ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
ここの掲示板に来て,この商品に対する評価等を見ようと思っていたのですが,みなさんの発言にびっくりです・・・。(まともな方もいらっしゃいますが。)相手を中傷するような発言はやめないと・・・。みんなの掲示板なのですから。
それはさておき,私はまだ初心者で二台目のパソコンに何を購入するかに迷っています。候補としてあがっているのが,シャープのPCG-GR7E,FMV-BIBRO NE8/1000H,SOTEC WE3100xp,etcです。卒業研究でハードに使っていくので
それなりのものを購入したいのですが。何か購入の参考になるご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:410458
0点
2001/12/06 21:27(1年以上前)
また駄レスがつかないように訂正しときます。
>シャープのPCG-GR7E→SONYのPCG-GR7E
>卒業研究でハードに使っていくので
卒論ですね。理学部?医学部?それとも文学部ですか?
どんなことに使われるのかによって、答えも違ってきますので、詳しい用途をお書きください。
書込番号:410555
0点
2001/12/08 15:57(1年以上前)
>ハイホさん
お返事ありがとうございます。シャープで考えていたのははPCG-GP1-C3Uでした。
私は理学部です。CPUが1G以上のもので,コンボドライブでIEEE1394コネクタが標準搭載されているものが必要です。卒論に使うのですが,修士課程にすすんでからも使います。主に実験データの解析を行うのが目的です。用いているソフトがわがままなので,それなりのパソコンの購入を考えております。
書込番号:413338
0点
2001/12/09 05:47(1年以上前)
>CPUが1G以上のもので,コンボドライブでIEEE1394コネクタが
>標準搭載されているものが必要です。
>主に実験データの解析を行うのが目的です。
もう少し詳しい用途をお聞かせ願いたいのですが・・・。
ただ単にPCを使って解析をするだけなのか、それとも例えば、実験結果をデジカメで撮るなど画像を扱うのか。
どうしてCD-RWとDVDのコンボやIEEE1394がいるのでしょうか?
書込番号:414448
0点
2001/12/09 15:11(1年以上前)
デジカメの画像を扱うこともありますが,主には実験結果の解析がメインです。
しかし,この実験結果の解析というものが少々大変で,オリジンというソフト(のなかのピークフィッティング)を用いています。実験結果よりグラフを
作成して関数をあてはめたりして実験結果を解析する,とでもいえばいいのでしょうか。(二次元のグラフですが)。よくバグルのでバックアップをとって
おかねばなりません。
このソフトを用いたデータは大変容量を必要といたします。それ故,保存はCDRかMOということになってきます。解析なので何度もやり直したり,ということが必要なのでMOを用いています。他大学などの先生方ともやりとりをいたしますのでMOは必要不可欠です。
学外の研究機関で実験(測定)をしていますので,当然外でも用いています。IEE1394はMOとつなぐため,CDRは外で使うときのデータの保存,やりとりのためです。
DVDは趣味ですね。今のところさほど必要性を感じませんが。
・・・といったところです。まだ目的が漠然としていますかねえ?
書込番号:414999
0点
2001/12/09 23:07(1年以上前)
>オリジンというソフト(のなかのピークフィッティング)
このソフトが何か、調べてみましたがわかりませんでした。
これはDOSで動くソフトでしょうか?それともWindowsにも対応してますか?
ノートPCではどうしてもWinXPや画像編集ソフト、その他チャラチャラしたおまけソフトが山のように付いてきますので、無駄というか不要になると思います。
で、どのような環境が必要なのか推測ですが、ひたすら速くてメモリもHDDも多ければ多い程良いのではないかと思います。ただ、ノートPCでは今のところCPUはPen3の1.2Ghz、HDDは最大でも40MB、メモリも256MBです。
ソフトは何もない方が良いので、これは買ってからはずしてしまうとしても、本音を言うとノートよりデスクトップの方がいいかと思うのですが・・・。
ご予算がわからないので何とも言えませんが、
PentiumIII 1.0Ghz、メモリ128MB以上(増設が必要)ハードディスク30GB以上で、15インチTFT液晶搭載、CD-RW、IEEE1394装備を満たすもので、
SONY PCG-GR9E
>PentiumIII 1.2Ghz、メモリ256MB、HDD40GBでたくましい。
>液晶が1600×1200ドットのUXGA
>それにあまり余分なソフトが付いていなくていい。お薦めです。
NEC LaVie T LT900
>これだけHDD 60GBと80GB搭載のものがあります。メモリも256MB
>おまけソフトは多すぎ・・・で、高価(30万以上かな?)
>でも基本はしっかりしているのでお薦めです。
富士通 FMV-BIBLO NE7/1000H
>これもおまけソフトいっぱいで、いかにも一般向け
>でも液晶はSXGA+で、基本的な能力は高い。
東芝 DynaBook G3/510PME
>DVDとサウンドとデザインにこだわり一般向け・・・研究用って感じではない。
シャープメビウスノート PC-GP1-C3U
>15インチ液晶でも1024×756ドット
>で、液晶のシャープにしてはちょっと変わった鏡のように反射する画面で、好みの分かれるところ。研究用って感じじゃないねぇ・・・。
あとは予算と好みですが、ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:415674
0点
2001/12/11 20:52(1年以上前)
>ハイホさん
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
もうしばらく,いろいろ考えてから購入したいと思います。
デスクトップを買いたいのは山々なんですが,やはり外で使うので
ノートでないとダメなんですよ。今使っているこのパソコンは
親にあげるので。
>オリジンというソフトが何か,調べてもわかりませんでした。
オリジンというのは正しくはORIGIN(Lab)で,研究者用のソフトなんで,
一般の方は使わないでしょう・・・。windowsで動きます。mac向けも
あったと思いますが。
今のところ,FMV-BIBLO NE8/1000H かSOTEC WE3100xpにしようと思って
おります。なんか両極端な機種のような感じもしますが。
現在FMV−BIBLO NE4/600Dを用いているので,慣れているという意味では
いいですね。(添付ソフトはそれなりには役に立っていますし。)
しかし,1つの会社,機種にとらわれるのもどうかな?って思っています。
いまのうちに冒険(?)もしたいかなあって。いろいろ調べてくださって
ありがとうございます。
書込番号:418766
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2002/01/29 23:29:40 | |
| 4 | 2002/01/25 7:19:12 | |
| 2 | 2002/01/17 1:41:20 | |
| 3 | 2002/01/13 0:17:30 | |
| 4 | 2002/01/12 13:50:31 | |
| 5 | 2002/01/11 2:51:42 | |
| 3 | 2002/01/09 22:34:03 | |
| 12 | 2002/01/13 13:22:33 | |
| 2 | 2001/12/30 12:55:59 | |
| 1 | 2001/12/27 13:23:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







