


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
はじめまして、質問させてください。
何とかお金を工面してUX50を買ったはいいのですが、起動前にネットを見るといろんな人が最初の電源投入前にハードディスクのイメージをリカバリCDとしてバックアップ取られているようです。
今回VAIO製品は初めてなのでよく分からないのですが、付属品のリカバリDVDと最初から入っているハードディスクのデータとは、別のものなのでしょうか?
修理に出した時や売るときに工場出荷状態まで戻したいと思っていますので、同じようにリカバリを作成しとかなければ2度と戻せないのかと不安で、まだ電源を入れていません。
誰か教えていただければ幸いです。
書込番号:5216372
0点

付属品のリカバリDVDからリカバリすると最初からハードディスクに入っているのと同じになります
WindowsのOS自体は 「付属品のリカバリDVD」も「最初からハードディスクに入っているもの」も 「市販されているWindows」も まったく同じ物です
が 付属品のリカバリDVDにはUX50に付属のソフトやドライバなどが付加されています
書込番号:5216390
0点

本体はまだ持ってないんですが(ゼロスピンドル注文予定)、HDのバックアップ作成は市販のリカバリーソフト(例:HD革命バックアップ等)でやるのだと思います。現在持っているデスクトップやノートPCのバックアップはこれで定期的にバックアプを取っています。ウイルス原因やPCが調子悪くなったときにすぐさま以前の状態に戻せますから、最近のPCには不可欠のソフトでしょうね・・
書込番号:5216396
0点

>最初の電源投入前にハードディスクのイメージをリカバリCDとしてバックアップ取られているようです。
電源投入前にということは分解してハードディスクを取り出しているのでしょうか?
わたしはリカバリーディスクがあれば充分だと思っていますので、そのようなことはしていません。
そのWebサイトを紹介していただけないでしょうか?
>定期的にバックアップを取っています
質問されている「最初の電源投入前にやるバックアップ」とは違うのでは?
書込番号:5216412
0点

>修理に出した時や売るときに工場出荷状態まで戻したい
ならば 付属品のリカバリDVDで大丈夫ですね
書込番号:5216457
0点

色々ご質問の回答ありがとうございました。
FUJIMI-Dさん
その文はマニュアルの「リカバリ」の章でも読んだのですが、「リカバリで復元できるのは、本機に標準で付属されているソフトウェアのみです。」と書いてあるのを、復元できるのはソニーの付属ソフトウェアだけであって、OSは復元できないというように解釈していました。あのDVDにはOS含めて工場出荷状態のものと同じ物が入っているんですね、それを聞いて安心しました。
AERONAUTSさん
どちらかと言えば個人データのバックアップはとりますが、定期的にOSなどのバックアップはあまりしません。本当はその方がいいんでしょうけど、、、ゼロスピンドルタイプも記憶容量が少ないので、最近のパソコンみたいに「見えないリカバリエリア」を設けず、同じようなリカバリDVDがついてくるのだと思います。
かっぱ巻きさん
説明不足ですみません。
分解してハードディスクを取り出してではなく、最初の「windowsの準備」で各設定をする前にBOOT起動できるDVDドライブを接続し、「HDD革命」や「True Image」などのバックアップソフトで工場出荷状態のままのハードディスクイメージをDVD-Rなどにバックアップする事です。
>そのWebサイトを紹介していただけないでしょうか?
勝手にリンクを貼るのもどうかと思いますので、グーグルあたりで「VAIO UX50 リカバリ」と検索すると沢山かかってきますので、そちらを御参照ください。
用意したDVDドライブがロジテックのLDR-PMA8U2でして、確認したところBIOS上でちゃんと認識しており、メーカー推奨ではないですが「USB DVD BOOT」もできるようです。これでなんとかできそうなので、バックアップソフトは買わずにリカバリ作成もやめようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5216647
0点

そのキーワードでヒットするのは「SONYの場合リカバリー用のドライブが高価な純正ドライブに限定されるのではないか」ということでいろいろと試行錯誤をされていたWebサイトですね。
ご心配になっているようなことが書いてあるサイトはヒットしませんでした。
こういった場合、どうしても気になるならhttpの最初のhを削除して貼ってください。
目線が合わないと話が進みにくいので・・・
書込番号:5216964
0点

みなさん こんにちは
らぶりぃガジェットさんのご質問ですが、「オフィス」がプレインストールされていないUX50のようなマシンであれば、リカバリDVD(またはCD-ROM)の内容と、工場出荷時のHDDの内容は基本的には同じと考えてよいと思います。
ただ、オフィスが入っているマシンの場合はあとでオフィスを入れなければならない場合が多いようですので、違いが出てきます。とくに、オフィスXP以降だと認証が必要になり面倒です。
あと、ライセンスの関係でOSと一緒にリカバリされないソフトがある可能性は否定できません(UX50のプレインストール・ソフトでそのような例があるかどうかは確認していません)。その場合、インストールする時間が余計にかかります。
また、認証という点では、起動前HDDイメージを取っておいた方OS認証をしないで済む場合があります。
さらに蛇足になりますが、リカバリの仕方によっては、何もパッチが当たっていない「素」のOSをまずリカバリしてから延々とパッチを当てていくことがあります(ソニーがそうかどうかは未確認ですが他社で例があります)。最近はパッチの数が多いので、このようなリカバリだと、下手をするとリカバリに一晩かかってしまいます。起動前のイメージをとっておけば書き戻すだけですから時間の節約になります。
ご参考まで。
書込番号:5217076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-UX50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/02/23 1:13:11 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/16 22:40:57 |
![]() ![]() |
14 | 2007/03/19 23:00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/04 14:21:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/16 13:31:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/31 1:34:58 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/14 4:54:13 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/03 12:14:24 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/28 13:10:00 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/26 19:42:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

