


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


前に使っていたPC(Me,192MB,30GB,セレ600MHZ)より遅くなったんですけど・・・こんなもんでしょうか?
起動時間→約2分ちょうど(ソフトの立ち上げ等が正常にできる様になるまで。XP起動中のサウンドが鳴るまでは45秒位)
終了時間→約30秒(液晶画面が消えるまで。同じく終了時のサウンドが鳴るのは10秒位です)
以前のPCは 起動→1分30秒 終了→10秒 でした。
ちなみにどちらもスタートアップの項目は「なし」になっております。
メモリーを増やすしかないでしょうか?
書込番号:1346665
0点


2003/02/27 20:11(1年以上前)
常駐を減らすか、あるいは過去ログを見てください。
起動時間に関して、結構書き込みがあります。
メモリ増やしても、時間は大して変わりませんよ。
梢
書込番号:1346684
0点


2003/02/27 20:36(1年以上前)
起動と終了のサウンドを消すだけでも効果はあります。
書込番号:1346736
0点


今まで原因で多かったのは
増設したメモリーの不良、メモリーを外して起動してみる
ネットワーク関係の認識に時間がかかる、ネットワーク関係の接続を外して起動してみる
店頭で確かめたときは45秒前後でした、カスタマイズすれば40秒はきるはずです
(reo-310でした)
書込番号:1346776
0点

1620さん・・・
XPの終了は機種のデバイス環境によって時間が様々ですよ。
僕の記憶ではG5は恐ろしく速かったです。
G5の掲示板に載っています。5秒なんて人もいた・・・
書込番号:1347912
0点

起動時間、終了時間はハードが同じでも使い方次第で大きく変わる。
つかったあと設定を書き込むことが多ければ終了は遅くなる。起動もいろいろデバイスやらネットワークやら常駐やら入っていればいくらでも遅くなる。何でメモリーが関係あるの?
書込番号:1348212
0点

箱から空けた状態から同じなら不良
それ以外は増設機器、アプリケーションソフトの問題
オリジナルなら起動は45秒,終了は10〜25秒ぐらいです
分からなければ購入当時に戻してみれば
(reo-310でした)
書込番号:1348411
0点



2003/02/28 23:32(1年以上前)
皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
私は以前も今のPCもソフトなどは自分で追加せず、最初から入っているものだけで使用しているので、今のPCの方がスペックは上がっているのにOSの起動やIE、OEなどの立ち上げ時間が明らかに遅いのがいまいち納得できずにいました。
実はマックユーザーさん
>何でメモリーが関係あるの?
との事ですが、以前のPCでは標準が64MBで起動時間やソフト立ち上げ時間はすごく遅く感じていた所、メモリーが安かった事もあり128MB追加して見ると明らかに速度がアップした(特に終了時とソフト立ち上げ)ため、今使っているPCでも効果があると思ったのでした。
書込番号:1349935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2010/02/16 8:22:53 |
![]() ![]() |
10 | 2008/05/22 22:47:31 |
![]() ![]() |
8 | 2008/01/13 23:03:07 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/15 9:25:47 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/12 13:00:25 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/12 2:26:13 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/09 13:33:18 |
![]() ![]() |
8 | 2003/07/13 17:20:55 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/18 11:32:29 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/12 11:28:03 |