


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50U FMVNB50U
先日、安くなってきたから購入しました。
ノーマルの状態では、限度が超えるくらい遅いPCです。
初期設定するのに、12時間以上必要で、起動してからハードディスクが止まるのに、30分近くしないと止まらない。
たまりかねて 1Gのメモリーを増設したら。起動してからハードデスクが止まるのに4分程度に短縮しました。
こんなPCが今頃一般に販売されているとは 夢にも思いませんでした
書込番号:6300622
0点

>1Gのメモリーを増設したら、起動してからハードデスクが止まるのに4分程度に短縮しました。
Vista Home Basicでメモリ512MBは最低限の動作要件ですから、当然といえば当然でしょうね。
何処のメーカーも殆どのモデルで、Vistaが動作する最低限のメモリしか載せていませんので、格別このモデルが悪いという事にはならないと思います。
書込番号:6300685
1点

>起動してからハードディスクが止まるのに、30分近くしないと>止まらない。
それで、でハードディスクが動いていてなにか
不都合でもあるんですか?
パソコン使えないのですか?
>初期設定するのに、12時間以上必要で
何か間違って設定していませんか?
5〜6時間ならわかりますが・・・
最悪なパソコンと決め付けるなら詳細に具体的に書かないと
スレを見た人には参考にならないと思います。
都会のオアシスさんのレスに同意です。
他メーカーも同様だと思います。
ただ富士通はヤバイと思ったのか?夏モデルから
ビスタホームベーシックで、一番安いカタログモデルでも
メモリー1GBにしましたが(~_~;)
いまだに512,756MBの夏モデルを発表し販売
しているメーカーもありますし・・・
>こんなPCが今頃一般に販売されているとは 夢にも思いませんでした
期待はずれということで気持ちはわからないでもないです。
安いたって最低でも10万円以上する商品ですから(~_~;)
だからもっと参考になるようにスレを書いてほしいです。
あまり詳しくない人が見てもわかるように・・・
でないと荒らしか釣り、ネガティブキャンペーンと見られますよ。
書込番号:6300747
1点

具体的には、初期状態PCで、OSを起動させてからHDが安定するまでの間
文字を書くだけでも、キーボードを押してから10秒くらいしてから画面に表示したりします。
マウスを動かしても反応が無いときがあります。全体的には固まった状態に近いですが30秒ほどで正常になる。
このような状態が30分。
ハードディスクが一度安定してから、、使用目的の軽いソフトを起動後も 又2〜3分は動き続けます。
立ち上がれば そのソフトを動かすだけなら、問題はなかったですが、時々、キーボードとマウスの反応がにぶる。
インタネットなどは、FTTH100M回線を使用してますが、ヤフーのマイページを開くだけでも HDが動いている間は かなり遅く感じました。
少々遅いのは覚悟してましたが、
これでは、10年以上前のMMX233MHz 98W(95バージョン)PCの方が格段に速いです。起動後3分もすれば 使用目的のソフトが安定して快適に使えてましたから。しかし屋外使用目的ですから液晶の明るさは負けてしまいます。
メモリー増設が余計な出費になりましたが「最悪なPC」ではなくなりました。今は問題もなく快適に動作しております。
書込番号:6307437
1点

よく、ビスタで512MBのメモリーでは、起動に時間が
かかると、きいていましたがが、いったん起動すれば、
それなりに使えるものだと思っていました。
昨日、パソコンをひやかしで何店舗か見に行きまして
ビスタホームベーシック512MBの、春モデルの
在庫処分品がかなり安く販売されていました。
起動が遅いだけなら我慢して、思い切って衝動買い
をしそうになりましたが、止めておいてよかったです。
自分はあまりパソコン詳しくないので自分でメモリー
交換など出来そうにもないからです。
自分の富士通NB55S、756MBでは初期化するのにリカバリー
ディスクを入れてから、何だかんだで4〜5時間ですので
それよりちょっと遅いくらいかなと思っていましたので
12時間とは、ちょっとにわかに信じがたい、と思って
いた自分は甘かったということですね(>_<)
まして自分はCATVネットですので速度は27Mbpsくらい
ですので購入していたら、パニック状態に陥ります(>_<)
756MBあるからスキルアップで、OSのビスタホームベーシック
だけを購入して挑戦してみようと思いましたが止めます。
今回の大和ナデシコさんの書き込みは、
非常に参考になりました。ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:6308158
1点

この機種はOSをダウングレードすれば使いやすいかも知れません。
以前から使っていたノートPC(WIN2000)の液晶が見え辛く感じていたおり、ジョーシンの新装オープン特価79800で購入してきました。
さすがに標準の状態では遅く感じました。
添付ソフトはオフィス2007を期待していましたが、システムの遅さとあいまって「無くてもいい」と思いました。職場のネットワークプリンタにもつながらず、結局、一ヶ月ほど放置状態でした。
書斎の片付け中にXP(ホーム)のパッケージを見つけ、インストールしてみました。デバイスマネージャには?(ハテナ)マークが並びましたが、無線と指紋認証とサウンドのドライバを似た機種のダウンロードページから落として入れました。順調に動作しています。
XPの新機種は探しても選択肢が限られてきました。多少の知識と手間+XP代で美しい液晶のフル装備ノートが手に入ります。周辺機器が未だVISTAに対応していなければ、現状XPノートとして使うのもアリかなと思いました。
長文、大変失礼しました。
書込番号:6551744
2点

SolarSystemさんへ
FMVNB50UをOSなしで購入し、XPproを入れました。
#6551744のスレで
>無線と指紋認証とサウンドのドライバを似た機種のダウンロードページから落として入れました。順調に動作しています。
とありましたが、無線と指紋認証とサウンドのドライバは、どのページにある何という
ドライバですか?
ちなみに私はサウンドドライバを
http://cowscorpion.com/dl/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html
からDL、INSして音が出るようになりましたが、無線と指紋認証のドライバは
まだ見つけていません。
SolarSystemさんが入れた無線と指紋認証とサウンドのドライバ名と、DLしたURLを教えて下さい。
それと今も順調に動いてますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:6640080
0点

わたくし宛に返信をいただいているとは思いもよらず
大変申し訳ありませんでした。
1ヶ月以上前のことなので、すでに解決されたことと思いますが、
ドライバ探しについていま思い出せる範囲で書かせてもらいます。
(ただし、無線・指紋認証ともに現在わたくしは使っておりませんので、
動作については保証できないし、正確なURLも分かりません。)
XP導入当初、当然ながらLANに接続できなかったので、真っ先に
有線と無線のLANアダプタドライバを他のPCで探しました。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
こちらのページから似た機種名でOSにXPを採用しているものを選び、
組み込んだところすぐに認識されたので、NBシリーズの数字だけ変えた
機種だったかと思います。
USBメモリに残っていたドライバの名前はE1003096です。
指紋認証ですが、やはりこれも上記富士通のドライバダウンロードの
トップページにリンクがあるので、それだったような気もしますが、
FingerPrint Softex Omnipass XPなどとググッて、開発元から落とした
かも知れません。
ファイル名はE1003450のexeファイルです。さっき入れてみたら特に問題なく
動きました。(インストール後は再起動と設定がもちろん必要です。)
前述の通り、ログインパスワードも設定していないので指紋認証も必要なく
業務用として役立っております。FDも使えて、よい買い物だったと思います。
苦労したのはカードスロットでした。手持ちのSDとXD、メモリスティックが
すべて認識されたのはつい最近のことです。(O2fmcxp2k)
わたくしはこんな調子ですが、敢えてサポート対象外に身をおくのですから、
探して試行錯誤してみるのも、楽しみの1つにしています。
書込番号:6796826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB50U FMVNB50U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/09/25 18:48:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/14 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/14 14:43:17 |
![]() ![]() |
9 | 2007/08/13 21:37:59 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/25 11:06:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
