


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN50DB
カタログ見てたら、
地デジ1時間録画すると7.5GBだって。
アナログで1時間2GBだったから、HDDがすぐいっぱいになりそう。
DVDにコピーするときはDVD画質に落ちるから2時間くらい書けるのでしょうか?
書込番号:8635167
0点

DVD-VIDEOの形式にするなら、ビットレートなりになるんでない?
書込番号:8635189
0点

BD-RWだと25GBだから3時間ちょっと入ることになるんでしょう。
DVDは画質選べればいいんですが、メーカーによるのかな?
書込番号:8635312
0点

DVDへのエンコードは大抵どこのメーカーであっても設定変更は持ってますよ。
ちなみに地デジ録画はあんまり圧縮していないので、H264のコーデックでMP4にエンコードすれば、すさまじく容量は減るかと。
たぶんその方が録画する価値があるかと思います。
AMD至上主義
書込番号:8635394
0点

地デジは加工できないと聞きましたが、エンコードできるんですか?
またSONYのAVCで長時間録画はできるようですが、DVDにコピーはできないと書いてあります。
書込番号:8636117
0点

>地デジは加工できないと聞きましたが、エンコードできるんですか?
条件さえそろえば余裕でできますねw、CMカットも思いのままですよ。
要は、元のMPEG2.TSが暗号化されてない状態で入手できればいいわけです、
なのでこの機種ではできない訳ですが。
無類のAMD至上主義の言ってる事はちょっと意味がわからないですね、
HDDレコーダの話でもしているのでしょうか
通常地デジを録画したデータはコピーすら許されてないので、
編集も理論的にできない事になります。
地デジの容量は番組ソースで微妙に変わります。
たとえば、アニメなソースで申し訳ないが、
ガソダムOOだと30分で3.5GBですが、キャサーンSinsだと2.5GBくらいです。
放送局によってもけっこう違うもんです。
書込番号:8707113
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type L VGC-LN50DB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/07/12 16:56:02 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/17 23:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/06 19:08:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/13 23:26:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/06 18:00:14 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/20 18:49:01 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/04 13:24:08 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/02 12:38:45 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/21 8:20:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/20 21:18:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





