『なぜ、光沢画面にしないのか、レッツノートは?』のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

Core 2 Duo L7700やDVDスーパーマルチを備えた14.1型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo L7700/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.51kg Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのオークション

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

『なぜ、光沢画面にしないのか、レッツノートは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

過去のスレッドの話題にもなりましたが、レッツノートはなぜ、光沢画面にした機種を出さないのか? 会社の言い分では、「ビジネス用だから・・・」とか「ノングレアで、映り込みの軽減を高めました」とほざいているが、このレッツノートの使用者は、この画面で満足しているのか、もし、この仕様が「ビジネス用」と言うならば、「個人用として光沢仕上げを出してほしい。」というのが、小生の本音で要望です。このレッツノートの軽さと堅牢性、そして、今 XPダウングレードDVDを付与しいる点は、他のライバル機種と比べ、圧倒的有利な点なのだから、売れる時に売っておくという大阪商人の根性を見せてほしい。もうすぐ、ビスタのサービスパック1が出たら、XPダウングレードDVDの利点は消えるかもしれないのだから・・・・ 早く 光沢液晶画面のレッツノートを出してください。

書込番号:7459117

ナイスクチコミ!5


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/28 12:58(1年以上前)

恐らく出しても全体の売り上げが伸びないからでしょうね。
一部だけでしょうが生産ラインが2つに分かれてしまうと逆にコスト面で不利になりますので、会社としては出すつもりがないんだと思います。

逆に光沢液晶に統一してしまえば、光沢液晶を出さないことに対する批判以上に強い批判を間違いなく浴びるでしょうから、ノングレアから完全に置き換えられる映り込みのない光沢液晶が開発されるまで(できるのか?)は出ないでしょうね。

利益度外視でレッツノートをブランド広告目的で販売するなら出せるかもしれませんが、そんな余裕はないでしょうから・・・。

光沢液晶保護フィルムで我慢するしかないでしょうね。

書込番号:7459293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/28 15:14(1年以上前)

ビジネス以外での使用を考慮していませんから…
BTOモデルで対応して頂ければ良いかもしれませんね。

店頭に出しても売れないでしょう。

ビジネスソフトウェアって高い物もありますからVISTAでは、使い物にならないのではないですか?

書込番号:7459770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/28 19:00(1年以上前)

個人的にはグレア液晶嫌いだから、全く不満はないですね。
もっともLet's note自体は持ってませんが…。

書込番号:7460561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/28 20:59(1年以上前)

私もテカテカ画面は好きじゃないです(^_^;)

レッツは、ただでさえ、モバイル特化のために価格も高めですから、オプショナルな機能は付けないで欲しいですね(・ω・)/

パナソニックは、ソニー、NECと同じぐらい嫌いなメーカーですが、シンプル(カメラとか付けたら幻滅します)なモバイルノートメーカーとしては一流です。

比較できないのに堅牢性なんて全くナンセンスですが。。。(←VAIOだって私は壊れたことない、使い方と使う人次第だと思っています)。
バッテリーの保ちとシンプルさがレッツの長所ですから(^-^)/

書込番号:7461105

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/28 21:54(1年以上前)

 スレ主さんに対しては、「すべていいってことは無い プラス部分とマイナス部分の調整で御自分の使用機を決めましょう」ということになるかと思います。

 ただ、余計なことですが「ほざいてる」なんていう言い回しは安易に使わない方がよろしいかと。
主張、意見はどんなものだってアリと思いますが、表現方法を誤ると主旨に関係なく反発を生んじゃいますから。

 さて、レッツノート、使用中の人さんはその堅牢性に否定的ですね。
私は最近思うのですが、レッツノートは「丈夫」なんじゃなくて、「物理的に壊れにくい」ということなんじゃないでしょうかね。

 落っことしたりぶつけたりは、衝撃の強さもさることながら、角度、タイミングなんかでケースバイケースですから、各メーカー転落耐久性なんかの数字を出しても、さほど気にするものではないと思います。

 レッツの場合、液晶部の耐圧製は、こりゃあ明らかと思いますし、その上で、分厚い(体積が大きい)&軽いという「密度の薄さ」は、「コツン・パタン」レベルの軽衝撃の際の内部への影響にかなりプラスかと感じます。

 これがボンネット構造というものであり、日本語としては「丈夫」という意義に含まれるのかもしれませんが、特に頑丈ではないが、「壊れることにならないような設計」(ややこしい!)があの外観なのかと思います。

 「丈夫なパソコン」というのは、同社のタフ・ブックのようなものを言うのかな?

 通常の価格と重量でタフ・ブックレベルのものがあれば(GショックPCみたいな)私は欲しいですが、それは無理な訳で、当たり前の範疇で「携帯用」の部分だけ特化させていることが人気の理由かな?
「いさぎよし」みたいな感じ。

書込番号:7461423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/29 02:45(1年以上前)

>レッツの場合、液晶部の耐圧製は、こりゃあ明らかと思いますし、その上で、分厚い(体積が大きい)&軽いという「密度の薄さ」

実際の堅牢性は別の話にしても、このスカスカデブの手に持つ時の安心感というのが、レッツの一番の強みでしょうね。今TypeG使ってますけど、ソニーが頑丈さいくらアピールしても、ヘニャヘニャ液晶は手に持つ時も開ける時もどっかおそるおそるという感じになってしまいますから。本体だけなら安心感あるんですけどね、液晶は確かに怖い。

また実際の堅牢性で言っても、友人が入院中にレッツT5を椅子の上に置いておいたら、母君がお見舞いに来た時に、それを座布団かと思ってずっとその上に座ってたそうです(笑)。母君が帰った後で気づいて慌てて立ち上げてみたら無事生きてたそうで(笑)。事故の後で実際に見せてもらいましたが、ボンネットに多少のへこみが二カ所できてて液晶に一部白っぽい部分が出るようになってましたが、よく生きてたと思います(笑)。

ちなみにその哀れなT君は、更にその後も友人がちゃぶ台移動させようとして、よろけてちゃぶ台の脚からボンネットにドスンと(当人の体重を加えて)いってしまい、慌てて起動させたらずっと「変な音」がしていたけれど翌日には直っていたそうです。今回は全面耐圧ではなくて一点加圧試験ですね。数値云々は抜きにして感覚的に、これがType Gなら二回とも即死だったろうなと思います。

いやー、それにしてもT君あっぱれ(笑)。

書込番号:7462976

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング