dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


ノートパソコン初心者です。
起動=インターネットエクスプローラ起動、ページ表示まで3分45秒程度
終了=1分程度
(常駐タスクを多少少なくしている程度で特に何もしていません。)
また無線LAN環境にあるのですが、インターネットエクスプローラ起動までに
時間がかかります。(5秒〜12秒程度/WEP、MACアドレス有効、1台接続、速度5M)
皆さんは何か設定はしておられますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3823489
0点


普通の答えになってしまいますが、ディスクデフラグで分析してみてください。真っ赤になっていませんか。
書込番号:3823625
0点



2005/01/23 17:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
Win高速化pc+は試してみましたがあまり効果がなかった様に思います。
(設定項目はいろいろ試してはみたのですが…)
またデフラグもチェックはしておりますが特に赤い部分はありません。
削除もまめにするようにはしております。
メモリ増設を考えようと思います。(512M)
書込番号:3823735
0点

メモリ増設は効果があると思います。おせっかいついでにもうひとつ
OSの起動に時間がかかるなら、デバイスマネージャーに黄色でXや?の表示はないですか。
書込番号:3823767
0点



2005/01/23 17:49(1年以上前)
黄色で!はありますが関係ありますか?
書込番号:3823807
0点

そのデバイス用の適切なドライバがインストールされていないのかもしれません。デバイス名は何ですか?
書込番号:3823863
0点



2005/01/23 19:06(1年以上前)
ブルートゥースでした。
書込番号:3824242
0点


2005/01/23 19:24(1年以上前)
>メモリ増設を考えようと思います。(512M)
これは、「現在の搭載メモリが512MB」ということでしょうか?
もしそうでしたら、たしかに、ずいぶん起動が遅いですね。
それとも購入時(256MB)のままで使用されているのでしょうか?
もしそうでしたら、メモリ増設(+512MB)で、起動・終了の速度はかなり改善すると思います。
私はG10・メモリ1GBですが、特に設定はしていませんが、起動・終了の速度は快適です。
書込番号:3824361
0点


2005/01/23 20:22(1年以上前)
私はメーカーに問合せして交換か、他の方法を要請したほうが
良いと思います。
デフォルトの状態でもWindowsXPなら75秒前後でないと正常
ではないと思うからです。180秒を超えるのは異常かと思う。
書込番号:3824665
0点

ブルートゥースのプロパティのドライバの状態はどうなっていますか。
書込番号:3824715
0点

正確なデバイス名はBluetooth ACPI from TOSHIBAですか。
書込番号:3824851
0点



2005/01/23 21:14(1年以上前)
Dynabook一筋さん
Toshiba integrated bluetooth3です
デバイスのインストールがされていませんと出ています。
書込番号:3824980
0点

私はF10を使用していないので今の状態がデフォルトで正常なのかわからないのですが、黄色くなっているのが気になります。
念のためにシステムの復元の復元ポイントを作成してドライバの更新をするか、以下のリンクを参考にしてBluetooth東芝ユーティティをインストールしてみてください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003302.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3D%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D0%2B%2522Qosmio%2BF10%2522%26cpg%3D10%26session%3D20050123213255976
書込番号:3825159
0点


2005/01/23 22:04(1年以上前)
私の過去のVAIOとかで、製品版OS使用のために黄色の!マークは
ブルートゥースだけでなく数個あっても、起動に60秒以上
要したことはありません。
基本的に別な次元の問題かと予想しますが。
書込番号:3825343
0点



2005/01/23 22:17(1年以上前)
皆様いろいろとご指導ありがとうございました。
東芝サポートに問い合わせてみます。
書込番号:3825445
0点



2005/01/24 19:27(1年以上前)
P.S
東芝に問い合わせたところ「デフォルト3〜4分、時には5分
かかるときもあります。」
「ソフトが最初から使用できるように(初心者向け..私のことですね)
なっておりますので、時間がかかります。」
とのことでした。
しつこいようで申し訳ないのですが、皆さんでメモリー256MBに 512MB追加にて変わった項目を何点か挙げていただければ
ありがたいのです。(条件によっては変わってくるとは思いますが…)
よろしくお願いいたします。
書込番号:3829320
0点

>「デフォルト3〜4分、時には5分
かかるときもあります。」
東芝さんのPCを買う人がいなくなるのではないでしょうか。XP搭載のPCを現在3台(すべて東芝製)持っていますが、3分もかかるものはありません。ただし不明なデバイスがあると起動に時間がかかることもあります。
セーフモードで起動しても時間がかかるでしょうか?
書込番号:3829347
0点

追記です。現在メモリが256MBなら512MBに増設すれば起動が早くなるかもしれません。ただ私も増設していますが、256MBでも3分はかからなかった気がします。
書込番号:3829377
0点

>起動=インターネットエクスプローラ起動、ページ表示まで3分45秒程度
単にIEの起動が遅いのか、それとも、ホットキーかなにかで、PCの
立ち上がり「込み」で遅いと言ってるのか?
>>> ZARTH <<<
書込番号:3829806
0点

新しい書き込みがないようなので。
たかまさtmさん、XPではメモリ256MBでは快適に使用できるとは思えないので、起動時間の短縮化とは別にしてもメモリを増設されてはいかがでしょうか。東芝さんがいうようにF10ではメモリ256MBでは厳しいのかも知れません。メモリ増設で劇的に改善されることもあるかもしれません。
通常の作業をするのであれば256MB増設で計512MBで十分だと思いますが、予算に余裕があれば512MBメモリを購入すれば将来1Gに増設したい状況になった時にメモリが無駄にならずにすみます。
他に試してみる作業もありますが、ひとまずメモリ増設をしてみるのが良いのかなと思います。
書込番号:3831221
0点

とりあえず、思いつくのは・・・
・イベントビューアを覗いてみることがひとつ。
・PC起動時のPF使用量の確認と、一通り作業を
終えた時点でのコミットチャージ最大値の確認。
・スタートアップの整理と不要なサービスの停止。
(サービスの停止は、手動が無理そうだったら、
デーモンバスターを使う)
書込番号:3831582
0点


2005/01/25 08:41(1年以上前)
再送信です。
それとも購入時(256MB)のままで使用されているのでしょうか?
もしそうでしたら、メモリ増設(+512MB)で、起動・終了の速度はかなり改善すると思います。
メモリ256MBでは、WinXPはとても快適には使えないでしょう。
最低限、512MBにはしたほうがよいでしょう。
書込番号:3832091
0点



2005/01/25 20:35(1年以上前)
返信遅れましてすいませんでした。
Dynabook一筋さん、書き込みを下さった皆様
大変ありがとうございます。
ご意見をご参考にまずメモリー256MB(標準)に
512MBのメモリを追加してみたいと思います。
もっと勉強し自分でいろいろやってみてまたその結果を
書き込ませていただきたいと思っております。
コスミオはとても気に入っておりますので、
この書き込みにて気を悪くされた方には申し訳ありませんでした。
書込番号:3834222
0点


2005/03/11 23:32(1年以上前)
現在パソコンの購入を検討しています。始めはデスクトップで考えていたのですが、QOSUMIOの事を知り興味をもちました、この掲示板でもなかなか評判は良いようですね。初歩的な質問なのですが、メモリーの増設(512MB)にはいくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:4056894
0点

>メモリーの増設(512MB)にはいくらくらいかかるのでしょうか?
512MB(メルコ)で大体13,000円〜15,000円前後。もし取り付けを店に頼んだ場合0〜数千円の手数料。
以下は、ご自分で増設経験が無い場合の注意ですので、「そんなこと知ってる!」でしたら、読み飛ばして下さい。
まだこの時期は静電気が心配なので、木綿など静電気の起き難い服装で、体の静電気放出を兼ねて作業前に手を洗い、手の油分や汗が付かない様に精密作業用の木綿手袋をし、無理な角度や力の入れ過ぎ、接触不良に注意するなどして取り付け作業をすれば、あまり失敗しないと思います。(慣れると、そんなに慎重にやりませんが^^;)
ところで、ビックカメラ.comが約1割値下げしたようです。↓
199,800円(税込)、ネットポイント 「16%」(31,968P)サービス、PC本体とメモリを同時購入で512MBの場合6,000ポイントサービスなので、実質16万円台になりますね。買っちゃおうかな^^
ちなみに、取り付け手数料3,150円(税込)
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010059667&BUY_PRODUCT=0010059667,199800
書込番号:4059734
0点


2005/03/12 16:24(1年以上前)
ガヤンさん初心者なので大変参考になりました、ありがとうございます。ビックカメラのホームページでそんなに安いのですか(知らなかった)。ポイントを考えたらすごいですよね。現金値引きしか頭にありませんでした。先日コジマで「価格.com」の話をしたところ、一応参考にしてくれるとのことでしたので、ここの金額を印刷して交渉して来たいと思います(ポイントのことも考えて)。
書込番号:4060110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/07/25 10:07:13 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/19 0:59:35 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/24 21:27:16 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/24 21:24:10 |
![]() ![]() |
11 | 2007/03/20 0:18:40 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/04 22:09:33 |
![]() ![]() |
17 | 2006/02/20 21:15:58 |
![]() ![]() |
10 | 2006/01/22 12:10:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/28 14:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2006/02/15 13:32:21 |
「東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミを見る(全 628件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


