『CPU』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:2.9kg dynabook A9/422CME PAA9422CMEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEの価格比較
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのスペック・仕様
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのレビュー
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのクチコミ
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEの画像・動画
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのピックアップリスト
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのオークション

dynabook A9/422CME PAA9422CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEの価格比較
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのスペック・仕様
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのレビュー
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのクチコミ
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEの画像・動画
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのピックアップリスト
  • dynabook A9/422CME PAA9422CMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME

『CPU』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook A9/422CME PAA9422CME」のクチコミ掲示板に
dynabook A9/422CME PAA9422CMEを新規書き込みdynabook A9/422CME PAA9422CMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU

2004/04/02 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME

スレ主 RHCさん

CPUの載せ換えは可能ですか??

書込番号:2658614

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/02 20:25(1年以上前)

RHC さんこんばんわ

CPUの載せ換えはほぼ不可能だと思います。

書込番号:2658629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 21:29(1年以上前)

PCを買い換えた方が無難でいいと思うよ。
ノートはほぼ無理と思ってる方がいいので・・・

書込番号:2658827

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHCさん

2004/04/02 23:14(1年以上前)

あもさん、て2くんさんありがとうございました。
やはり無理なのですね。どうも動作が重く感じられて…

まずはメモリーを増設してがんばります。できるだけ重たい作業はデスクトップでやるのが無難ですね。
有難うございました!

書込番号:2659278

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/02 23:39(1年以上前)

数年前ならともかく今はデスクとノートの性能差はかなり小さくなってきていますよ。
重い作業はデスクトップって何を根拠に言っているのだろう・・。

書込番号:2659417

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/02 23:55(1年以上前)

「デスクトップ」がどの程度のものを指しているかにもよりますが、
Celeron + メインメモリ共有VGA、通常の2.5インチHDDという構成の
このクラスのノートPCなら、やはりデスクトップ機の方が体感上速さ
を感じられるように思います。

大半のメーカー製デスクトップ機だと大差ないかもしれませんが。

書込番号:2659487

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/03 00:39(1年以上前)

デスクトップでも自作機やカスタムオーダーPCなども含んでくると話は変わってきますが、
一般ユーザーが買うであろうメーカー製PCで比較した場合それほど大きな違いはないと考えています。
どうもデスクトップはノートよりも圧倒的に早いのだと誤解している人が多いようなので
重い作業=デスクトップと片づけるのはおかしいと思った次第です。

書込番号:2659679

ナイスクチコミ!0


TR−5さん

2004/04/03 02:00(1年以上前)

仕事先でこのPCを使っています。
「重たい作業」の内容にもよるかと思いますが、メモリ増設だけでも随分と動作は軽くなるかと思います。
また、私の場合は下記のような方法だけでも随分と変わりましたよ。
・お約束ですが不要なソフトの徹底削除
・電源設定で「常にオン」を選択
・ビデオメモリを最小限に設定
・「パフォーマンスオプション」の視覚効果で「パフォーマンスを優先にする」をチェック
・「パフォーマンスオプション」の詳細設定・仮想メモリの初期サイズと最大サイズ値を実メモリの二倍程度を目安に同じ数値で設定
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/operation.htm

書込番号:2659897

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/04/03 07:42(1年以上前)

体感速度の問題となると、ノートかデスクトップか、というより
メーカー製PCか否か、という考え方をした方が実情に近いかも
しれませんね。

個人的には、メインメモリ共有VGAか否かを快適性の判断の基準
にしています。
同タイプVGAはウインドウ・ファイル操作時など、体感速度差を
体感しやすい場面で速度低下してしまうからです。

ただ、そういった不満を感じたとき、どのていどまで拡張の手段が
あるか否かがノートとデスクトップの決定的な差異といえるでしょう。

それ自体は高性能とはいえないメーカー機でも、デスクトップの場合は
そこそこのスキルでそれなりの拡張が可能ですが、ノートだとメモリや
HDDの換装が精一杯ですからね。

書込番号:2660227

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHCさん

2004/04/04 02:21(1年以上前)

デスクトップでは自作を使っているため、同じような動作をするにしてもどうも遅く感じて…ノートと自作という時点で差が出るのは当然ですが…


TR−5さん、アドバイス有難うございます。

不要なソフトの徹底削除はすぐに実行し、少しはましになったかと思っていました。その他のことは、やっていなかったため、実行したいと思います。大変参考になりました。


皆さん有難うございました。

書込番号:2663601

ナイスクチコミ!0


AJALさん

2004/04/21 00:04(1年以上前)

CPU乗せ変えは可能と思います。
 最近CPUの温度が90度以上になりPCが落ちる事がしばしありましたので、PCをあけてみましたが排気口付近にホコリがたまっていました。結果ホコリを取り除き60度以下の安定した温度にすることができ、キーボードの上が熱くなることもなくなりました。
 東芝A9は構造が簡潔化されていて、ユーザーでも簡単にいじくることが出来ると思います。すべては自己責任になりますがCPU交換は可能ですね。ただしCPUを変えたからといってそれほどのパフォーマンスは得られないと思いますよ。

書込番号:2720568

ナイスクチコミ!0


10feiさん

2004/10/22 16:27(1年以上前)

半年以上前の書き込みに対して質問なのですが、
”2720568”にてAJALさんはCPU交換が可能だとおっしゃっております。これは、物理的(ソケットにCPUがはまる)に可能だということのみが根拠でしょうか。その他の根拠がありましたらが、教えていただけないでしょうか。

自分が思うには、A9のチップセットが852GMですのでチップセットではCeleroMやPentiumMに対応していると思います。また、CPUソケットにCeleronM等は問題なく入ると思います。後はBIOSが対応しているかどうかの問題となると思うのですが・・・。

書込番号:3412409

ナイスクチコミ!0


popo27さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/01 20:13(1年以上前)

交換可能簡単です
レベル1
F1キーの真裏の一番大きいカバービス3本外しますとCPUにアクセス出来ます。
僕のはPINTIUM4 2.26入れましたがFSBが400なので1.7GHzに成りました。533のCPUですから533に上がれば2.26出ますがバイオス設定不可です。
載せるならFSB400が良いでしょう。
クーラーにビス4本ファーンに2本有りますファーンを先に外しますとクーラーが外せますよ
ソケットにマイナスビス有りますそれを反時計方向の回すとソケットが動きCPUを上に持ち上げると外れます。CPUの方向はピンが無い部分が有りそれに合わせて入れます。
入れたらビスを正時計に回し固定します。クーラー取り付ける際シリコングリス塗るの忘れるとCPU飛びますよ。
¥2000位の使いましょうパソコンショップで手に入りますよ。
ピンキリですが良いのが良いよ。
セレロンよりはセカンドキャッシュが多い分高速です
今2.2のPINTIUM 4が手に入りますので又取り替えます
壊れても自己責任ですからね。

書込番号:9787423

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
素人ですが、CPU交換しましたので参考に。 5 2010/05/21 7:52:14
メモリ増設 9 2008/04/16 5:38:23
ハードディスク交換 2 2008/02/26 13:13:32
PCI増設カード 3 2006/12/12 4:59:50
CPU変えてみました 5 2006/04/08 12:40:31
スタートメニューが!! 20 2004/12/29 15:50:44
CPU 12 2009/07/01 20:13:56
教えてください 1 2004/03/28 19:13:17
ご教授ください! 3 2004/03/23 22:44:28
マニュアルが出せない 3 2004/03/23 19:37:04

「東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME」のクチコミを見る(全 281件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook A9/422CME PAA9422CME
東芝

dynabook A9/422CME PAA9422CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

dynabook A9/422CME PAA9422CMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング