『デュアルチャネルメモリー』のクチコミ掲示板

2005年 3月18日 発売

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 750/1.86GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6600 OS:Windows XP Home 重量:4.5kg dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのオークション

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

『デュアルチャネルメモリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デュアルチャネルメモリー

2005/05/05 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

こんにちは はじめて書き込みをさせていただきます。
ナクソスといいます。よろしくお願いいたします。

いつも参考にさせていただいてます。

G20・395なかなか快調に動作しています。
が ひとつ、メモリ増設について、困っています。

というのは、デュアルチャネルにしようということで、
「サードパーティーをつけてはみたけどデュアルにならなくて結局買い直し」というのもイヤなので、純正(512で東芝ダイレクトで3万円です)が出たら買おうと思っていたんです。

これ(純正)がなかなか発売されなくて(ダイレクトで当初4月予定→4月下旬予定→5月下旬予定)、そもそもナンデダロウ?とも思うのですが、
だんだん待てなくなってきました。
(IOとかのモノでデュアル動作をするのならば、そっちのほうが安くていいに決まってますよね。)

そこで、G20にサードパーティメモリつけてデュアル動作した方、いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

チップのメーカーが同じならばうまくいく可能性も高いと思いますが、G20に最初からインストールされている512MはSAMSUNG製のようです。
メモリチップの縦の長さは、基板の半分程度の長さです。
シールには、サムソンのロゴと
’512MB 2Rx16 PC2-4200S-444-10-A1’
‘KR M470T6554BZ0-CD5DS 0504’
と書いてあります。
チップ上には、
‘SAMSUNG 501 K41511630B-ZC05’
と書いてあります。

以前買った別のノートのIOのメモリはサムソンだったので、DDR2−533もそうだといいなと思うのですが、いかがでしょうか?

長文失礼しました。
ご存知の方、どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:4215319

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/06 01:02(1年以上前)

いきなり自己レスですみません。
↑がわかりにくいので、再度書かせていただきます。

「G20に512Mのメモリーを増設された方、
デュアルチャネル動作をしているかどうか
教えていただけませんでしょうか?」
というのが要点です。

デュアルチャネル動作しているかどうかは、
調べた限りでは、
1.Everest(マザーボード>チップセット>ノースブリッジ
>メモリコントローラ>アクティブモードのところ?)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
2.CPU-Z (MemoryタブのChannels#のところ?)
http://www.cpuid.org/index.php
で動作状況が分かるようです。

これらで見事デュアルチャネルになっている方、
・そのメモリーモジュールのブランド名(IODATAとかBUFFALOとか)
・乗っているチップのブランド(SAMUSUNG等)や形状
を教えてくださると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4217098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/06 02:19(1年以上前)

4月にG20/395LSを購入しメモリを512MB増設しました。
Everest(Version 2.00233 Beta)の表示は以下のようになっています。
 アクティブモード:Dual Channel(128 bit)

増設したメモリは、IO-DATA SDX533です。
チップのブランドはSAMUSUNGだと思います。

参考になりますでしょうか?

書込番号:4217225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/07 03:01(1年以上前)

彩雲11型 さん

書き込みありがとうございました。
(会社では書き込みができないのでお礼が遅れてスミマセン)

さっそく今日IOdataのメモリを買ってまいりました。

箱を開けてみると、、、
チップの大きさは一緒でしたが、
サムソンではありませんでした。
(読めないようなロゴで、いまだにどういうメーカーなのか分かりません。シールにKorea03と書いてありましたので、韓国のメーカーかも知れません。)

が、どちらのソフトでみてもDualに表示が変わっていましたので、
まあ、デュアルで動作していると信じる事にしました。

1ヶ月以上にわたる懸案、これで解決して、やっと一人前のノートになりました。どんどん使ってやろうと思います。

改めて、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:4220074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 21:11(1年以上前)

メモリがDual Channel対応、というのはこの時期、
PCの重要なセールスポイントと思われるのに、

東芝がそれをカタログに記載していないばかりか、

このスレの過去ログに書かれていた情報によれば、
東芝は本機はDual Channelに未対応、と言っているのが
とても気になります。
(まあ、東芝のサポセン等のスタッフにも
各マシンの仕様にあまり精通していない方もいるでしょうが・・・)

・・・というわけで、本当にDual Channel対応なのか、
結果を見るのが一番確実なので、

どなたか既に本機を購入済みで同容量のメモリを2枚差している方、
ベンチマークの結果を知らせて頂けるとありがたいのですが・・・。

書込番号:4229999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/10 21:45(1年以上前)

アイオーデータとバッファローのメモリ対応表を見ると、VAIOのA62やA72は注釈にデュアルチャンネルに関する記述がありますが、G20にはないですね。

本当に対応しているのか確認するには、東芝さんにオンラインで質問をするとメールで返信があるので確実なのでは。もすら〜やっ!さんがおっしゃるように実際のデータがあればいのかもしれませんが。

書込番号:4230094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/13 02:37(1年以上前)

デュアルチャネル未対応ということはないのではないですか。

カタログに載っていなかったり
その手の回答をしていたというのは、
(本当にしていたのかどうかわかりませんが、)
東芝がある意味、まじめなメーカーだからなんでしょう。

ちなみに、どういうベンチマークのことをおっしゃっているのでしょうか。
ベンチマークで差が出るほどの違いがあるんでしょうか。

書込番号:4235484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/13 11:58(1年以上前)

http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~proj16-4/public_html/memory/single_dual.html

こんなページを見つけました。

Naxosさんに実験をお願いするわけにはいかないと思いますが。

書込番号:4235995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 12:10(1年以上前)

Naxosさんは、
ベンチマークに差がでないような何か他の効能を
Dual Cnannelメモリに見出しているようで、
うらやましい限りです。

> このスレの過去ログに書かれていた情報によれば、
> 東芝は本機はDual Channelに未対応、と言っているのが

上記は、「このスレ」ではなく、「Dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS」のスレでした。

やっくんさん の 2005年3月21日 22:32 の書き込みをご覧下さい。
信じるか否かは各自のご判断で。

書込番号:4236021

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/13 21:21(1年以上前)

以前、東芝のオンラインサポートにこの件で問い合わせたところ、同一容量のメモリ増設でデュアルチャンネルで動作する、との回答を得ました。
ただし、純正メモリ以外の増設での動作保障は致しかねるという事でした。どうやらデュアルチャンネル対応のようです。

実機で検証すれば確実ですが、多忙なもので、その暇がありません。
(本音は、着けたり、外したり等、一円にもならんことようやってられんわ)
実際に使用しいていると、デュアルか、否かなどはたいして気になりませんよ。

書込番号:4236933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/13 21:45(1年以上前)

バッファローの512MBメモリ(D2/N533)を増設後、Naxosさんのご紹介された Everest(マザーボード>チップセット>ノースブリッジ>メモリコントローラ>アクティブモードのところ?)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
で確認したら、確かにデュアルチャンネルと確認できましたよ。
(ちなみに私のはG20/390LSですが、変わらないと思いこちらに書きました。)

書込番号:4237003

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/13 22:06(1年以上前)


私もこちらの方法では、確認いたしております。

確かに、Dual channel(128bit)と表示されておりました。

書込番号:4237058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/13 22:06(1年以上前)

PC Gさん良い情報ありがとうございます。

メールでの回答なら確かな情報ですね。東芝さんらしい回答ですね、良くとれば実直と言えるかもしれませんが、悪くとれば東芝製以外の製品は一切関知しないと言っているような気もします。

>本音は、着けたり、外したり等

私もメモリは、あまり抜き差しをしないほうがいいと思います。以前丁寧に扱ったつもりが、メモリの抜き差し後メモリスロットに不具合が起こったことがあります。

書込番号:4237059

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/13 22:49(1年以上前)

Dynabook一筋さん ご助言感謝いたします。

このG20のメモリー増設の際に気づいたことですが、固定用のピンフックが左右どちらかで、固定が不完全になるようです。

私のもそうですし、釣り仲間のじいさんのG20も増設してやったのですが、同様な状態になりました。
一度抜き差しすると解消するようです。これまでに結構な台数のPCのメモリー増設作業しましたが、この様なケースは初めてです。
以上、参考までに。

書込番号:4237182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/14 00:26(1年以上前)

おお、いつのまにか
私の不躾な書き込みに、
皆様の暖かいご意見を頂き、ありがとうございます。

今日帰ったら書こうかなと思っていたことは、
大体、PC Gさんが書いてくださいました。

Dynabook一筋 さん、こんなに差が出るものなんですね。
これをやってみるためには1Gのメモリか256のメモリが2枚いりそうですが、
ちょっと高くて買ってみる気にはなりません。。。

確かに、普段使っている感じで、メモリ増設後に目に見えて
高速になったという感じもしないですね。

そうそう 私の買ってきたIODATAのメモリーは、
Hynixの純正モジュールのようです。
サムソンと並ぶ韓国メーカーのようですが、
色々な経緯もあるようですね。この会社は。

ところでPCGさんが
>このG20のメモリー増設の際に気づいたことですが、固定用のピンフックが左右どちらかで、固定が不完全になるようです。
とおっしゃるのが気になったのですが、
一体どういう状況なのでしょうか。
(私のは、問題なく左右で固定できている気がするものですから)

書込番号:4237488

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/14 01:19(1年以上前)

メモリー固定不良ですが、ピンフックの左右どちらかがメモリーのクボミ部分に入り込まずに弓なりに反っていました。
この状態から一度抜き差しすると、改善されました。

万全を期す為と思い、参考までに書き込みさせて頂きました。
じじいの不器用さが災いしたのかと思い、友人のG20は孫に作業をやらせたのですが、同様な状態になりました。
二台ともBUFFALOの512MBのメモリーですが、如何なものでしょうか。

書込番号:4237626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/14 02:48(1年以上前)

このスロットはメモリが2枚重なるようになっているので、
チップの厚みがわずかに厚いからそうなる、
ということなのでしょうか。

モジュールのサイズも規格のうちのような気がしますが、
なんだか変ですねえ。

書込番号:4237771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/14 11:51(1年以上前)

Naxosさん

>1Gのメモリか256のメモリが2枚いりそうですが

なのでNaxosさんに実験をお願いするわけにはいかないと思いました。

私が過去に経験したメモリスロットの不具合は1スロットの機種でメモリを128MBから256MBのものに差し替えたら起動せず。相性かと思い元の128MBに換えても起動しないというものでした。

悪戦苦闘の末メモリを手で少し押さえつけてやると起動することが分かりました。その後メモリカバーの裏に薄いプラスチックを貼ってメモリを押さえつけ気味にしてしばらく使っていました。

書込番号:4238366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
パソコンファン交換について 4 2009/09/11 13:16:43
HDD交換 1 2009/01/17 19:46:05
VISTAにアップグレード 6 2008/08/31 17:01:24
ノートPCのディスプレィの不調 12 2010/06/07 4:30:32
CPU交換について 10 2007/03/27 4:09:33
RAID構成の変更 3 2006/06/21 12:27:45
なぜ? 7 2006/01/29 22:19:29
TV起動の際に…。 4 2006/01/02 20:03:17
スムーズに終了できません? 6 2005/11/25 22:59:38
ディスプレーが・・・ 6 2005/11/23 20:54:46

「東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」のクチコミを見る(全 388件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
東芝

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング