『内蔵のドライブの騒音は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのオークション

『内蔵のドライブの騒音は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵のドライブの騒音は?

2006/06/06 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

クチコミ投稿数:35件

■図書館での使用を考えて、W5とT5で迷っています。

■気になるのは、W5の内蔵ドライブの音です。割と大きな音がするという意見を聞いたことがあり、図書館で周りの人に迷惑になるのではないかと心配しています。

■そこで、T5に外付けドライブを接続して使用した場合、外付けドライブの音は、W5の内蔵ドライブの音と比べて小さいでしょうか?

■外付けドライブの場合、以下のメリットを期待していますがどうでしょうか?
1.外付けドライブの下に振動を吸収するための布を置くとか、排熱の問題はありますが、外付けドライブをタオルで覆うとかすれば、W5の内蔵ドライブよりも音は抑えられるのではないか?

2.USBケーブルの分だけ自分からの距離を遠ざけることができるので、その分、自分はうるさくないのはないか?

■もちろん、外付けドライブに上記メリットが非常に少ない場合には、持ち運びに便利なように内蔵タイプのW5を購入しようと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。

■外付けドライブを購入する場合、私はDVDの書き込みはしないので、DVD記録機能の無い機種(パナ純正)を購入予定ですが、DVD記録機能のある機種(パナ純正)と比べて、動作音は変わりが無いでしょうか?

■また、電車の中や車の中で机がない場合、外付けドライブはどうやって持っていますか(例えばDVDを見る場合)?USBケーブルに吊り下げたままブラブラさせておくと、安定的に動作しないだろうし。外付けドライブは、キーボードの上にでも置いて、PC本体と外付けドライブをまとめて持つ形になるのでしょうか?

長文で失礼しました。近日中に。W5か、T5(+外付けドライブ)のいずれかを購入予定です。

書込番号:5144851

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/06 16:03(1年以上前)

 騒音の多くは高回転によるものです。
 外付けは単体として設計評価されていますし、接続形式によってスピードが制限されるので騒音面では有利です。
 あくまで、その点を無視した粗悪品でなければの話です。
 記録機能の有無はあまり関係が無いと思います。
 持ち方は、その時々で・・・

 内蔵ドライブでも高回転で回り続ける事は稀だと思いますので、わたしは気に成りません。

書込番号:5144952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/06/06 16:06(1年以上前)

えっと私はR5と外付けドライブ(LF-P867C)を購入したので多分こっちをひいき目に書いてしまうかもしれないので最初に言っておきます。^^;

 まずW5のドライブですがバナソニック製の外付けドライブであるLF-P867C又は同等の物が内蔵されていると思います。ですから性能や騒音については同じだと思ってかまわないと思います。(別の外付けドライブでは判りませんが)騒音面はDVDやCDの再生ではそれほど気になりません(1倍速ですからね)が、ソフトのインストール等の時はさすがに煩いと思いますよ。

 で肝心のじゃねーさんが外付けに選んだのがたぶんKXL-CB45ANと言う型番のモデルでLF-P867Cの姉妹モデルになっているものなので騒音については多分W5内臓とそれほど変わらないと思います。

 次に使い方ですが、内臓は言うまでも無いと思います。(本体に入ってますからね^^;)で外付けに付いてですが、私はR5の上ブタの膨らんでいる部分にマジックテープでくっ付けてUSBケーブルを回して使っていますが特に問題なく使えています。

 あとDVDの再生ですがR5でバッテリーのみの場合多分3時間持つかどうかだと思います。W5の方が内臓の分再生できる時間は長いと思いますがそれでも12時間再生するとかは無理だと思いますので参考までに^^;

 あとは頻繁にCDやDVDを利用するのならW5を、利用頻度が少ないのならR5って言いたいのですが・・・液晶の大きさが違うのでそうも言えない気が気もします。それにW5やR5の液晶は、暗い&色悪い&反応遅いと3拍子揃ってるのでDVDの再生には・・・orz。
 じゃあ何で買ったかって?、R5クラスは選択肢が少なすぎるからですよ^^;、W5買うぐらいならメビウス買ってたかも^^;

書込番号:5144958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/06/06 20:15(1年以上前)

図書館等の静かな所では、光学ドライブを使わない(回転を止める)というのが、マナーと言いますか、お勧めですね。

書込番号:5145471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/06 21:29(1年以上前)

図書館などは30デシベル未満の静隠の場所。
光学ドライブの高回転時は40-45デシベルまで上がるので
何が起こったのか??と周りは吃驚するはず、、、

書込番号:5145725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/06/07 00:06(1年以上前)

図書館で、わざわざ光学ドライブを使用する理由は何なのでしょうか?
使う理由が思い浮かびません。

書込番号:5146527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/06/07 14:43(1年以上前)

 なんだか非難するような書き込みが^^;(そうでもないか^^;)

 えっと、最近「ノートパソコンで図書館デビュー」なんて記事があったのして図書館にノートパソコンを持ち込む人や、そんな事をしたい人が多くなってきているようなので余談ですが書いておきます。^^;


 現実問題として、「静かだからいいだろう」とか勝手に思い込んで図書館や資料館にノートパソコン、デジダルカメラ(携帯のも含む)を持ち込むケースが多くなってますが、

    「「「持ち込む前に係員に確認を取りましょう」」」


 図書館も資料館も著作物が多く(当然だけど)勝手に撮影したりコピーする様な事はやってはいけません。


 でも・・・


  「最近の図書館ではノートパソコン等の持込可能な場合があります」


 私の知っている場所は2ヶ所で片方はパーティションで仕切られた区画にACアダプター用のコンセントとネットワークプリンター用のLANが完備している図書館(利用料取られるけどね^^;)と、普通の図書館ですが共同机の一部がノートパソコン利用場所になっている。

 当然他の人に対して迷惑にならないように気を使いますが、〜〜してれば大丈夫とかはありません。(ケースバイケースで対応しましょう)ただDVD-RAMは普通に使っています。外付けなんで2MのUSBケーブル使って光学ドライブはカバンの中とかですが、使うときはまず周りを見渡してから迷惑にならないよう気をつかいます。(実は迷惑かも^^;)LF-P867CはバスパワーでDVD-RAMを利用する時(2倍速です)およそ28デシベルですが、個人的にはキーボートを打つ音の方が迷惑になる気がします。

 まあ、ルールは必ず守る。マナーは他人を思いやる気持ち。これが大事です。(中にはマナーを守るなんて変な事言ってる人もいますが^^;)

 それより図書館ではノートパソコンと携帯の音をちゃんと切りましょうね〜^^

書込番号:5147874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/07 17:03(1年以上前)

私も都会のオアシスさんと同感です。

ドライブをタオルで巻いてまで図書館で使用しなくてはならない
理由があるんですか?

焼きたいなら、家やオフィスに帰って焼けばいいわけであって
わざわざ、図書館のような静かな場所でやることはないでしょう。
それとも、DVDでも鑑賞するつもりでしょうか?
それなら、図書館じゃなくて、スタバでコーヒー飲みながらの
方がいいんじゃないですか?

もしや、1スピンドルか2スピンドルかで迷っておられるなら、
断然2スピンドルのW5をお勧めしますね。
じゃねーさんは、外出先でもドライブの使用を視野に入れて
いらっしゃるようなので、であれば内蔵型がいいでしょ。

外付けですと、電車の中であるとか、コーヒーショップなんかでは
手狭になりがちですから。液晶の裏側にマジックテープで・・・
というダウンクロックマニアさんのアイディアも面白いですが、
それはR5だから面白いのであって、同じ12.1インチであれば、
W5ですよ。

書込番号:5148099

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/07 18:42(1年以上前)

 普通に考えたら・・
 図書館で使用しなくてはならない理由が有るから相談に来てるのでしょう。
 初めから焼き必要無いと言っていますし、ちゃんと読んで書き込みした方が良いですよ。

 ダウンクロックマニアさん が有意義な回答をしてくださっているので、それ以上は必要ないと思ってたんですが・・・
 なぜこんな返信が付くのか不思議です。

書込番号:5148333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/07 20:23(1年以上前)


「焼き必要ない」って書いてあるか?
「DVDの書き込みはしない」とは書いてあるけど・・・

W5かT5かって聞いてるから、W5をお勧めし、その理由を
書いたんっすよ。有意義じゃなくて悪うござんしたね、天元様。

書込番号:5148599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/08 00:29(1年以上前)

うーーん、迷路じゃ。。。

書込番号:5149615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/08 00:37(1年以上前)

ちょっくら目先を変えて。

用途と、どのメディアを使うかにも寄りますが、仮想化してHDDから、というのじゃまずいんですかね。

これなら本体のHDDなり、増設用2.5インチ外付けなりでかなり静かに仕上がると思いますけど。

書込番号:5149645

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2006/06/09 20:11(1年以上前)

外付けってかなり面倒だから、内蔵にしておけば?

書込番号:5154305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/09 21:47(1年以上前)


そうそう。同感。妙に理屈っぽいのは、あたしゃ好かんね。
嫌ならやめりゃいいんだし、欲しけりゃ買えばいいし、
で、気に入らなければ売っパラって別の買えばいいんだよ。
だいたい書きっぱなしで、何のレスもないってのがあたしゃ
気に入らないね。

書込番号:5154592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング