『OSが・・・』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『OSが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

OSが・・・

2002/07/05 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 修理に出すしかないか!?さん

先月買ったこのマシンで、昨日パーティションマジックでパーティションを切ってたところ失敗したらしくて、「Missing operating system」と出るようになり動かなくなってしまいました。Linux用のパーティションを切る予定だったんですが、普段はCの後ろに空きが作られるのですが昨日は前に作るようそのソフトに指示されたんで大丈夫かな?と思ってはいたんですが…
始めのDynabookのロゴはでるので、とりあえず起動ディスクや再セットアップを試してみたんですがムリでした。なにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:813325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/05 19:26(1年以上前)

Cドライブの前にインストールした・・・
でもドライブ名はDかEになりますよね???
システムドライブはコピーしても動作しませんから、バックアップ
を取っているのならリカバリーしかないかも?
NetjapanのHPからメールでサポートの問合せが可能です。
FDD起動で指定コマンドを教えてもらえば、Cからブートさせる
方法があると思いますが・・・
Cの前にインストールしたOSをFDD起動から立ち上げ、削除か
フォーマットしてCドライブを一番先端にもってこれます。
あとは通常FDDから起動し、1枚目の終わりにCrl+Cキーを
押して次にY/NのYを押し、2枚目を入れた後にPQMAGIC /DPIというコマンドを入れて画面を見ます。
Cのパーティションがアクティブ設定かを確認します。
それで終了をさせ、起動してみる手はあります。
Cパーティションそのものは破壊しませんので・・・

書込番号:813364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/05 19:49(1年以上前)

追記・・・
FDDから立ち上げて画面はでますよね?
でれば、Cの前のOSをインストールしたパーティションを
右クリックして理論パーティションに、CのWinXPのを
基本パーティションでアクティブにしてから再起動してみる
ほうが簡単です。
OSが起動できたらその時にWinXPを選ぶかどうかの選択を
すればデュアルブートでいけますが・・・

書込番号:813390

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/05 21:31(1年以上前)

レスありがとうございます

>2枚目を入れた後〜

起動ディスクが1枚しかないんですが…(説明書を見たらMS-DOS起動ディスクと書いてありました)これで起動すると

Starting...

A;/>

と出るんですがさっぱり分かりません Ctrl+Cとやっても駄目でした

それと試しにLinuxインストールディスクでパーティションを見てみたんですが、やっぱりCドライブが後ろにありました。でもちゃんと残ってるようです

書込番号:813573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/05 22:43(1年以上前)

緊急起動ディスクは3枚ないとだめなんですよ。
作っていませんでしたか???
サポートにメールも出せませんねーーー。
最悪はリカバリーになるかもしれません・・・

書込番号:813762

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/05 23:59(1年以上前)

う〜ん 困った・・・
ところでリカバリーとは? やっぱ修理に出すしかないでしょうか? 
給料日はまだまだ先だ… 金が……

書込番号:813945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/06 05:08(1年以上前)

Partition−MagicのCD−ROMを起動すれば
緊急ディスクを作成とありますから、どなたかのコンピュータ
を借りてFDD3枚持参すれば済みます。修理は必要なし!
それでもだめなら、Netjapanに聞いてみて下さい。
メールでコマンドを教えてくれます。
HDDパーティションの画面が見えればHDDは正常です。

書込番号:814390

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/06 21:00(1年以上前)

う〜ん・・・ すべて試してみたのですが駄目でした なんでだろ・・・

書込番号:815698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/06 21:04(1年以上前)

状況が見えないので何とも言えませんが、起動させるシステムは
基本パーティションのアクティブ設定、他のパーティションは理論
にすれば基本パーティションは読みますが・・・
HDDは別に異常ないし・・・
再度、自分でされたインストールのここまでの経緯を教えて
下さい。

書込番号:815715

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/07 00:10(1年以上前)

ん〜 ちゃんと説明通りに起動ディスク作ったんですが… ディスク入れても
文字がでるだけで2つ目のディスクを入れても反応しないんです

まだ保証期間中なんですが・・・やっぱり修理出すと有償になっちゃいますかね・・・・

書込番号:816142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/07 00:49(1年以上前)

と言うか、リカバリーする気があれば簡単に戻せます。
Partition MagicのFDDが3枚あればOKです。

手順ですが、まずFDDで通常起動させます。パーティション画面
が出たら、Cドライブともしその前にインストールしたものがデータ
としてあれば、ここを右クリックして一度削除します。
二つのブロックとも削除します。
この二つのパーティションを新規に≪作成≫を選びNTFSを選択
し、名前を何か入れます。データ類が他のパーティションにあれば
それはそのままで・・・
終了して再起動すると≪OSがない≫と英語表示がでますので、
CD−ROMにリカバリーCDを入れ、Ctrl+Alt+Deleteキーで終了させ、画面が立ち上がったらCDからブートさせて
OSをインストールさせます。
それで通常の出荷状態に戻るはずですが・・・

書込番号:816229

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/07/07 01:02(1年以上前)

FDISKでアクティブな領域を変更してみてはいかがでしょう?

書込番号:816258

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/07 02:01(1年以上前)

>☆満天の星★ さん

>パーティション画面が出たら、

それがその画面がでないんです ちゃんとFDDから起動させてるんでるが・・・ その画面がでればなんとかなりそうな気はするんですが
でないことには・・・・

>水道屋 さん

それはまだ使った事ないんでやりかたわからないですね・・・
調べてきます レスありがとうございます

書込番号:816371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/07 02:33(1年以上前)

DOSで画面が出ない?
HDDの問題なのかコンピュータの問題なのかが掴めませんね。
どうせリカバリーする御つもりなら、一気にCD−ROMブート
でリカバリーCDからインストールされてはどうですか???

もしかするとLinuxをCドライブの前にインストールして、
起動された際に画面を表示するグラフィックドライバーが変に
なったかもしれません・・・
CD−ROMブートでだめならG5のHDDを取り出して、これを
ノート用HDDの外付けユニットかなにかに装填し、別なあまりの
HDDがあればこれにリカバリーCDでOSをインストールする。
Partition MagicはUSBなら外付けでも認識しますから、どんな
状態かを確認することは可能です。僕は何度もやっています。
そうすれば、外付け状態のままフォーマットしたり、パーティション
サイズも変更できますので・・・

書込番号:816422

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/07 05:45(1年以上前)

☆満天の星★ さん  度々長レス感謝です 

>DOSで画面が出ない?

文字は出るんですが4つ目のレスみたいに文字が出て最後にA;/>とでてとまってしまいます そこでキーを押しても2枚のFDDを入れても反応しません
それとリカバリーCDは試しました やっても途中でエラーがでてしまいます
2〜3回やりましたが駄目でした

となると☆満天の星★さんの言うようにHDDを取り出す方法しかなさそうです
外付けHDDは持ってるんですが、なにぶん初心者なもんでノートPC分解したこともありません。おれでもできるでしょうか?
それとノート用HDDの外付けユニットとはなんでしょうか?店で売ってますか?

書込番号:816626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/07 07:17(1年以上前)

僕が書いたコマンドは、HDDエラーとかの際にコンピュータが
ちゃんと認識しないときに入れるものです。
緊急ディスクだけでコマンド無しでやっても画面が出ませんか?
だと、HDDではなくコンピュータ側の問題ですね。
FDDからの起動なわけで、画面に出る画もなにもFDにある
データだけですから・・・HDDのものは出ません。
HDDの先端の細かいピンみたいのがあり、これが曲がっていたり
折れると音は出るけど画面は出ないとか、その逆とかもあります。
購入されてから一度も入れ替えしていなのならその原因ではない
ですねーーー???

HDDそのものが壊れたら場合は無償で修理してくれるものなのか
どうか?頼んだことないので知りません。あしからず・・・

HDDのケースにインターフェイスが付いていて¥10,000
程度のものが外付け用に売っています。
ただPartition MagicをOS起動させ外部接続のHDDを認識できる
のはUSBだけです。今後の使用も考慮してIEEEも併用可能な
インターフェイスのを買っておいて下さい。

別なコンピュータにPartition MagicをインストールしOS上から
外付けのG5HDDを認識できます。システムの入ったパーティシ
ョンは非表示みたいになり画面には、その容量を差し引いた残りの
HDD容量が見えます。
これが認識されてればG5−HDDは健康なわけです(笑)
@これをOS上からすべて削除し、38.??GBのひとつのパーテ
ィションを作成します。
Aこのクリーンな状態でのHDDをG5に装填します。
B次に、一度コンピュータの電源を入れてみて下さい。Missing
OperatingSystem???と画面に出ればG5も健康
ということになります。
CCrtl+Ait+Deleteキーで終了させ、CD−ROM
ブートを選びWinXPをリカバリーCDからインストールします。

ざっとこんな手順になります。

書込番号:816676

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/07 14:56(1年以上前)

くわしくありがとうございます やり方は分かったんですが

>HDDのケースにインターフェイスが付いていて¥10,000

う〜ん 少々高いですね…… もし修理にだしてもこれくらいとられちゃうもんなんでしょうか・・・ なるべく安く済ませたいんですが……

書込番号:817255

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/07/07 17:50(1年以上前)

Windows98の起動ディスクを作成し、以下のHPを参考にFDISKでHDDを認識できれば、システムファイルのある領域をアクティブにして起動してみます、うまくいけばお金はかかりません。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk1

書込番号:817510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/07 19:34(1年以上前)

修理に出すしかないか?さん・・・

僕はHDDの問題ではなくコンピュータの故障という感じもして
来ました。修理に出すのがコストとしては安いかな?と思います。
ただ僕はいつもこの手の問題を、自分で解決するようにしてきた
ので助言したまでですから、最後はご自身の判断でお願い致します。

書込番号:817703

ナイスクチコミ!0


スレ主 修理に出すしかないか!?さん

2002/07/08 13:17(1年以上前)

水道屋さんの方法でやったところなんとかXPにアクセスできました
その後XPからパーティションマジックを使ってHDDを元に戻すことができました  本当にありがとうございました

☆満天の星★さんも最後まで親身になって教えていただきありがとうございました 感謝してます

書込番号:819063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング