『側面USBポートについて』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『側面USBポートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

側面USBポートについて

2002/08/11 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 manatee-sさん

X16PMEを購入時から側面に着いているUSBポートを使用しようとするとマウス(Justy UMN10MV)が認識されないことやUSB外付けハードディスク(MOMOBAY CX-1)が認識できないなど現象があったのでメーカー修理に出し、内部基盤交換で修理から戻ってきました。しかし、修理前と同じ現象のままです。背面のUSBポートだと問題ないのですが、側面USBポートは、使用制限(供給電圧など)などあるのでしょうか?同じような現象になっているユーザの方いますか?

書込番号:884104

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/08/11 20:43(1年以上前)

過去ログと下記を参照。

================================================================
ユニバーサル シリアル バス (USB) デバイスのハブには、自己供給ハブ
とバス供給ハブがあります。自己供給ハブ (コンセントに接続されたハ
ブ) ではデバイスに最大の電力が供給されます。バス供給ハブ (別の
USB ポートに接続されたハブ) では、最小の電力が供給されます。大き
い電力を必要とするカメラなどのデバイスは、自己供給ハブに接続する
必要があります。
USB ハブに対する電源の割り当てを確認することにより、ハブを使用す
るデバイスが多すぎる場合を見つけることができます。

書込番号:884291

ナイスクチコミ!0


スレ主 manatee-sさん

2002/08/11 21:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
やはり、供給電力の問題でしょうかね。過去ログでも同様の現象の方がおられましたが最終結果(供給電力の問題かどうか)まで出ていませんでしたので質問をしてしまいました。(サポート電話つながらなかったもので)お騒がせ致しました。

書込番号:884373

ナイスクチコミ!0


khajimeさん

2002/08/12 02:00(1年以上前)

供給電力の問題ならデバイスマネージャで確認できるはずだと思うんですが・・・。

いくらなんでもハードディスクならともかく電力不足でマウスが認識できないことはないでしょうし。
それではそのUSBポートは使い物にならないでしょう。付属のUSBフロッピーはどうでしたか?

もうなさったかもしれませんがデバイスマネージャーで確認されたほうがいいと思います。
電力不足の場合、びっくりマークがついているはずです。

あと、ここから先は想像ですが、側面のUSBポートはメインボードとは別基盤になってるんじゃないですか?
背面がつかえて、側面が使えない場合は十分考えられる気がします。どんな修理をしたのか再度確認なされた
ほうがいいと思います。
以前修理の仕事をしていたとき、他メーカーですが、似たような修理をよくやった経験があるので。

ちなみに僕はG4/U17PME を使ってますが、デバイスマネージャーで確認してみたところ、
供給電流はすべてのハブで同じになっていましたが・・・。

書込番号:884836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/12 04:42(1年以上前)

過去ログでは確か・・・
デバイスマネージャーを開いてUSBコントローラの中のルートハブ
関連を右クリックして電源管理を開いてみて下さい。
この≪節電のためデバイスを〜≫にチェックが入っていればこれを
OFFにしてみて下さい。

書込番号:884925

ナイスクチコミ!0


スレ主 manatee-sさん

2002/08/12 21:10(1年以上前)

節電のためデバイスを解除しても変化ありませんでした。付属のUSBフロッピーは、OK。またデバイスマネージャーで確認してみたところ、供給電流はすべてのハブで同じでした。でもやっぱり側面USBでは、不明なデバイスとなり使用できない機種が発生します。やっぱり直ってなかったかも?修理報告書には異常がでなかった(我が家では、ガンガン異常でたんですが)が予防のため内部基盤交換と書いてありましたがどこ換えたのかもう一度サポートに問い合わせて見ます。

書込番号:886107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/12 22:52(1年以上前)

なるほど・・・USBマウスは相性問題がありますからね。

書込番号:886344

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友さん

2002/08/13 08:50(1年以上前)

このOSには最初からかなり多種多様のデバイスドライバが
インストールされていますら、認識を間違えるようですね。
PHSのUSB接続の際にとうとう認識しないままPCカードの
ものに換えた経験があります。

書込番号:887000

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング