2 2005/01/09 18:07:00

「SONY > VAIO VGC-RA71PL9」のクチコミを見る(全 267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA71PL9
SONY

VAIO VGC-RA71PL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 2日

VAIO VGC-RA71PL9をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング