


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME


このG4 510PMEを使い始めて二年が過ぎました。自分の熱で勝手に落ちたり、音と画像がずれた動画を再生したりしています。いかんせんPenVでメモリもこれ以上増設は出来ないそうなので、どうにかする方法を探してます。どなたか何か案はないでしょうか。あと一年は使いたいです。
書込番号:2953629
0点

HDDを高回転モデルに交換。
OSをW2Kでクリーンインストール。
使っていない、サービス・コントローラ・ディバイスを停止。
レジストリをカスタマイズ。
ファン及びヒートシンク改造(その前にネットを掃除する)。
キーボードを外して放熱を良くする、キーボード及びマウスはPS2外付けを使う(USBは殺す)。
書込番号:2953863
0点

中を開けるのならCPUとヒートシンクの間にシルバーグリスでも
塗るしかないよ。
純度の高いものなら3℃は下げれる。TDPが30Wに満たないので熱暴走
はないでしょう。
東芝はこの筐体のままG8まで使い続けてる。
冷却ファンに埃がたまる頃だから掃除がてら分解したら??
書込番号:2953942
0点

自分も昨年の8月頃まで使ってたけど電源落ちの経験は無いですね。
あと、BIOSのアップデートはしてますか?
V1.70 CPUパフォーマンスの改善のために温度制御方式を変更。
V1.60 ACPI OS上の温度制御を行っても終了してしまう可能性がある件を改善
書込番号:2954085
0点



2004/06/24 12:59(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。この板にこんなに人が訪れているとは思いませんでした。この前初期化はしたばかりなので、分解して掃除、というのとBIOSのアップデートというものにトライしてみますね。
書込番号:2956766
0点


2004/06/26 01:31(1年以上前)
PC本体を開けようとしたのですが、工具店にも売ってない特殊なネジが2本あってあけられませんでした。あと、BIOSのアップデートというものにトライしましたが、時折色んな所で文字化けが見られるようになりました。色々調べましたが対処方がわかりません。どなたか助けてください・・・。
書込番号:2962461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G4/510PME PAG4510PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/11/29 15:44:05 |
![]() ![]() |
5 | 2004/06/26 1:31:35 |
![]() ![]() |
9 | 2003/01/07 1:30:58 |
![]() ![]() |
11 | 2002/10/14 10:46:00 |
![]() ![]() |
6 | 2002/06/30 1:49:22 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/30 15:19:58 |
![]() ![]() |
5 | 2002/06/01 0:06:19 |
![]() ![]() |
7 | 2002/06/01 20:44:31 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/24 0:43:35 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/22 15:54:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


