


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5の購入を考えている者です。
他の候補としてCelron650Mhzを積んでいて、
大きさ・値段がほぼ同格のVAIO SRX3Eあたりを考えてます。
他のHPなんかでユーザーリポートを読みあさってますが、
どうもVAIOの方が満足されている方が多いような気がします。
私は以前にLibretto50とM3を所有していたので、次もLibrettoと
思ってますが、心が揺れます。
あと、気づいたんですがL1〜5オーナーって、以前もLibretto持ってた
人が多いじゃないですか。
他に候補は無かったのでしょうか?
書込番号:736143
0点


2002/05/27 09:41(1年以上前)
ノートPCは初期のVAIO505EX→505JXとVAIOオンリーで使ってきましたがバッテリーのタフさ、キーボードの入力感等が現代のPCライフにあっていると考えL5にしました。購入後の感想としては申し分ないと大変気に入っていますね。パフォーマンスを「窓の手」でアップして現在使い始めています。HDリカバリーって考え方も斬新で好きです。デスクトップのP3は後輩に譲ることにしました。ただ商品コピーはソニーの方が断然かっこいーですね。(笑)
書込番号:737171
0点


2002/05/27 11:57(1年以上前)
自分はソニーが嫌いです
そのためはじめからソニーは抜き出コンパクトPCを探していました
そのため残りの候補はNEC・富士通・東芝となりました
その中で性能面・サイズ面からリブレットを選択しました
ソニーが嫌いな理由
サポートが外部委託のため融通が利きにくい
友達のVAIOは半年後にPC内部異常で約5万ふんだくられそうになったらしいです
ちなみに、デスクトップだったので自分がなんとかしました
壊れていたのはIDE部分だったのでPCIにIDEボードを指すだけで対応できましたし・・・
マザー交換で5万はいただけないように感じます
というか、どう考えても保証期間内でマザー故障なら保証対応ないだと思うのですが・・・
ただ、こういう点は考え方の違いによるものがあると思うので一概にサポートが悪いとは思わないでください
性能的にはソニーは十分いいんじゃないでしょうか?
書込番号:737313
0点


2002/05/28 09:22(1年以上前)
キーボードと液晶は、他のミニノートを圧倒していると思います。それが一番の購入の決め手です。私は遊び半分、シゴト半分で使うのでキーボードの使いやすさは大きな要因になります。
書込番号:739085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/11/28 20:53:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/07 20:19:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/22 10:53:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/23 6:02:43 |
![]() ![]() |
10 | 2004/04/18 23:41:27 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/22 19:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/02 16:18:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/28 23:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/27 6:36:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/01/04 6:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
