『何回壊れましたか? 幾ら修理費用を払いましたか?』のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

『何回壊れましたか? 幾ら修理費用を払いましたか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

サポートセンターの担当者に
「最高で何回修理されたことがありますか?」
とたずねましたが教えていただけませんでした。

修理する度に
「これが最後であって欲しい」
と願うのですが、繰り返し故障します。

私の10Dは6回壊れました。
5万円程度の修理費用を払いました。

当然個体差はあるでしょうが、参考までにみなさんの修理回数とその費用を教えてください。

書込番号:7274744

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/21 13:55(1年以上前)

申し訳ありません。
誤字の訂正をさせてください。
10Dではなく、G10でした

書込番号:7274751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/21 14:31(1年以上前)

メーカー保証期間内に何回壊れましたか?

書込番号:7274843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/21 19:30(1年以上前)

壊れた箇所はどこ?

書込番号:7275728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/01/24 10:04(1年以上前)

私はDynabookG5を購入からほぼ毎日使用して、5年位ですが
キーボードのキーの剥がれでキーボード丸ごと交換、
電源アダプターの先っぽの辺りの接触不良で、先っぽ交換
液晶バックライト消えでバックライト交換。
てな感じで壊れてます。
全て自分で直したので部品代だけですけど修理依頼したら
結構な金額になるのでしょうね。。。

現在はグラフィックのメモリが焼けているのか
負荷をかけるとブルーバック突入するし。。。ほぼ引退です。

書込番号:7286360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/24 23:18(1年以上前)

久し振りに覗いて見れば、6回ですか…凄過ぎ!!

私は、2回修理で1回目(メインボード交換)は無料!2回目(液晶交換)は工賃の12600円支払いです!

メーカー1年保証内には壊れませんでした!長期保証(絶対加入しましょう!)は無しです。

お金に余裕があるなら、新PCお買いになられた方が精神衛生的にはいいかも…。

書込番号:7289468

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/08 16:09(1年以上前)

6回目の故障の時点で、購入してから3年と3ヶ月程経っていましたが、購入代金(30万円)を返金してもらえました。
以前にマザーボードを交換した際の代金(約5万円)は返金してもらえませんでしたが妥協できる対応をしていただけたと思っています。
東芝修理センターの対応は、マニュアルにそった流れ作業的なものでした。
口調は丁寧ですが、困っているこちらの気持ちを考えない言動ばかりで、非常に頭にきたこともありました。
クレームに対応する仕事は大変だとは思いますが・・・とにかく返金されて喜んでいます。
東芝さん、ありがとうございました〜

書込番号:7359703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/13 18:08(1年以上前)

返金とは、良かったですね!

しかし、2〜3回修理では無理なんだろな〜!

Giunさんは、返金してもらえたので次も東芝ノート買いますか?

書込番号:7385846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 03:48(1年以上前)

返金してもらえたとはうらやましいですね。
私のG10は、まず、購入後1年2ヶ月目に画面が写らなくなり、
このときはビックリしましたが、サポセンに言ったら無償修理。

それから、1年後、画面の不具合(赤縦線2本)が出てから、
すでにこのような症例はネットでは騒がれていたので、
覚悟はしてましたが、とりあえず、サポセンに言ったら
やはり有償の一点張り。初代コスミオシリーズにおいての
液晶の不具合についてはサポセンにそのような報告はないだってさ。

長年のダイナブックシリーズとは一線を画したコスミオの当時のフラグシップモデルが
購入後2年間に、かなりの確立で液晶に何らかの不具合が出るとは信じられませんね。
そのサポートの対応も含めて。



書込番号:7443955

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/25 09:52(1年以上前)

月夜大好き!様
次も東芝のノートを買うかどうかは今のところ分かりません。
私はG10の他にもリブレットというタブレットPCを所有していますが故障しませんし、もちろん東芝のPC全てに問題があるとは思っていません。
機種(シリーズ)ごとに設計が全く違っているため、ごくまれに欠陥商品が発生するのではないかと私は想像しています。
東芝のILW(International Limited Warranty)には実際にイタリアで故障したときに助けられました。まぁ、この時は購入直後の最初の故障でしたので、その後6回も修理に出すことになるとは夢にも思っていませんでしたが・・・
あ、でも、NECでも海外保障があるんですね。
↓NEC ウルトラケアのURL
http://121ware.com/navigate/rescue/ultracare/jpn/overview_new.html
他のメーカーや販売店でも海外保障って存在するんでしょうか、どなたかご存知でしたら教えてください。
ですから〜また東芝を買う可能性もあります。

書込番号:7444367

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/25 10:21(1年以上前)

おはようございます、お困りですね。

さて、海外での保証の件ですが、東芝とレノボ(旧IBM)が充実していると聞きます。要するに海外でも同じ製品を販売しているので現地でもサポートが受けられるとか聞きます。

レノボ(旧IBM)に関しては、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_type_02.shtml
ここの「海外保守(Jサポート)」か

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS
の「IWSハードウェア国際保証サービス」

が使えると思います。

海外保守(Jサポート)ですと、日本に転送してのサービス。IWSハードウェア国際保証サービスですと、現地でのサポートが受けられるようです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ubiq50.htm
こんな、レポートがあがっていました。

私自身ThinkPadX40に3年の拡張保証をつけて使っていますが、ACアダプタの断線・キーボードの故障・ゴム足の取り替えを、無料でサポートを受けられました。(連絡して3日以内に、パーツを送ってくれました。本体を送ってのサポートも可能です)3年間で2万円少々の料金でしたが、元が取れたと考えています。この後、自分で裏ぶたを開けたときにねじをねじ切ってしまいましたので、修理のサポートを受け、3年の保証が終了することとなると思います。
(自分でのパーツの交換も認められてています)

以上、参考までに

書込番号:7444443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/23 02:03(1年以上前)

おひさしぶりです!
久しぶりに覗いてみたら 悲惨な状態みたいですね

わたしは 確か。。。計4回か。。5回 故障して 無償修理してもらいました。

そのあと 精神的に非常に良くなかったので およそ10万円で売りました。
買値で 東芝が 買いとってくれたんですか??

それを知っていたら。。。わたしも 同じことしたんだけど。。。遅かった 笑

諦めるしかありませんね。

なんと 東芝と やりあったかわかりません 思い出すだけで 頭にきます。

長年 他にもダイナブックを何台も使ってきましたが もう 二度と東芝とシャープは買わないつもりです。シャープのメビウスもひどかったです。

その後のG20,30かな? いろいろ調べてると G10同様の症状がでているみたいですね。

パソコンは 消耗品だということを 勉強したので 二度と高いパソコンは 買うつもりはありません。 安ければ安いほど 越したことがないというスタンスです。
どうせ壊れるなら 安い方が諦めもつくので。

わたしは dellのデスクトップ12万程度の買いました。
まあ dellも 対応悪いですが 30万もだせば 3台も買えちゃうので
今後 安い安いの ばっかり 買うつもりです。

不良品を 売っておきながら 消費者をばかにするような東芝、シャープの対応を 一生忘れることができないほど 鮮烈な印象に残りました。

安い外国製と同様の対応、サポート、品質しか提供できないのであったら 外国製同様の 安い低価格にしてほしいところです。そうしたら また東芝買ってもいいけど

東芝に一言!  俺の差額20万円 返してくれ〜〜!!!! 大損しました!!!

あ ちなみに シャープのメビウスは 液晶の故障ではありませんでしたので
G10の前に買ったやつですけど 今だに 最低限は 使えています。
他のところが 故障多すぎなんだよ。。シャープは。。

ではでは^^

書込番号:7573451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 11:36(1年以上前)

いままで9回です

修理代金はすべて保障期間内なので無料でした

書込番号:9531843

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング