『対応メモリ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G8/X20PDEW2のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G8/X20PDEW2の価格比較
  • DynaBook G8/X20PDEW2のスペック・仕様
  • DynaBook G8/X20PDEW2のレビュー
  • DynaBook G8/X20PDEW2のクチコミ
  • DynaBook G8/X20PDEW2の画像・動画
  • DynaBook G8/X20PDEW2のピックアップリスト
  • DynaBook G8/X20PDEW2のオークション

DynaBook G8/X20PDEW2東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月12日

  • DynaBook G8/X20PDEW2の価格比較
  • DynaBook G8/X20PDEW2のスペック・仕様
  • DynaBook G8/X20PDEW2のレビュー
  • DynaBook G8/X20PDEW2のクチコミ
  • DynaBook G8/X20PDEW2の画像・動画
  • DynaBook G8/X20PDEW2のピックアップリスト
  • DynaBook G8/X20PDEW2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2

『対応メモリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G8/X20PDEW2」のクチコミ掲示板に
DynaBook G8/X20PDEW2を新規書き込みDynaBook G8/X20PDEW2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

対応メモリ

2003/06/30 05:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2

スレ主 KーK−Kさん

メモリについて、質問させてください。
この機種に対応するメモリをこのサイトで探してるのですが、
どれになるのでしょうか?
PC2100SDRAMってものでもたくさんありすぎて
困ってます。(ECCとかCL2とか?)
できれば、保証しているメーカーとかもアドバイスして
いただけたらありがたいです。
(もっともコストのかからない増設を考えてます)
よろしくお願いします。




書込番号:1715667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/30 05:34(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/
安価であげたい。相性問題で交換もしてくれるショップはここかな??
楽天ですから比較的安心できる。
サイトの一番上のDDR200pinPC2100がそれですね。

書込番号:1715673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 06:26(1年以上前)

価格comで選ぶなら、(200Pin)SO-DIMM DDR○○M PC266 CL2.5
のメモリーから、自分が欲しい容量の物を選択して下さい。
リテール品(メーカー保証品)だと割高になりますが、IO-DATA、メルコ
あたりが妥当かなと思いますが。
(割と安いのはGreenHo○se製ですかね?)

書込番号:1715706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 06:41(1年以上前)


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/30 07:15(1年以上前)

KーK−K さんこんにちわ

ノート用メモリでECC対応メモリは有りませんので、ご心配なく、ECCはザーバー機、ビジネス機などで、データー転送時にエラーがる場合、自動的にエラーを訂正して、システムがストップするのを防ぐ機能です。

CL値はDDRの場合、2、2.5、3と3種類ありますけど、ノート用メモリは2.5と言う数値が多いと思います。

これは、キャスレイテンシといって、データーの読み出し信号をメモリに与えて、実際に読み出すまでの待ち時間のことです。
2、3と言う数字は待ち時間のクロックタイミングで2の方が速いですけど、なのセコンドの値ですから、体感できる差はありません。

SPDといって、メモリにCL値やその他の情報を記憶させてある部分があり、数値が違っていても、PCの方で自動的に読み取り、数値をあわせますので、あまり気にしなくても良いです。

書込番号:1715730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/30 08:15(1年以上前)

I○-DATAとか×ルコとかの白箱物が見つかるとラッキーかも。
まぁGREEN-H○USEも叩き売られていることが多そうですけどね。

書込番号:1715773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 08:25(1年以上前)

<キャス・レイテンシィ>
キャス(CAS):Column Address Strobeの略(行(列)アドレス指定)
レイテンシィ:Latency(遅延)
(間違っていたらご訂正下さい。自分も勉強したいので ^^) )

書込番号:1715787

ナイスクチコミ!0


スレ主 KーK−Kさん

2003/06/30 08:26(1年以上前)

みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

今回、512MBのメモリを考えてます。
価格comでいうところの
DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
を見ればよいのでしょうか?
最安値が5180円なんて安さなのですけど・・・。
一応、安心も考えて、メーカー製を選びたいのですが、
オススメのサイトとか知ってましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1715790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/30 08:38(1年以上前)


ノート用でそんな安価のはないでしょう???
それはデスクトップ用ですね。
200pinという部分に注意して下さい。

書込番号:1715801

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 08:42(1年以上前)

この人もレスの内容を見ていない、(笑)

(reo-310でした)

書込番号:1715804

ナイスクチコミ!0


えりっく2さん

2003/06/30 13:11(1年以上前)

「SODIMM DDR 512M PC266 CL2.5」
の方ですね。

書込番号:1716235

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/30 21:39(1年以上前)

余談になりますけど、メルコサイトの用語辞典では、CAS Latency=カスレイテンシと言う風に書いてありますので、レイテンシィに拘らなくても良いと思いますけど…

http://buffalo.melcoinc.co.jp/words/memory.html

書込番号:1717308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/01 01:33(1年以上前)

あもさま
そうですか、なるほど、勉強になります ^^)
DRAMにおいて、行アドレス指定信号を発してからデータを取り出せるまでの、
時間(単位:クロック)と、1種情報処理技術者試験を受ける際に覚え
た記憶があるのですが、それでよろしいのでしょうか?
(もう十年以上前なので、忘れてしまいました ^^; )
CL2は「行」と「列」で”2”、CL3は三次元的アドレスですから”3”
になりますが、CL2.5と言うのは、ちょっと感覚的にわからないのですが、
よろしければご教授下さいませ。

書込番号:1718211

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/01 04:11(1年以上前)

単にDRAMの行アドレスを指定する信号を与えることだと、解釈していましたけど、行アドレスに信号を与えて実際にデーターが読み出されるバーストタイムをクロックで表しているだけだと?

その場合、DDRなどの場合1ヘルツで2のデーターをやり取りをしますから、2.5クロックも成り立つと思います。

書込番号:1718418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/02 00:34(1年以上前)

なるほそ〜、そーなんですか。
完全に勘違いしてました。
いろいろよ、勉強になります。
変な質問にご丁寧でご回答いただき、ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:1720700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/02 03:21(1年以上前)

例えばアセンブラの場合、CPU内のレジスタと主記憶(DDRメモリー)の
間で、LDコマンド・STコマンド等でデータのとやり取りする際の速度を、
クロック単位で表示している、というものでしたっけ? CL値は?
(ダメだ、もうすっかり忘れてる ^^; )
その際、DDRは、文字通りデュアル帯域(帯域が2倍)なので、主記憶から
CPUのレジスタへのやり取りを一気に2データ分出来るので、0.5の端数は
出てきてもおかしくない、と言う訳でしょうか?
(ご覧になっていたら、Yes、Noだけで結構です。Noなら、もう一回勉強し直します ^^; )

書込番号:1721101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/02 03:42(1年以上前)

いや、↑は間違ってますね。汎用レジスタは関係ないですものね?
あくまでも、DRAM内での性能値ですから。
行アドレスを指定する信号が発せられてから、その”行アドレス”の
データを出力できる時間的性能(速度性能)を、クロック単位で示した
ものでしたですよね?
段々、思い出してきたような、まだ間違っているような ^^;
(よくレスを読んでみたら、あもさんが書いてある通りですね。失礼しました。)

書込番号:1721117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/02 04:28(1年以上前)

さらに、自分の書込みに間違い発見。
>DDRなどの場合1ヘルツで2のデーターをやり取りをしますから、
>2.5クロックも成り立つと思います。
おっしゃる通り。
帯域が2倍だからデュアルではなく、通常のSDRAMが正位相だけを1クロ
ックとしているのに対して、DDR SDRAMは正位相クロックと反転位相クロ
ックの両方でデータ入出力が出来るので、2倍のデータ入出力ができる
のでしたよね? (さらに間違いの上塗りしてます? ^^; )

書込番号:1721146

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/02 22:59(1年以上前)

返事が遅くなってしまいました。
スナドリネコさん見てるかな?
私よりよっぽど、的確に書いていますねよ〜(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:1723190

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/02 23:01(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました。
私より、よっぽど詳しいし、的確な表現ですよ〜(;^_^A アセ・・

書込番号:1723204

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/02 23:02(1年以上前)

ありゃ、ダブってしまいました。

書込番号:1723208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/07/03 07:36(1年以上前)

あもさま (見てらしたら)
いえいえ、とんでもございません。
あもさんに比べましたら、自分の知識などお粗末なもので、その上、机上の知識
(情報処理技術者試験のかなり昔のテキスト、及び、パソコン雑誌からの受け売り)
だけで応用性がなく、不適切な回答してしまったなぁと反省することが多い昨今です ^^;
本当に最初から自作したパソコンも2台だけで(それもMMXの頃)、あとは勤務先の
友人と、メーカー製のパソコンに、手を入れて壊して遊んでいる次第です。
いつも、パソコン本体だけでなく、パーツ系の方についても、あもさんの
ご回答を拝見させていただき、「なるほど、そう言う訳なんだ」とか、
「そういうことだったのかぁ」等々と、勉強させていただいております。
今後とも、自分が間違った書込みをしておりましたら、何卒ご指摘・
ご訂正のほど、よろしくお願い申し上げる次第です。 m(_ _)m

P.S. いつも初心者の方に、やさしくお声がけし、”適格な短文”で回答を
  されているのを拝見する度に、質問された方は幸せだなと感じます。
  稀に、若干乱暴な回答をされる方も見受けられますので。
  この辺についても、見習いたいと思っております。

書込番号:1724151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
光学ドライブ 7 2007/04/30 10:12:26
DVDドライブについて 1 2004/12/18 16:55:06
G6マザーボード故障 3 2004/07/24 3:33:55
PAG8U25PDDW 0 2004/07/16 8:50:12
G7/X19PDEWについて 9 2005/03/12 14:19:09
お買い得かな〜。 3 2004/02/04 0:01:03
X20PDEWなのですが 7 2004/02/04 19:23:21
リカバリ 6 2004/01/27 17:39:55
パーティション分け 7 2004/01/23 0:23:32
パーティション分け 6 2004/01/22 23:21:23

「東芝 > DynaBook G8/X20PDEW2」のクチコミを見る(全 281件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G8/X20PDEW2
東芝

DynaBook G8/X20PDEW2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月12日

DynaBook G8/X20PDEW2をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング