ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
まだ、この掲示板にも人がいるでしょうか?
先日、スキャンディスクをかけたら途中でフリーズ。再起動をすると、
Aドライブのリードエラーと出ました。
最近、WINDOWSの設定を変えられるフリーソフトを使ったのですが、それで設定をミスったかもと思い、PCのリカバリをすることにしました。
すると、リカバリ途中に「センス操作に失敗」とエラーが発生。BIOSの初期化も試しましたが、その後も同じエラーでストップ。OSは消えリカバリ不能。
ある所でマザーが逝ったかもと言われました。マザー交換とかになるといくらぐらいかかるのでしょうか?またカスタマー登録をしているかどうかでも対応が変わるのでしょうか?
GRX気に入ってたのですごく寂しいです・・・
書込番号:2903850
0点
>Aドライブのリードエラー
Aドライブって普通FDドライブのことじゃないの、それとも「WINDOWSの設定を変えられるフリーソフト」ってのでドライブ位置変更したのかな?(普通はないと思うが)
>WINDOWSの設定を変えられるフリーソフトを使ったのですが
そのソフトはなんですか?
>OSは消えリカバリ不能
この機種って、CD−ROMからのリカバリじゃないの?
>「センス操作に失敗」
マニュアルに対処方法載っていないの?
書込番号:2903924
0点
一番疑ったほうがいいのはHDDのクラスタエラーじゃない??
破損なのか?ここらはまだ解らないけど、デフラグメントなども
やったほうがいいよ。
書込番号:2903932
0点
>「センス操作に失敗」
リカバリ方法は、BIOS初期化後、起動ドライブをCD−ROMにする、
だけじゃダメなの?
このくらいの事は、マニュアルには確実の載っていると思うけどね。
書込番号:2903984
0点
2004/06/10 10:14(1年以上前)
相談にのっていただける方がいて助かりました。
あまりにも細かく書いてしまうと、相手にされないのではと思い起きた症状だけ記しておりました。
詳しく書くと、私は毎月デフラグ、そして一月置きにスキャンディスクをWIN標準の物で行っておりました。ある日、スキャンディスクを行っていると完全にフリーズしたので再起動しました。
すると、再起動後『Aドライブのリードエラー』が表示。AドライブはFディスクだろうと思っていました。しかし、私はつなげたことも…というか持っていません。本来ならここでBIOSの初期化を試した方が良かったかもしれません。
最近たまにPCが固まってしばらく動作しないこともあったので、Cドライブのリカバリを考えました。もちろん、CD-ROMの付属ユーティリティディスクでです。画面に従いリカバリを始めると一枚目のディスクで1分ぐらい消化した頃、『ディスクアクセス:センス操作に失敗しました』のエラーが出ました。その後、強制的に再起動されました。再起動後も同じ様に同様のエラーが発生。
ここでBIOSの初期化を行い、再度リカバリするとまたも途中で同じエラー。
リカバリディスクを挿入せずに立ち上げると、『Missing Operating System』と、これはOSがないということですよね。リカバリを試みた際、
途中までは進んでましたのでCドライブをフォーマットされたのではと思っていました。OSがないということはPCを起動できませんし、リカバリも途中でストップします。一日PCをねかして、再度チャレンジしても今度は2.3分というところでエラーが出ました。
他の掲示板で尋ねたところ、「マザーが逝ったのでは」と言われました。
マニュアルは隅々読みました。VAIOのカスタマーリンクでも検索し対処方を考えました。検索でWinXPのFAQというサイトがあったので、起動できない原因という所に「フォーマットしても消えないウイルスがある」(ウイルス名は書かれてませんでした)こんな場合もあるのでしょうか?
それで、私はVAIOのカスタマー登録もしておりませんでいたので対応も含めて
こちらの掲示板に書かせていただきました。直すか部品取りでオークションに出すか悩んでいた所です。GRXが気に入っているので直そうかとも思いますが修理費次第だと思っております。リカバリディスクを使わずにクリーンインストールを試したらとも考えましたが、わざわざWINDOWSを購入してだめだと、さらに落ち込んでしまいそうですし…
>hotmanさん 返信ありがとうございます。
WINDOWSの設定を変えられるフリーソフトと呼べるか分かりませんが『Win高速化XP+』というのを最近使ってみました。『窓の手』も以前使いましたが既に削除してますので関係ないかと。前述のソフトも起因にはなっても致命的とは言えないと思います。
>☆満天の星★さん 返信ありがとうございます。
HDDはとりあえずBIOS上で認識されているようですが、Windowsを起動せずに
チェックする方法はあるでしょうか?今使用しているPCは化石のようなデスクPCで2.5インチHDDを外部から調べるには、HDDケースでつなげるぐらいかな?
書込番号:2904237
0点
>再度チャレンジしても今度は2.3分というところでエラーが
ストップするまでにはどんな状態ですか?、もしくはどんな表示が出ていますか?、CD−ROMにはアクセスしていますか?
原因が マザー?か、BIOSか、CD−ROMドライブか、CD−ROMか、それ以外なのか切り分ける必要があると思われます。
書込番号:2904300
0点
製品版のOSをお持ちならCDブートでインストールしていく過程で、
修復を選択すればいい。
コマンドで chkdsk /pかな??これでチェックと修復をしてくれる。
OSがないと他の方法は知らない。
書込番号:2904983
0点
とりあえず
1)FDドライブはお持ちじゃないんですよね?
2)現在お使いのデスクトップ機のOSはなんでしょう?
書込番号:2905384
0点
2004/06/11 07:01(1年以上前)
皆様、色々と相談にのって頂きありがとうございます。
>hotman さん
CD-ROMにはアクセスしているようです。リカバリの準備が進み、
とりあえず「リカバリを実行しています」までは進んでます。今回は38秒でストップ…
私の知識でや手持ちの物で原因を突き止めることはできるでしょうか?
疑わしいのは、マザー>HDD>CDドライブ>BIOS?の順で
BIOSが異常か確かめられますでしょうか?原因の特定はそれぞれ入れ替えて
調べるしかなさそうですが。
現在書き込んでいるデスクPCは、Windows98SEです。5年程前の物でスペックもPen3-450/256M/18Gと今では貧弱ともいえるかと。
☆満天の星★ さん
Windows98SEなら製品版を持っています。これでいけますかねえ。
ただ残っているかは分からないですが、Dドライブに退避させていたデータを
回収しないと。
現在は、とりあえず中古HDDをオークションあたりで物色している所です。
HDDを交換して再度リカバリをかけて、同様の状態ならあきらめてサポセンに
回そうかと思っています。
書込番号:2907697
0点
1)リカバリCDは、デスクトップ機で読めるのでしょうか?
デスクトップ機のCD−ROM入れてフォルダ、ファイルを確認してください。
読める様なら原因はCD−ROMには無い可能性が大きい。
バックアップとってないならついでにバックアップとって置くほうがいいでしょう。
2)GRXを自分でチェックするにしても、FDドライブがないとどうしようもないので何とか手に入れましょう。
手に入ったあと
A)デスクトップ機にてw98の起動ディスク作成。
B)w98の起動ディスクにてHDDのチェック。
3)FDドライブ無しでHDDのチェックを行うには、取り外して他の機械で。
Dドライブのバックアップデータのサルベージも外付けケース、または変換ケーブルを使ってデスクトップ内蔵で行う方が簡単でしょ。
書込番号:2907800
0点
>とりあえず中古HDDをオークションあたりで物色
↓ この方がきっと安いと思う。 念のため書いときます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410127
書込番号:2907809
0点
2004/06/11 08:56(1年以上前)
> hotman さん
リカバリCDがデスクPCで読み取ることができました。問題なしと見ていいですね。WIN98の起動ディスクは持っているのですが、Fディスクを手にしたとして
バックアップ前に行ってもデータは大丈夫でしょうか?
デスクのBIOSは39GB以上読み込めないので(アップデートで対応できるかも知れませんが)内蔵では無理そう。外付けのHDDもWIN98ドライバを入れてもなぜか認識しないし、まさかフォーマットしないと駄目なのかと…。
これは、別の3.5インチタイプの話ですが。この辺はなんとかしてみます。
新品なら、こちらのシリーズで容量や回転数の違いで検討してました。
オークションの中古とかはやはりリスクがありますか?
バックアップの為の外付けケース代分が浮くかなと思っていました。
とりあえずHDDが手に入ったら、また報告に来ます。色々と感謝致します。
書込番号:2907887
0点
2004/06/12 21:05(1年以上前)
> hotman さん、☆満天の星★ さん、hikki11 さん
色々とアドバイスありがとうございました。
本日、HDDをHTS548060M9AT00に換装すると直ってしまいました。
やはりHDDのエラーが原因だったようですね。
ちょっとパニクってた自分が恥ずかしいです…
HDDのあまりの静かさに、カリカリ音がなつかしい気もする。
内蔵されていたHDDをチェックしてみると、「フォーマットされていない」
という状態でした。パーティションには分れている様ですがなぜ??
旧Dドライブに残っていたデータは回収不能でしょうか?悲しいですね。
ディスクチェックできない状態なのですが、何か方法ってありますかね。新たな悩みが出てきました。
復活したとはいえ、本当にHDDだけが原因だったか分からないので様子見も続けたいと思います。
書込番号:2913623
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRX81G/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/11/26 10:36:24 | |
| 7 | 2006/06/14 8:04:54 | |
| 6 | 2006/08/02 11:08:59 | |
| 4 | 2006/01/15 9:55:13 | |
| 1 | 2005/02/07 6:11:38 | |
| 4 | 2005/01/31 14:24:23 | |
| 4 | 2005/01/12 0:48:10 | |
| 8 | 2006/01/14 19:56:00 | |
| 1 | 2004/09/11 20:18:48 | |
| 5 | 2004/07/27 10:17:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








