ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF50U FMVNF50U
1月28日にヤマダ電機(愛知県一宮市)で、168000円(ポイント12%)で購入しました。
だめもとで今日持ち帰れるかを聞いたらOKと言われ、その場で商品をもらい、30日の発売2日前から既ににビスタ製品版を使用しています。
別のお店ではNGだったのですが。。。
XPと比較するとかなり変化があるので、慣れるまでは大変かと思いますが、久しぶりに眠れない日々が続くのかと思っております。
では。。。
書込番号:5937429
0点
発売前なんですから、購入出来たとしても、不特定多数の人達が
閲覧する場所で店名を出してのこういった書き込みは
控えた方がよろしいかと思いますが。
書込番号:5937509
0点
カウントダウンイベントのような雰囲気はありませんね。
書込番号:5937528
0点
ヤマダ電機はフライング販売してるようですね。
他にも同じ様な書き込みがありましたよ。
書込番号:5937948
0点
アウトサイダー的な発言になってしまいますが
マイクロソフト社が新OSを開発し、その発売日を1月30日と定めたということが、はたしてどれだけ消費者にとって重要な決め事なのかと思います。
最近感じて来たのですが、PCの進歩はM.S社を中心とした世界レベルのシステムが敷いた「レール」の上を走っていて、消費者がその回りで何だか踊らされているように思えてなりません。
今回30日前購入の書込みを最初に見た時、「これはどう受け止めるべきか 批判されるべきことなのか」とも思ったのですが、末端の販売現場では死活問題ですからそんなこともあろうかと思いましたし、それが犯罪行為でもないのですから、消費者にとって都合よければ多少はよかろうとの思いです。
ビスタは見てきまして、面白いし、興味もありますが、比較的非力なモバイル系ノートが好きなライトユーザーとしては、本来の作業ではそこまでのパワーは必要ないのに、重いOSを動かすためのスペックアップと、それに伴う価格の上昇がちと解せません。
さしたる深い思いでもないのですが、「フライング販売」という言葉を目にしての雑感です。
書込番号:5938189
0点
違法コピーの焼き方などと違い
別に良いんじゃないですか?
ヤマダとメーカーとMSの契約(発売に当たっての取り決め等)に
消費者は関係ないと思うのですが・・・?
どなたか詳しい方がいれば宜しくm(_ _)m
書込番号:5940499
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NF50U FMVNF50U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/12/02 16:51:24 | |
| 2 | 2007/07/17 15:00:08 | |
| 3 | 2007/05/09 21:25:33 | |
| 3 | 2007/05/10 14:52:20 | |
| 0 | 2007/04/29 20:32:57 | |
| 3 | 2007/04/29 19:36:29 | |
| 4 | 2007/04/19 14:08:22 | |
| 11 | 2007/04/13 13:25:49 | |
| 8 | 2007/04/18 1:33:47 | |
| 5 | 2007/04/28 12:12:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







