


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2と直接関係ないですけどハードディスクの耐用年数は5年だとかとどこかで聞きました。
耐用年数=寿命だとすると3年〜4年落ちの中古で買ったりするとすぐ駄目になると言う事になるけど。
W2も5年以上使って、使い倒すつもりでしたが心配になりました。
本当のところどうなんでしょうね?
書込番号:1773437
0点


2003/07/18 22:05(1年以上前)
3年とか1万時間(1日9時間で約3年)とか聞いたような気がします。
どこでだったかは忘れたので、違うかもしれません。
書込番号:1773465
0点


2003/07/18 22:19(1年以上前)
動作環境や、書き込み頻度、品質のばらつきなどがあるので一概には言えませんね。
最短で購入当日から10年以上まで、寿命はさまざまです。
なるべく負担をかけないようにする、数年おきに交換するのがよいでしょうね。
梢
書込番号:1773518
0点


2003/07/18 22:28(1年以上前)
Googleで「ハードディスクの寿命」で検索したら、あまりばらばらでしたので不明ということに変更します。
書込番号:1773548
0点

個体差があると思うけど1日1〜2時間なら5年以上は持つのでは
高価な物を長く使うよりは安い機種を使い倒した方がいいね
1年経つと高級機でも普及機レベルになるからね。
(reo-310でした)
書込番号:1773582
0点


2003/07/18 22:44(1年以上前)
液晶パネルについても、似たような状況でしょう。
前所有者の使用環境が掴めないでしょうから、中古品はリスクが高いということになりますね。
私もどちらかといえば、高価な中古品よりは安価な新品をとります。
書込番号:1773604
0点


2003/07/18 22:48(1年以上前)
99年春に同モデルを2台購入しました。Celeron300MHz, 6.4GBです。
一台は毎日8,9時間使用で3年半でクラッシュしました。
もう一台は週に2,3時間の使用でしたが、4年でクラッシュしました。
最後の半年くらいは一日2,3時間使ってましたが。
最近のは高密度の分、以前より弱いかも知れません。
使い倒すならば、HDDは2,3年で寿命と思ったほうがいいかも知れません。
書込番号:1773621
0点

HDDに一番負担をかけるのは起動時です。電源入れっぱなしは正解ですね。
HDDも2年も経てば、性能のよいものが安価になります。
何もなくても、2年おきに交換されるのはいかがでしょうか?
特にWinXpなら環境の移動も楽ですから。
書込番号:1773935
0点


2003/07/19 00:43(1年以上前)
結局、相当ばらつきがあるということでしょう。ちなみに、ほとんど使わない富士通製のWindows95プレインストール・パソコンが正常に稼動します。
統計をとれば、>電源入れっぱなしの方が長持ちしますね。>ということに落ち着くのかも知れません。
書込番号:1774088
0点

壊れたと思う前に自分で交換するスキルは身につけられるでしょう。
3年もあれば。
書込番号:1774298
0点


2003/07/19 09:24(1年以上前)
持ち運びによる振動で、机上で使うようなノートPCよりも不利な点はあるかもしれませんが、これはどのモバイルパソコンも同じこと。そんな中でW2は他のモバイルパソコンと違い、HDDが衝撃吸収材で覆われていることをウリにするなど、モバイルパソコンを選択する中では、最適な選択になるのではないでしょうか?
書込番号:1774835
0点


2003/07/19 09:43(1年以上前)
1年です。それ以上は運が良いと思って下さい。
書込番号:1774880
0点


2003/07/19 10:57(1年以上前)
HDDの寿命はあくまで確率でしか表現されません。買ったとたんに壊れるものもあるし、いつまでも壊れないものもあります。壊れたときがそのドライブの寿命です。3ヶ月で壊れたこともありますし、5年持ったこともあります。大切なのは壊れないなどと思いこまないこと。いつ壊れても困らないよう大切なデータはバックアップをとることが肝要だと思います。ちょっと後ろ向きの意見ですが、何度もHDDで痛い目に遭ってますので、親心です。
書込番号:1775047
0点


2003/07/20 01:51(1年以上前)
こんばんは。私は長年デスクトップのみを使用していて
先週このマシンを購入したのですが、ノートPCのハードディスク
の振動耐性ってどんなもんなんでしょうか。よく電源は入ったまま
ぶんぶん振り回してる人を見るんですが、とても恐ろしい事をしている
と思っているのですが、その程度はHDDの寿命に悪影響あたえないのかな・・?
書込番号:1777371
0点


2003/07/21 02:29(1年以上前)
1年位かな〜。
PCそのものやPCを使ったシステムで,OSやソフトのバグを除くと一番触れて欲しくない話題ではないでしょうか。
一般的な電気・電子機器で寿命に大きく影響するのは電解コンデンサのはずですが,PCに限るとHDDですね。
書込番号:1780924
0点

>よく電源は入ったままぶんぶん振り回してる人を見るんですが
重力加速度は大したこと無いと思います。
「コツン」って方が危ない筈。
書込番号:1781540
0点


2003/07/21 10:48(1年以上前)
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/51/
ハードディスクの故障は、音でも判断できるそうです。衝撃を与えると、内部のベアリングに歪みが生じる原因になると書いてあります。
書込番号:1781617
0点


2003/07/21 20:16(1年以上前)
ぬざぽんさんに一票
3.5インチHDDの話ですが、寿命は数ヶ月〜数年までばらつきます。
HDDメーカもあまり関係ないようです。
とにかく、重要なデータはバックアップをこまめに取っておくことです。
20台ほど自作した通りがかりの中級オタクより
年末までにある仕事が完了したら、自分へのご褒美に買うつもりでいます。
それまでに解像度が1280x1024にならないかな〜
書込番号:1783349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/15 22:43:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 1:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/09 17:45:16 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/04 12:19:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/20 8:35:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 13:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/15 21:15:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 0:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/28 10:38:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/27 8:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
