


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


購入して8ヶ月で3回も修理です。
1回目はキーボード不良、
2回目はマザーボードの不良(電源入らなくなった)
これは出張中になって非常に困りました。
そして3回目はFANの異常でまた電源はいらずです。
あまりの信頼性のなさに海外出張に持って行くのを
躊躇してしまいます。まさかPC二台もって行くなんて
する人いないでしょ〜。
保証期間内で故障対応はすべて無料です。
引き取りも受け取りも宅配利用で電話で
すべてやってくれました。
しかし、結局2〜3週間も使えなくなるわけで
これって不幸だということですまされてしまうんですよね〜
この怒りをどこにぶつければいいのやら
でもIBMの故障担当の人は結構(彼の出来る範囲では)
いろいろやってくれて、あまりにひどい状況なので
保証期間の延長(わずかですが)してくれました。
何しろ8ヶ月のうち約2ヶ月弱は修理中で
使えなくなってるのですから
3回目の時はさすに、1週間後に
海外出張に出る・・・・という実にせっぱ詰まった
状況だったので、ちょっと切れて
「さっさと修理してくれ!!
いったい何度故障するんだよーー!!
代換え機械借りれないの??!!」
などと故障サポートの電話口で
少し声を荒立てたら、緊急修理ということで
引き取り〜修理〜受け取りをトータル約5日でやってくれました。
やれば出来るんじゃないの!!とも思いました。
今後このマシンが本当に仕事に使えるのか
全く不安です。
X31だからこうなったという訳ではないんだろうけど。
それとACアダプターの異音も気になります。
サポートに電話したら対応策教えてくれたけど
しばらく使うとまた戻ってしまうんです。
抜本的対応してほしいよね
書込番号:2444578
0点

まあどこのメーカーでも故障は付き物なので運があるか??
なかったか??という願掛けレベルと思うしかないです。
自分なら海外などで万が一故障したらダメという状況でしたら、
出張直前にシステム環境をクローニングしたデータを外付けHDD
か他のメディアに置いて持参しますね。
万が一、出先でオジャンになった際は現地で同等機種を買い、
ホテルでそのクローニングファイルから一発復元をします。
書込番号:2444900
0点


2004/02/09 07:52(1年以上前)
私の方はまったく問題なく使えていますから、おそらく運悪く大あたりなロットをひいてしまったようですね(もちろん極端に使い方が悪ければ話は別ですが)。
あんまり故障頻発だったら修理よりも交換を交渉した方がいいくらいかも知れませんね。対応日数次第になるかとは思いますが。
書込番号:2445800
0点


2004/02/09 21:48(1年以上前)
外付けHDDの方法は前回の出張から実施してます。
それしかないという感じです。とほほ
交換の交渉しましたが
「そのような対応は全く行っておりません」
と冷たくいわれました。
故障対応係のお兄さんの対応(話しぶりとか、
電話での応対)は決して悪くはないのですが、
何とかしてくれるのかと思いきや?対応そのものは
結局、人情味のない非常なものです。
運が悪かったと思うしかないのですね。(涙)
確かに無償できちんと修理してるので向こうに問題はない
のは確かですから・・・・・・・でもむかつくものです。
レスくださった方ありがとうございました。
書込番号:2448131
0点


2004/10/18 20:42(1年以上前)
なんでもかんでも交換できるわけないじゃん。
少しは相手の事も考えろや。
書込番号:3399010
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/01/07 20:50:20 |
![]() ![]() |
13 | 2006/10/21 19:29:46 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/02 1:44:27 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/27 23:33:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/16 17:33:15 |
![]() ![]() |
7 | 2004/10/23 0:26:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/20 15:28:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/25 23:13:47 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/19 1:27:52 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/02 11:21:27 |