


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET


どれにしようか迷ってましたがこの機種を購入いたしました。
当初はキータッチがいいもの、SXGA+、バッテリの持ちのいいものを購入し
ようと思っていたのですが、どういうわけか何となく気に入ったので買って
しまいました。
一日使用してみて少し疑問に思ったことがありましたので質問させて下さい。
1.Pentium3 1GHzを使用していましたのでずっと速くなると思ったのです
が特に速く感じない(インターネット、office等のアプリ)。というよりも
むしろはっきりと遅い。マルチタスクって感じがせず特にディスクにコ
ピーしながら他の作業をしたりすると本当に遅い。PenitumMの1.5GHzっ
てPeneium3の1GHzよりも飛躍的に速いと思っていたので不思議です。
メモリを増やせばPentium3なんか忘れるほど速くなるのでしょうか?
2.10年ぐらい前のCRTと比較し文字はくっきりしているのですが写真の発
色が良くなくまた、写り込みが激しい。もっと高い単品で売っている液晶
だったらこんな大昔のCRTよりもずっと綺麗なのでしょうか?
3.低音高音のトーン調整がついてないのですが何か方法がないのでしょ
うか?今までSound Blaster Live!という古いのを使っていましたが、
Windows2000インストゥール後に何もしなくても出来るようになってます。
念のため現在使用しているデスクトップのパソコンのスペックです。
全般的に何年も前の古いものばかりです。このような古いものよりも最新の
ノートパソコンが全てにおいて勝つと思うのですが・・・。
特にパソコンは半年もすれば凄く速くなっていくので。
OS:Windows2000
CPU:Pentium3 1GHz x2
Memory:PC100(128+256+512MB)
VGA:matrox Millennium G450DH もしくは#9 Revolution3D
MB:SuperMicro P6DGE
HDD:18GB(数年以上前の化石です。Seagate Cheetah x15 システム用)
36GB(数年以上前の化石です。Seagate Cheetah アプリ用)
160GB(昨年のモデルです。Maxtor 5400rpm 動画等データ用)
CRT:10年ぐらい前の化石以上に古いものです。NANAO FlexScan68T・S
いろいろご教授頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:2566007
0点


2004/03/09 22:22(1年以上前)
1,インターネット。Office等ではどのPCでも差を感じません、インターネットはPCの性能より回線環境によります。Pen3のは2000だから軽く感じるかもしれませんね。
2,単体の液晶はとてもきれいです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852010421
17インチNO,1 今も昔もナナオかな!
3,音楽ファイルはWMPで再生しましょう。プレービューに10Pイコライザーがあります。
書込番号:2566253
0点

標準の256MBなら増設すれば速くなるよ
XPなら最低512MB以上は必要ですね。
reo-310
書込番号:2566566
0点

最新のoffice2003やAdobereader6とかもかなり重たくなってる
のでPentium3の頃とは荷物の量も違います。
液晶モニターはNANAOが筆頭ですが、自分は同時期のSharp社製の
LL-T1620B/16inch=SXGA=W:350mmのサイズと発色が一番とまだ
思ってるけどね(笑
書込番号:2566595
0点


2004/03/10 00:22(1年以上前)
お使いのデスクトップ機は今でも十分に一線級のスペックだと
思いますよ。
メモリーも潤沢に積んでいますし、何よりHDDがSCSIというのが
「体感」速度には大きく寄与していると思います。
その他のパーツ、例えばCPUやVGAは、確かにdynabookの方が速いですが、
これらのパーツの速さはお使いの用途では実感できないでしょう。
他の方もお書きになっているように、まずはメモリを増設すること
をおすすめします。
また、システムの設定をパフォーマンス重視にするのも効果的です。
XPの標準のGUI設定はかなり重いです。
あとはデスクトップ機との差が大きいHDDの交換をするとさらに
良いと思いますが、それは上の2つの効果を確かめてからでも
いいのではないでしょうか。
書込番号:2566952
0点


2004/03/10 13:47(1年以上前)
メモリーもたっぷりだし
10000回転と4200回転のHDDで比較されてもなあ・・・
と、ネタに釣られてみる
書込番号:2568492
0点

SCSIのULTRA-320と15,000回転のHDDなら相当速そう。
これに換えてみようかな?
お使いのはULTRA160のものですか??
書込番号:2569194
0点



2004/03/10 21:40(1年以上前)
沢山のレス有り難うございます。
>液晶
今もNANAOが良い画質なのですね。文字を見ると液晶の方が綺麗になったの
がわかりましたが写真が綺麗ではなかったので残念でした。この辺りでは
見ることが出来ませんが今度都会に出かけた時に、NANAO,SHARPの液晶を見
てみます。写真が綺麗ならこのクソ重く場所をとっているCRTも変えたい気
がします。
>トーン調整
WMPにイコライザーがあったのですね。とりあえず、WMPで見られるものは
対応できましたので満足です。これでharman/kardonもいきるというもの
ですね。後はテレビチューナー、DVDですね^^;(録画したものやDVD素直に
据え置きで見ます)
>reo-310さん
256Mでは足りないのですね。256Mであればそれほど高くないようですので
今度買って試してみます。
>☆満天の星★さん
最近のアプリはWindows2000の頃よりかなり重くなっているのですね。
折角のマシンパワーもアプリが重くなってくれたのでは・・・イタチごっこ
ですね。
SCSI:HD自身はULTRA160に対応していたと思いますがカードが古いのでU2W
の規格(Adaptec AHA2940U2W)で使用してます。当時は爆速だった15000rpm
ドライブも最新のHDと比較したら速いのかは疑問ですが・・・。
>KHaru1さん
私の古いシステムを一線級と言って頂けるとは正直、驚きました。古いSCSI
よりも現在のIDE低回転ドライブの方が速いのではと思ってましたがそうで
もないのですね?購入したノートは確かにコピーをさせるとそれだけを一生
懸命やっているようで他のアプリを立ち上げようとすると凄く遅いのです。
>システムの設定をパフォーマンス重視
やってみました。
結果、かなりの体感速度のアップを得ました。「スタート」からアプリの
選択・起動までに変化がありました。本当に重い処理をしているのですね。
後は更にメモリですね。(*^_^*)
>@@@@@@@@@@@@さん
えっ?ネタと思われるような文章でしたでしょうか?
そのつもりは全くありませんでした。
今日の問題点
テレビチューナーを使うとUSB外付けHD(IO-DATA HDA-iU160)が認識しな
くなる。チューナーを抜くと復活する。
→ 東芝にメールしてみました。
車でのモバイル用途なのでチューナーはデスクトップにつければいいので
問題はない・・・と思っていたら新スレで出来るかどうかわからないようで
すね。もっとも私のUSBは「1」なので理論的にも転送が間に合わないようで
す。さっきノートの方で取り込んだら1.05Mbyte/secだったので。
USB-HDはデジカメのバックアップ専用のつもりだったのでこちらは問題無し
です。
書込番号:2569801
0点


2004/03/10 23:01(1年以上前)
コピーしながらアプリを立ち上げたりすると一つのドライブにアクセスが集中して
劇的にパフォーマンスが落ちます。これはどの機種でも同じです。
以前の機種のようにハードディスクを増設してアクセスを分散させればだいぶ違います。
IEEE1394でハードディスクを増設してやるとよいでしょう。
書込番号:2570246
0点



2004/03/11 20:59(1年以上前)
issa4793874さん
HDはUSB接続の160GBのを入れておりましたが効果はなかったようです。
話は変わりますが、上述の認識問題があったので本日購入店に持ち込み相談
致しました。結果はVX1本体を変えても同じ症状でしたのでUSB HDDを交換
して頂くこととなりました。ただし他のメーカーのUSB HDDも同様な認識
だったのでIEEE1394で接続するのにしました。容量ももっと大きいのが必要
そうだったので250GBにしました。
これでTVチューナーからのデータを外付けHDに保存できるようになります。
書込番号:2573403
0点


2004/03/11 21:35(1年以上前)
効果がないはずはないのですが・・・。
アプリケーションを内蔵HDDへ、データは外付けHDDへというようにHDDへのアクセスを分散させていますか?
ただつけるだけでは意味がありません。同時に同じHDDへアクセスするような事態を避けるようにしなければ無意味です。
書込番号:2573563
0点



2004/03/17 20:47(1年以上前)
購入したノートパソコンを何日か使用して古いデスクトップパソコンと比較
しました。
VX1のいいところ
・ 文字だけを見るとCRT(NANAO68TS)より滲みがないのでインターネット
エクセル等には非常に見やすい。ワイド画面も横幅が1280ドットあり
便利。
・ とても静か。デスクトップが五月蝿いだけというオチがありますが。
しかし人間はいい環境にはすぐに慣れるのかファンが回ると五月蝿く感
じます。
・ 布団に寝転がって操作ができる。これはデスクトップには真似出来ま
せんね。
・ フォトショップエレメントでの処理はPentium3のdualより速い。
が、写真の画質が悪いため補正している意味がないというオチはあり
ます。
・ ベンチマークのSuperπが59秒と倍以上速くなった。
HDbenchは逆に遅いくらいだったのが気になりますが・・・
でもFFXIは動くようですね。やらないけど^^;
なんにせよ、普通にインターネットをやるということが私の中では一番多い
のですが、この用途ではVX1の勝ちです。車で移動した時のためのモバイル
用として購入したのですが・・・。
それで、上の方のコピーしながら・・・というものをもう少しやってみま
した。コピーする量は20GB程度。レスポンスはコピーしながらフォトショッ
プエレメント、エクセル、一太郎を起動しそれぞれアプリを切り替えながら
普通に作業し感覚で判断しました。
1.VX1
システムに東芝の80G、IEEE1394にI-O DATAのHDX-UE250を接続。
それぞれどちらか片方でもコピーし始めるとレスポンスが凄く悪くなる。
前回からノートンのインターネットセキュリティー2004を入れたからか更
に遅い(デスクトップ側には当然入ってます)。
両ディスクでコピーしたら我慢出来ずに中止。それでもタスクマネー
ジャーのパフォーマンスを見るとメモリは50MB程度空いているようである。
2.デスクトップ組み立てマシン
システムに数年前のSCSI、データ用に昨年のIDEを接続。
IDEでは凄く遅いことがわかった。SCSIだとやっぱり遅いかなと思うが
大きく気にはならない。両方でコピーしてもVX1の1つのドライブでのコ
ピーと同等かそれよりはレスポンスがいい。
こちらもメモリ使用量は200MB程度でVX1と同じ。無駄にメモリが多いこと
がよくわかった。
これらより、古いHDでもSCSIの方がレスポンスの良い状態で作業が出来る
ことがわかった。まだまだ私の用途では十分速いので大切に使っていこうと
思う。が、CRTは液晶に変えようと思った。
書込番号:2596406
0点



2004/03/17 20:50(1年以上前)
>issa4793874さん
仰せの通りにセットしてみましたが、効果があるのかもしれませんが
私には差が判別出来ませんでした。
今更ですがSCSIの規格というのはいいもんだったのかもしれません。
書込番号:2596429
0点


2004/03/17 23:41(1年以上前)
一つざっくり言っておくと、HDDへの読み書き時、IDEはCPU(と言うかメインバス上で)がデータを捌くのに対し、SCSIはSCSIインターフェイスに処理を渡せばあとはやってくれます。
当然CPU負荷、バス負荷に跳ね返ってきますので同じ性能なら基本的にSCSIの方が早いわけです。
(IDEカードとかの例外もあります、あくまで概要の話です)
サーバでは未だSCSIが多いのは(RAID5が使いやすいのも有るけど)そんなせいもあります、処理が集中するサーバは負荷分散が重要ですから。
書込番号:2597294
0点



2004/03/18 00:19(1年以上前)
SS-N-22さん、レス有り難うございます。
今でもSCSIというのは良い規格で速いんですね。
納得です。今更SCSI?とかいう書き込みも見たことがあるのでてっきり
高いだけで良いことがないのかと思ってました。(高いのは少数派になって
しまったからでしょうけれど・・・?)
>(IDEカードとかの例外もあります、あくまで概要の話です)
デスクトップの方は大きなIDEがつけられなかったので仕方なくPromiseの
Ultra1333TX2というのをつけてますがSCSIとは凄くレスポンスが違います
これは例外ではないカードだったのですね。
古いHDですが壊れるまで使ってあげたいと思いました。と言いながらそう言
えばこのSCSI HD買った後に購入したIDEで、
Seagate 1台、IBM 2台、Maxtor 1台が動作がおかしくなり捨ててしまい
ました。もしかして耐久性もSCSIの方が強いとか??インターフェースが違
うだけのような気がしますが今考えてみると不思議ですね。
書込番号:2597507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook VX1/W15LDET PAVX1W15LDET」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/18 18:53:45 |
![]() ![]() |
11 | 2009/11/14 19:33:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/09 13:58:41 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/02 18:48:03 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/22 17:47:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/29 22:48:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/14 12:06:15 |
![]() ![]() |
8 | 2004/06/24 21:11:08 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/21 11:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2004/06/15 7:41:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


