


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW


以前にみ何回か書き込みがあった内容ですが、改めてみなさんにお伺いしたく、書き込ませて頂きます。
当方、『V5/410PME』を使用しているのですが、起動時間が長く、また安定せずに困惑しております。
▼早いときは、
(1) パワーON
(2) 黒い画面、左上に白い「−」が数回点滅、白いバーは表示されない
(3) XPロゴ表示、プログレスバー1〜5ターン
(4) 黒い画面、画面中央マウスカーソル表示
(5) ようこそ画面
(6) 起動終了
この段階全てが、数十秒で終わるのですが、
長いときは、(2)の部分で、白いバーが表示されるまでに長い時間があり、
その間、ハードディスクがコン、コン、コンと周期的に動いています。
そして、白いバーが表示されてもなかなか伸びません。
また、(3)のプログレスバーも30回以上もターンします。
さらに(4)の画面が黒く暗転して、マウスカーソルが表示されるまでの間が、非常にながく、3分前後、もしくはそれ以上かかっているかも知れません。
その暗転したままの間も、ハードディスクが周期的に、コン、コン、コン、と動いています。
▼今までにネットで調べて、とった対策としましては、
(1) Bootvisの導入
(2) スキャンディスク、デフラグ
(3) 常駐ソフトの解除
(4) バッテリーをはずしてコンセントも抜いて放置しておく
(5) ユーザーアカウントのパスワード更新
があります。
しかし、どれも効果はイマイチ。
一時的に回復することはあるのですが、また元に戻ってしまいます。
msconfigで、スタートアップ項目を制限、停止しても回復しませんでした。
リカバリをしてもダメでした。リカバリは、今まで十数回致しましたが、すべてダメでした。
友人にも、購入して、使っているうちにだんだん起動が遅くなってしまったというものがおりました。
また、こちらの掲示板でも「起動が安定しない」という書き込みを拝見しました。
しかし、東芝サポートにTELしても「そういう事例は報告されてない。リカバリするしかないかも」という回答しか得られませんでした。
ハードディスク等が壊れているのでしょうか。。
こういう症状になられた方、また対策をご存知の方はおられませんでしょうか。
お目に留まりましたら、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:1139032
0点

接続機器を全て外してこの意味分かりますよね、マウスからネットワークな全て外して、PC本体だけど起動して遅いならPCの問題、速ければ機器の相性でしょう
PC本体ならHDDしかないですね
とんぼ5 さん
>リカバリをしてもダメでした。リカバリは、今まで十数回致しましたが、すべてダメでした。
リカバリーでは直らないみたいです
書込番号:1139113
0点


2002/12/17 07:38(1年以上前)
私のG4/U17PMFでも同様の症状が発生しており気になっていました。会社から帰宅して最初に立ち上げるときの起動時間が5分程度かかるのですが、一旦終了し電源を切り再立ち上げすると一分程度で起動できます。以降は何回立ち上げ直しても一分程度で起動できますが、翌日立ち上げてみるとまた起動に5分以上かかる状態になってしまいます。WinFAQもすべて読み様々な対策を試してみましたが効果がありませんでした。デフラグも効果なくリカバリーも実行しましたが他アプリがインストールされていない分多少早くなった程度で傾向はかわりませんでした。
書込番号:1139151
0点

そうなんですか。ではやはりreo-310さんの言われてる様に、HDD換えてみるのも良いのではないですか、(保障期間の問題がありますが)
東芝テクノサービスに持ち込めませんか?。秋葉原、大阪、福岡にあったとおもいます。自分秋葉原しか知りませんが。
書込番号:1139339
0点

メモリ増設されてますか?。もしバルクが不良品ならシステムがだんだんいかれ、考えられない症状でます。そのへんどうでしょう?。
書込番号:1139357
0点



2002/12/17 12:24(1年以上前)
とんぼ5さん、reo-310さん、こー2002さん、レスありがとうございます。
>>とんぼ5さん
メモリーは増設しておりませんので、やはりハードディスクなのでしょうか。。。
テクノセンターについては、私はよく存じませんでした。
東芝のサイトで持込修理を行っている「東芝PC工房」というものについては調べてみたのですが、
私の住んでいる福岡にはありませんでした。。。
テクノセンターについては、少し調べてみることにします。ありがとうございます。
>>reo-310さん
ネットワークは外して試してみたのですが、マウスはまだ試しておりませんでした。
アドバイスありがとうございます。帰宅したら試してみて、報告致します。
>>こー2002さん
同じような症状に合われているのですね。お気持ちお察しします。
私も、こー2002さんのケースと同じように、いつも遅いのではなく、
速かったり、遅かったりとまちまちです。
ただ、明らかに、遅いときの割合のほうが多いです。
WinFAQについては、私も全て読み、該当しそうなものを試してみましたが、
効果は得られませんでした。
リカバリしてもダメだということは、OSではなく、
PC本体や、HDD、ネットワーク、もしくは周辺機器に問題があると考えられるのかも知れませんね。
もしよろしければ、ルータやマウスのメーカを教えて頂けませんでしょうか。
私の方は、帰宅したら確認して、報告させて頂きます。
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:1139618
0点

全然違うかもしれないけどファイルシステムは何ですか?NTFSが標準ですか?うちのはFAT32とNTFSでは白いバーの進み具合が変わります、NTFSの方が早くなります、ただ起動時間にそんなに差はないけどね
書込番号:1139683
0点

東芝テクノサービスの秋葉原の電話番号だけ判りますので、
03−3257−3100です。
書込番号:1139694
0点

コンコンとなっている時点でHDD初期不良の疑いが濃厚な気もするんですがねぇ。
書込番号:1140301
0点

大阪判りました。06-6644-2281 東芝PCテクノ だそうです。福岡にはないそうです。直接持ち込みOKです。その場で見てくれるのですが。
書込番号:1140562
0点



2002/12/17 21:13(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
>>1620さん
ファイルシステムは、NTFSです。
ファイルシステムという点には、まったく気づきませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>NなAおOさん
やはりハードディスクなんでしょうか。。。
購入した当初はこういう症状は見られませんでしたが、
使っているうちにこうなってしましました。
それで、お伺いしたいのですが、もしハードディスクに問題があるとすれば、
全体的に、処理速度が遅くなってしまう等、
起動以外の部分に問題はあらわれないものでしょうか。
>>とんぼ5さん
お忙しいところ、大変ご親切にありがとうございます。
おっしゃるとおり、残念ながら、テクノセンタ及びPC工房があるのは、
アキバと大阪と名古屋のみのようです。福岡近辺にはないみたいですね。。。
しかし、こんなに親切にして頂いて本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
>>こー2002さん
私の使っているマウスはArvelで、ルータはFUJITSUのADSLルータです。
原因があるのかどうかは分かりませんが、一応に参考にさせて頂きたいので、
よろしければ、お教え頂けませんでしょうか。お願い致します。
引き続き、なにかアドバイス等を頂けましたら幸いです。
書込番号:1140588
0点



2002/12/18 10:41(1年以上前)
もしハードディスクに問題があるとしたら、一番懸念しているのは、データが消えてしまわないかと言うこととです。
修理に出すのは、しばらくPCにさわれなくなるのでイヤなのですが、
もしデータが消えてしまう可能性があるのなら、修理にに出さなければいたしかたないので。。。
一両日中にでも、東芝サポへもう一度TELしてみようかと思っています。
何か分かりましたら、ご報告いたします。
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:1141745
0点

修理に出すならHDD交換なら間違いなく、データのバックアップは当然しなければなりません、保証期間中なら修理に出した方がいいです
期限切れにだすとHDD交換なら4〜5万は覚悟を
書込番号:1141755
0点



2002/12/29 14:08(1年以上前)
遅くなりました。もう一度サポへ連絡して、相談してみました。
症状を報告した結果、やはりHDに問題があるのではないかということでした。
修理に出すのが一番良いという前提で、一応最後の手段として、
「フォーマットしてからリカバリしてみるように」と言われ、試してみました。
その結果、起動時間も短くなり、症状が回復したように思います。
その後、BootVisを適用し、今は10数秒で起動するようになりました。
ただ、以前起動が遅かったときにスキャンディスクを実行しても、
不良セクタは0だったので、なぜ症状が回復したのかは、当方には分かりません。。
フォーマットの方法を記載しておきますので、もし当方と同じような症状のある方は、
お試しになってはいかがかと思います。
(1) リカバリCDを挿入し、取説のとおりにCDからPCを起動する。
(2) 「初期インストールソフトウェアの復元をおこないますか?」という画面が表示されたら、
[Ctlr]+[C]を押す。
(3) [Y]を押した後、「MBR /!」と入力し、[Enter]を押す。
(4) 「Completed!」と表示されたら、電源ボタンを長押して、シャットダウン。
(5) 通常通りにリカバリを始める。
当方の場合は回復致しましたが、必ず回復するとは限らないかと存じます。
必ず、自己責任において実行してください。
また、症状が回復しましたら、ご一報くださると幸いです。
書込番号:1172088
0点



2002/12/29 14:12(1年以上前)
>>reo-310さん
遅くなりました。レスありがとうございます。
症状は回復致しましたので、しばらく様子を見てみようと思いますが、
もしまた以前の状態に戻るようでしたら、まだ保障期間内なので、修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1172099
0点


2002/12/30 09:37(1年以上前)
よかった。
書込番号:1174255
0点


2002/12/31 01:36(1年以上前)
同じマシンを使っています。
私も、同一の現象になったときは、ハードディスクのDMAがONになっていませんでした。デバイスの設定で確認したのですが、ハードディスクがPIOのままで、変更しても駄目でした。
対処として
デバイスのプロパティからドライバを削除して再起動でDMAがONになりました。
原因は不明です。
書込番号:1176444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook V5/410PMEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/04/01 22:33:28 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/29 6:25:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/14 8:13:36 |
![]() ![]() |
5 | 2003/08/07 7:30:49 |
![]() ![]() |
5 | 2003/08/14 3:24:54 |
![]() ![]() |
5 | 2003/07/09 7:36:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/22 20:47:02 |
![]() ![]() |
10 | 2003/04/02 19:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/28 4:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/07 7:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
