


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2661-23J


1620系を使用している方におききしたいのですが
私は半年くらい前に23Jを購入しまして、こないだまで仕事で使用していました。ところが、3ヶ月あたりを過ぎたころから、たまにHDのヘッダの部分が壁に当たるような音がしだしました。”ペコンペコン”って言うような音です。
最初はあまりきにしなかったのですが、次第にその音が大きくなり心配になるほどのような大きな音でHD内の壁をたたくような音がするのです。
それでも、機能面での問題はなかったし、たまに鳴るだけなので、こんなものなのかと使い続けていましたが、ついにこないだ起動しなくなり修理に出しました。1週間でHDが入れ替わって戻ってきました。ところが、購入当初の音とは明らかに違う音なのです。”コリコリ”が”ガリガリ”になり明らかに金属音(わかりにくいですがバネのような)がするのです。でも、動作はします。
それから、たまにですが壁をたたく音もいまだにします。
ながくなりましたが、これどんなもんでしょうか?
みなさんの1620は。ご意見おきかせください。
書込番号:111884
0点

言葉じゃどんな音なのか分かんないから、IBMに問い合わせしてみたら?
書込番号:111894
0点


2001/02/26 01:18(1年以上前)
音を言葉で伝えるのは難しいですね。もちろん、ばじさんが悪いわけじゃありませんよ。
で、新しいHDDは動作はするとして、ディスクエラーのチェックはしましたか?エラーがないのなら、当面は大丈夫じゃないでしょうか。もちろん、バックアップは取っておきましょう。バックアップはいつでも必要なものです。HDDの音は、個体差があります。ただ、修理用パーツにどんなものを使っているのかは不安ですね。使いまわしのものが回りまわっている可能性はあります。その辺はIBMしだいかな?
書込番号:111917
0点


2001/02/26 01:46(1年以上前)
T
書込番号:111940
0点

HDDがIBM制に替わったのではないでしょうか?私のi1620もHDD不良で修理に出しました。日立製からIBM製に替わり音が大きくなりました。バネのような音?がどんなものかわかりませんが、メーカーやモデルによっても結構音の差が激しいですね、ちなみに予備に使っている東芝製MK8113MATはアクセス音はかなり静かですが回転音は大きめです。
書込番号:112038
0点



2001/02/27 00:39(1年以上前)
問い合わせることにします。
それにしても、同じ型で個体差があってはこまりますね
予備を用意するのは考えましたが、なんとなく納得いかないものです。
書込番号:112473
0点


2001/02/28 00:07(1年以上前)
わたしも昨年の年末に突然クラッシュしました。
その前からコンコンと音はしていました。
今もそうです。うーんこのままでまた大丈夫か?!
書込番号:113128
0点


2001/09/13 22:22(1年以上前)
たまたま掲示板を見ました。
私もバルクでしたが1年ほど前に6ギガのHDDを買いましたが、コンコンと音がしだして1週間位でギューンという音とともクラッシュしてしまいました。
IBMのHDDはこうゆうのが多いのでしょうか。
東芝のHDDは4年ほど使った物もありますが快調です。
書込番号:288528
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad i Series 1620 2661-23J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2001/12/27 12:05:57 |
![]() ![]() |
5 | 2001/11/05 22:26:37 |
![]() ![]() |
6 | 2001/11/01 23:54:58 |
![]() ![]() |
4 | 2001/11/01 9:53:01 |
![]() ![]() |
3 | 2001/10/31 21:49:46 |
![]() ![]() |
7 | 2001/10/27 14:57:29 |
![]() ![]() |
3 | 2001/10/24 7:19:13 |
![]() ![]() |
2 | 2001/10/10 14:49:26 |
![]() ![]() |
5 | 2001/10/09 17:07:30 |
![]() ![]() |
6 | 2001/09/29 18:27:09 |