


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
簡単に言えば、CDROMドライブは読むだけ、CDR/RWドライブは読み書き書き換えができる
書込番号:813133
0点



2002/07/05 17:24(1年以上前)
なあるほど。ありがとうございます。エクセル・ワードファイルや、イメージ、デジカメ画像とかも書き込み・保管出来るんですか?
書込番号:813169
0点


2002/07/05 17:28(1年以上前)
まあ、ファイルとして保存可能な物は全て書けます。
書込番号:813180
0点

CD-Rは音楽CD、人にエクセル・ワードファイルや、イメージ、デジカメ画像とかを配る場合に良いですよ
CD-RWはデータのバックアップに良いです
最大容量が700MBまではOKです
書込番号:813182
0点


2002/07/05 17:48(1年以上前)
CD-RメディアもCD-RWメディアにも容量が数種類ありますのでreo-310さんが書かれた700Mというのは700MのCD-R又はCD-RWメディアの事になります。中には650MのCD-RやCD-RWメディアもありますので注意してみていると分かると思います。それとCD-RWメディアにはHigh Speed対応メディアでも1〜4倍までと4〜10倍速対応など複数ありますのでこれも用チェックですね。例えば4倍までしか対応していないメディアには最大4倍速でしか書き込みは出来ません。そういった点も参考にどうぞ。
書込番号:813207
0点


2002/07/05 17:48(1年以上前)
訂正:用チェック → 要チェック
書込番号:813209
0点

>CONとかPRNもファイルだけど焼ける?
>NULLってのもあるしぃ
ほいほいさん、初めて聞く名前です教えてください
書込番号:813469
0点


2002/07/05 21:03(1年以上前)
こんばんは。
>CONとかPRNもファイルだけど焼ける?
>NULLってのもあるしぃ
焼けると思うんですが、焼けないんですか?。
書込番号:813510
0点

懐かしい響き(笑)。
っと思ったら、コマンドプロンプトでも使えるんだ。
B'sで nul と con と prn 指定してみたら、予約デバイス名だって怒られた(爆)。
やっぱ駄目みたい。
書込番号:813575
0点


2002/07/05 21:49(1年以上前)
>CONとかPRNもファイルだけど焼ける?
>NULLってのもあるしぃ
あ〜いじめないでくださいよ〜
デバイスファイルをすっかり失念しておりましたですハイ。
NULLは焼けると思うであります。(NULは駄目なはず)
書込番号:813625
0点

いじめてませんよ〜(笑)。
ファイルとしては保存できないから、ZZ さんの前述であってます。
因みに、 aux , com1 , com2 等も駄目です。
書込番号:813687
0点


2002/07/05 22:50(1年以上前)
>指定してみたら、予約デバイス名だって怒られた(爆)
そうですか〜、失礼しました。
いまだにDOS時代の残骸が残っているんですね〜。 (^^;
書込番号:813779
0点

「何の話をしてるんだ!!」という方は、
MS-DOS PRN CON NUL をキーワードにして検索サイトで検索すると、
なんのことだかわかります(たぶん...)。
これからテキスト文書は copy con で(爆)。
書込番号:813849
0点


2002/07/05 23:36(1年以上前)
*.prnってプリンタに送るファイルぢゃないんすっか?
標準CD-Rって640MBぢゃないんっすか?
無知でスマソ。
書込番号:813881
0点


2002/07/06 00:29(1年以上前)
>*.prnってプリンタに送るファイルぢゃないんすっか?
ぢつは、Lotus1-2-3で印刷のとき、出力先をプリンタぢゃなくファイルを指定したときに、出来るファイル名なんです、たしか。
DOSコンソール上では、例えば
copy [テキストファイル名] prn とすれば、プリンターに出力されます。
copy [テキストファイル名] con とすれば、コンソール(画面)上に
出力されます。typeコマンドと同じ結果ですね。
バイナリファイルでやるとえらい事に...(汗)
書込番号:814020
0点

PRN は Windows の予約語 (MS-DOSデバイス名)です。
CON , AUX , NUL , PRN , LPT1 〜 LPT9 , COM1 〜 COM9
(OSにより一部異なる)
予約語ですので、ファイル名として使えません。
含まれるものはOKです( prnt cont com1.txt .con .prn 等)。
あと、OSによっては、この予約語に絡んだバグがあるらしいので、
あんまり遊ばない方がいいみたい。
そういえば、自分が使い始めたときは700MBがもう主流だったけど、
700MB焼けない環境ってあるのかな(ドライブ、ライティングソフト etc... )?
書込番号:814053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
