『起動時に真っ暗に』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

『起動時に真っ暗に』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

起動時に真っ暗に

2003/01/01 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 愛しのダイナさん

G6CX18PMEを購入して5日目です。大変気に入って使用していますが、少し気になることがあり 書きこんでいます。

起動時に ログイン画面がでてすぐに 一度画面が真っ暗になる。(一瞬ですが)
 この機種をお使いの方 このような動作をしていますでしょうか?
当方 周辺でつないでいるものはUSB2.0のアダプタと無線LANの子機を PCカードスロットにさしています。
購入してから したことといえば 最初にリカバリをかけてパーティーションを切りました。(他 いろいろとインストール)

それと 今までは Duron750M メモリ320MでXPHomeをつかっていましたが それと同じように よく使用中のファイルなどが応答なしになります。ものすごく頻繁に。
これを修正できるような パッチはあるでしょうか?ご存知の方 教えてください。

ちなみに 使用レポートですが、やはり底はあっちっちーですね。冷却シート購入することにします。

書込番号:1179699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 愛しのダイナさん

2003/01/01 14:08(1年以上前)

自己レスですが G5の板で 真っ暗になる書き込み発見しました。
無駄スレ立てて すみません。

しかし 応答なしの方は実際に困っておりまして、これはもう WINXPの仕様なのでしょうか。皆様のマシンはそんなに頻繁に応答なしには なりませんか?

たいして重たい作業をしているわけでもないので おかしいなと感じているのです。。。

書込番号:1179735

ナイスクチコミ!0


そういうときにはさん

2003/01/01 14:31(1年以上前)

そのフリーズは決まったアプリで発生しますか?
決まったアプリならばそのソフトのアップデートファイルが出ていないかをソフトメーカーのHPで確認する。

どんなソフトでもフリーズが発生するときには、まずタスクトレイに常駐しているものを停止させてから同じようにソフトを使用してみる。

デスクトップテーマをクラシックスタイルに変更して確認する。

などを行って「どのソフトが問題で発生しているのか」を見極める必要があります。

書込番号:1179772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/01 14:45(1年以上前)

USB2.0用にHUBを使っていると不具合がいろいろあるようです。
ここらの接続を工夫されては???

書込番号:1179793

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛しのダイナさん

2003/01/01 14:48(1年以上前)

即レスありがとうございます。常駐ソフトのことをすっかり考えるのを忘れていました。
どんなソフトでもよく起こるので 常駐してるもののせいかもしれないですね。
Duronの方にも共通してるのは ノートンインターネットセキュリティとアンチウイルスですね。。常駐させてるのは。
切るわけにはいきませんが 原因がはっきりすれば 安心しますしね。
探ってみます。
そういうときにはさん ありがとうございました。

書込番号:1179798

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛しのダイナさん

2003/01/01 14:57(1年以上前)

。。。と上の書き込みをしている間に満天の星さんが。。ありがとうございます。(いつも みてます 勉強になります)
USB2.0の不具合はたくさん指摘されていましたね。この先DVD−Rを購入、接続したり 既に持っているMOドライブを快適に使おうと思い 本体と同時購入しましたが 現在はまったく使っていません。
はずしておきます(笑)

書込番号:1179815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/01 15:12(1年以上前)

ウィルス系をここ2年ほど一切使用していないため、フリーズなどの
トラブルはノートコンピュータ20台ほど使用してても合計20回も
ありません。
セキュリティーに対する最大の防止策は件名なしメールや覚えのない
メールはすべて削除すること。
あと、自前ですがパーティションを分割してDドライブにCシステム
環境をクローニングしたファイルを作成し、Dに置く。なにか異常が
起きたらそれを呼び込み復元する。パーティションすべて塗り替えする
ためSystem32などに残るクズdllファイルや、レジストリー
なども正常な状態に塗り替えてくれます。
OSが起動しないとか、システム異常には最も有効な方法だと思って
いますが・・・(ちなみにシステムの復元も一切使用しません)

書込番号:1179839

ナイスクチコミ!0


そういうときには2さん

2003/01/01 15:35(1年以上前)

追加です。
古いPCから共通して使っているハードウェアは臭いです。
特にUSBモノは臭いです。(2.0に限らず)

システムリカバリーにはDriveImageを使っています。
使い方は新規インストールの状態を丸ごとバックアップしたものと必須アプリをインストールしたものを丸ごとバックアップしていますかね。
最悪の時にはここまで戻すという感じで。

システムの復元は関係ないこともしてしまうので怖くて使えません。

書込番号:1179895

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛しのダイナさん

2003/01/01 16:08(1年以上前)

そういうときには2さん 満天の星さん ウイルスソフトなし生活の案、参考にさせていただきます。
他に投資したい周辺機器、ソフトもまだまだありますので DriveImage購入は最終手段で考えることにします。
初歩的な質問だったでしょうが 丁寧にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:1179970

ナイスクチコミ!0


ヒロ78さん

2003/01/01 23:02(1年以上前)

いろいろレスがでた後ですが・・・
私も同じような状態なので報告します。
買ったときは、真っ暗画面はでなかったのですが。
IMEの具合がおかしくなったので、サポートセンターに相談しても原因不明なので、リカバリーしました。
リカバリー後、愛しのダイナさんとでる位置は違いますが、デスクトップの画面がでた後すぐに、一瞬画面が真っ暗になり再度デスクトップ画面が表示されます。
リカバリー前と同じソフト以外は入れていないし、同一環境なのですが。
リカバリーにより、何がおかしくなったか疑問に思っています。
その他不具合はないので、使っていますが・・・
原因について何か知っているかたがいれば、教えてください。

書込番号:1180939

ナイスクチコミ!0


Contiさん

2003/01/02 00:12(1年以上前)

関係ないかもしれませんが…

私も似たような症状になっています。(機種は違いますが…G6X18PME)ログオン画面で真っ暗になった(1秒ぐらい)あと、何事もなかったように起動します。(ログオン画面が出たあと、ちょっとだけ)
ログオン後は別に不具合がないので、そのまま使っていますが、まあ気持ちいいものではないですよね。
で、原因なのですが、もちろん最初はありませんでした。
3〜4週間前ぐらいにマイクロソフトのサイト(WindowsUpdate)にUPされたセキュリティの修正プログラムを入れた後に、そのような症状になりました。確か、コンピュータを乗っ取られるようなセキュリティのバグだったと思いますが、それから察するに、WinNT系のような、一度「Ctrl+Alt+Del」のような状態を作り出しているのではと思います。予想ですいません。マイクロソフトで情報を探してみたんですが、探し出せなかったです。どなたか回避法を知っていますでしょうか?

書込番号:1181157

ナイスクチコミ!0


そういうときには3さん

2003/01/02 15:43(1年以上前)

愛しのダイナさんはご自分で検索されたようですが、このような方法です。(当方未確認)

方法:Windows UpdateのQ328310のアンインストール
Q328310の内容:Windows WM_TIMER メッセージ処理の問題により、権限が昇格する (328310) (MS02-071)

だそうです。
詳しくはマイクロソフトの「TechNet」や「ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド」で確認してください。

書込番号:1182456

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUの周りを露出させる方法を教えてください。 1 2004/08/02 14:37:18
Fedora Core 1です。 6 2003/12/09 19:44:20
ブルースクリーンについて 1 2003/03/19 22:37:03
新しいドライバ出てます。 1 2003/03/16 21:40:57
Yカメラで 1 2003/03/21 10:31:42
これのBIOS 7 2003/03/03 23:14:01
外部出力について 1 2003/02/28 17:17:55
メモリ追加+発熱 1 2003/02/24 18:18:32
メモリ追加+発熱問題 0 2003/02/24 18:14:25
HDD 5 2003/03/06 15:19:53

「東芝 > DynaBook G6C/X18PME」のクチコミを見る(全 279件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング