『XPと2000のデュアルブート』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの価格比較
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのレビュー
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのクチコミ
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRの画像・動画
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRのオークション

『XPと2000のデュアルブート』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRを新規書き込みLet's NOTE T1 CF-T1RWAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XPと2000のデュアルブート

2002/12/22 11:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

スレ主 たいたい-1221さん

今回プレインストールされているXPの上から2000をインストールしてデュアルブートにしたいと思っています。
まずC(NTFS)、D(FAT32)という風にパーティションマジックで
きりました。

この機種にはCDDがついていないので、ネットワークインストールで
インストールしようとしたのですが、XP起動中では、「古いバージョンのOSのインストールは起動できませんよ」みたいなメッセージが
表示されて、インストールできません。

それではということで、今度はFDD(TEAC製)を買ってきて
98の起動ディスクからDOSを起動し、そこからDにコピーしておいた
2000の中のwinntを起動してみました。最初はうまくコピーが
始まったのですが、途中で「再起動してください」と表示されて
再起動すると、普通にXPが起動されて先に進めません。
(確か昔2000をインストールしたときはOSLoaderが表示されてセットアップメニューが選択できたと思ったのですが)

デュアルブートの経験のある方など、うまく方法(ネットワークインストールにこだわりません)がありました教えていただけませんか
よろしくお願いします。

書込番号:1151498

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/22 12:01(1年以上前)

下のHPのケース5に該当すると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:1151546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/22 12:49(1年以上前)

OSローダーの選択の時間が短くなっていませんか?
XPでその秒数をかえてみてはどうでしょうか?

書込番号:1151641

ナイスクチコミ!0


TARO-1さん

2002/12/22 17:01(1年以上前)

デュアルブート以上なら、System Selector 2.0がお勧めです。
http://www.smisoft.com/shopping/index.html
OSを簡単に、いくらでも入れれます。パーティションも、数や
容量の変更が簡単にできます。

書込番号:1152210

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/22 18:02(1年以上前)

私もSystem Selector 2.0をお勧めします。多くのパワーユーザーがお勧めするソフトです。ダウンロード版はかなり安いですよ。パーテイションマジックより高機能です。体験版もDLできますのでお試し下さーい。
ドライブやパーテイションの切り方等,いろいろ迷うことなく簡単にできますよ。

書込番号:1152339

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいたい-1221さん

2002/12/22 20:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
TARO-1さんやmarさんが進めてくださったSystem Selectorの
試して見たいと思います。
これは体験版でもOSのインストールまで
サポートされているものなのでしょうか?

書込番号:1152695

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいたい-1221さん

2002/12/22 22:26(1年以上前)

System Selector 2.0でインストールを試みて
見たのですが、やはり起動ディスクからDOSプロンプトから
setup /isを起動すると、「dosモードではだめです」のような
メッセージが表示されます。

fukufukuchan さんに教えていただいたページに書いてあったのですが
「Windows 導入ドライブを別にしてください。
Windows 2000 と XP で Program files フォルダを共有することはできないので、別ドライブへの導入が必須です。」というのは、HDD内で
cとDにパーティションを区切ることだけでは不十分なのでしょうか?
今回Cは基本領域、Dは論理領域で作成されているのですが
別ドライブというのは、両方とも基本領域である必要があると
いうことでしょうか?

すみませんが、お分かりになるかた教えていただけませんか。

書込番号:1153057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/23 09:48(1年以上前)

別ドライブとはドライブレターが違えばいいことです。
暇だったので、検証しましたがネットワーク上からでは無理でした。
2000を後から入れるには、CDブートでXPの入っているドライブ以外にインストールするほうが簡単です。

書込番号:1154425

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/23 20:41(1年以上前)

たいたいさん,こんばんは・・・
良くお読みすると,すでにパーテイションマジックを持っておられましたね。失礼しました。システムセレクターがなくてもwin2000をインストールできます。
Dドライブは基本でも拡張でもどちらでも構いません。私はごく普通に拡張にしますが・・・・(あたりまえか?・・)
大切なのはCドライブが基本でブートできることだけです。マルチブートの詳しいHPがあります。一読してみて下さい。私も勉強になりました。きっとboot.iniの書き換えでOKだと思います。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
「ブートとハードディスクのすべて」→「マルチブートの仕方」が参考になると思います。

書込番号:1156186

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/23 20:56(1年以上前)

もう一つ付けたし・・・・
Windows 2000 を後からセットアップする場合、あらかじめ XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。
またブートメニューに日本語を表示したい場合は、XP の bootfont.bin もバックアップ/リストアしてください。

書込番号:1156243

ナイスクチコミ!0


SG25さん

2003/01/15 00:53(1年以上前)

この掲示板を見て実際に試してみたところ、マルチブート(XPと2000)成功しました。ただいくつか不明なデバイスが出てしまいますが・・・
とにかく参考になりました。ありがとうございました

書込番号:1217519

ナイスクチコミ!0


poppoluckさん

2003/03/02 18:36(1年以上前)

SystemSelectorを使って 2000のインストールを試みましたが、
stop: 0xC00000078B(0xf4453848,0xC00000034,0x00000000, 0x00000000)
Inaccessible_Boot_Device
となって先に進めません。
HDDの構成は
1. XP プライマリ有効 4.0G 1.1G NTFS,HPFS XP\Professional(OEM)
3. Win2kSys プライマリ   10.0G 9.9G NTFS,HPFS
5. notedata 20.1G 8.0G NTFS,HPFS
4.C:syssel プライマリ   30.2M 37.9M FAT16
7.8M *** 空き
です。
解決方法をご教示頂けると助かります。

書込番号:1355622

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バッテリー駆動時のノイズについて 3 2003/05/12 23:50:09
無線LAN 5 2003/05/09 21:20:07
究極のモバイルPC? 4 2003/05/09 13:08:16
キータッチについて質問です 4 2003/05/10 11:39:28
夏モデル 6 2003/05/07 0:33:51
USB2.0用ドライバー 9 2003/04/11 10:01:15
バイオ用メモリ 1 2003/04/08 20:06:04
レッツノートって軽いのね。 3 2003/04/07 2:18:32
ASCIIブラックモデル 2 2003/04/06 21:56:39
WinXP Pro のインストール 7 2003/04/06 11:21:50

「パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR」のクチコミを見る(全 449件)

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR
パナソニック

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE T1 CF-T1RWAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング