デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
液晶やプラズマなど、リビングのテレビに接続してつなぐことを前提にして作られた、「テレビサイドPC」の別名を持つ新コンセプトのパソコン。リビングルームになじむ円筒形のホワイトボディと、デジタルテレビに接続するためのHDMI端子を持つのが特徴的で、同形状のデジタルTVチューナーと組み合わせて使うことで、HDDレコーダーとしても機能する。しかし、そのユニークな形状ゆえに「おひつPC」と揶揄されることも。
書込番号:6575243
3点
14年前に購入したPanasonic 21型音声多重テレビが、とうとう映らなくなったので、先日、AQUOS 37型フルスペックハイビジョン液晶テレビを購入しました。
14年前というと、アップルがCentris 660AVという、ビデオ入出力を持ったパソコンを発売したころで、当時は、それをつないでいましたが、とうていディスプレイ代わりにはなりませんでした。しかも、ビデオを640×480のフルスペックで編集するには、処理速度や記憶容量不足でしたね。とはいえ、そんなことができるのはMacだからこそで、Windows3.1では、何とかGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)を使えるといった程度だったのです。
今回も、Mac miniを考えたのですが、小さいということ以外に、かつてのような新しさや可能性が感じられず、むしろHDMI端子がないといった、スペック的な古さが目立ちました。
そんなときに見つけたのがVGX-TP1です。Windows VistaやCore 2 Duoなど、現在の到達点を集約したようなモデルですね。VAIOでしかできないことというのは、起動時に本体上部の輪が光ることぐらいで、ワイヤレスキーボードやリモコンなどに、もう少し工夫があってもよかったのではないかという気もしますが、それなりに気に入っています。
間もなく、ブルーレイ・ディスクなどハイビジョン規格への移行が始まるのでしょうが、TV Side PCというコンセプトを打ち出したVGX-TP1は、テレビとパソコンの融合という点では、Centris 660AVなどと並ぶ記念碑的なPCになると思います。
書込番号:6640057
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/04/16 23:22:42 | |
| 1 | 2010/06/27 20:27:33 | |
| 7 | 2010/06/02 11:20:32 | |
| 0 | 2008/12/27 18:30:24 | |
| 0 | 2008/12/19 3:06:29 | |
| 2 | 2008/11/04 2:36:20 | |
| 16 | 2008/07/21 22:34:57 | |
| 3 | 2008/05/11 12:17:06 | |
| 0 | 2008/04/23 20:49:58 | |
| 3 | 2008/04/18 1:18:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







