『パソコン設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 370/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション

dynabook AX/840LS PAAX840LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

『パソコン設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

パソコン設定について

2006/07/18 09:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

このたびパソコンの購入を考えているのですが、本体の価格とは別にかかる価格ってどれくらいですか。(プロバイダ)はのぞいてです。よろしくおねがいします。

書込番号:5264747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/07/18 09:14(1年以上前)


それは用途次第でしょう。

ノートを使ってどこまでやるか?に因りますから知りたい情報
を得るには、用途をお書きになったほうが宜しいかと。

書込番号:5264768

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/18 10:51(1年以上前)

 インターネット、メールなどだけ使いたいのですが、用途というのはむずかしいですが、電話回線を使って接続したいのですが。

書込番号:5264959

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/07/18 11:00(1年以上前)

一般加入電話がすでにあるのかどうかで違うけども
すでに引かれているとすればADSLで3000円弱/月でしょ。
ADSLが引けない光も引けないっちゅう超ド田舎にお住まいとか
ADSLに収容空きがないとか、事情があれば速度や値段が上下する。

ハナシ的にはブロードバンド環境が自宅に引かれてないようなので、
ドコでパソコンを購入しようとしてるか分かりませんけども
近所の量販店とか行ってハナシを聞いてみるといいよ。
ほとんどのショップはパソコン購入と同時にブロードバンド回線の
申し込みをするとパソコンが2〜3万安くなるはず。

書込番号:5264971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/18 11:08(1年以上前)

>用途というのはむずかしいですが

用途っていうのはPCを『何』に使うかってこと。
自分で『メール、インターネット』って書いてるジャン。
実際には、使う場所や時間とか、もっと内容的にも具体的に書いたがいいね。

その用途の中でも、インターネットというのは幅が広く、Web閲覧なのか作製なのか、Webで動画鑑賞したいのか、インターネットを利用したゲーム
とかいろいろあると思うよ。

>本体の価格とは別にかかる価格ってどれくらいですか。(プロバイダ)はのぞいてです

かかる料金はソフト代(0円〜数百万円超まで様々)、電気代、電話代(使い放題の契約ならNTTは基本料金だけ)、周辺機器代(プリンタやスキャナなど)、あとはノートで長時間屋外で使う予定があるなら予備バッテリーとかですね。屋外で通信したいなら、それなりの契約と通信カードが必要ですね。


書込番号:5264984

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/18 11:54(1年以上前)

>インターネット、メールなどだけ使いたいのですが

それなら低速タイプ(1Mbps程度)の回線で十分でしょう。
ここでとりあえず検索してみるとか・・・
http://www.kakaku.com/bb/

おっと、価格のコムのまわしものではありませんので私には利益はありません。

書込番号:5265069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/18 14:20(1年以上前)

今気付いたけど、、、『パソコン設定』料金のこと?

だったら0円〜数万円では?

普通は自分でする人が多いので0円ですね。

書込番号:5265348

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/18 14:47(1年以上前)

設定をやってもらうときの料金ってことですか?
ネットやアンチウイルスはやってもらうとして、とりあえずかからないと思っていいと思いますけど。
本代くらい?
使って、疑問に思って調べてるうちにわかってくるでしょう。

ネットにつなぐときの費用という意味なら、NTTに払う費用とか装置の費用、アンチウイルスの費用ですかね。ダイヤルアップでいいというなら、ネットワーク装置は不要。電話代はかかりますね。テレホーダイってまだあるのかな? 定額制じゃないと莫大になると思いますが。

書込番号:5265403

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/18 19:39(1年以上前)

引越しするのをきにパソコンを買おうと思ったんですが、回線についてよくわからなかったので、インターネットをなどを使ためには、どうやって接続すればいいのかが知りたくて普通の電話線でも接続できるのか教えてください。

書込番号:5266063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/18 21:26(1年以上前)

普通の回線というのがいわゆるアナログ回線としたら、一般的には昔ながらのアナログモデムか現在主流のADSLですね。

アナログモデムは回線速度が現在のコンテンツを表示させるには、明らかに遅いので、特別な事情が無い限りお勧めできません。

ADSLは屋内での特別な工事などはなく、比較的早く(プロバイダにより2〜4週間)回線変更が可能です。その際の設定については有料無料サービスなどはプロバイダにより様々ですので、各プロバイダにお尋ねください。ADSLはその回線速度で価格は様々ですが、回線速度を高速にしたからといって必ず出るものではなく、ユーザーの環境に大きく左右されます。
簡単に言うと、あなたの家(PCを使う場所)から、NTTの基地までの回線距離(NTTで調べられます)が短ければ高速、遠ければ低速ということです。遠い人がいくら高速回線契約しても速度は出ないようになっています。

まずはご自宅(PCを使用する場所)がADSLを利用できるのか調べてみましょう。現在すでにインターネットに繋げているようですが、それは会社かネットカフェからですか?価格コムのブロードバンドのコーナーで各社の見積もりが出来るので、そういうのを利用すると便利ですね。引越し予定ということですから、新しい電話番号がまだ出来ていないのなら(距離測定は電話番号で行われます)、引越し先の最寄のお店などの電話番号で調べると比較的わかりやすいです。

まあ、この辺は書き始めると長くなるので、まずは上記のことを自分で調べて、その上でわからないことを聞いてください。


引越し先が光回線なども選べるなら、場合によってはそれもいいでしょうけど、過ぎたるはなんとやら、、、というように、必要の無い速度の可能性もあるので、よく考えてください。

各プロバイダのHPをいろいろ見て自分のやりたいことやそれに必要な環境をもっと具体的に考えたほうが良いですよ。


メールやテキスト情報だけのサイトを見るだけなら、アナログモデムでじゅうぶんですけどね(^^;

書込番号:5266433

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/19 09:16(1年以上前)

>普通の電話線でも接続できるのか教えてください。

それならADSLで十分かと思う。

バウハンさんね〜パソコンでテキストだけのサイトを閲覧するのは酷だぜ。
せっかくのねっとさ〜ふぃんも面白さ半減以下でしょうに。

せめて1Mbpsあれば高画質ストリーミングを除いて不便もないかと思うけどなぁ。

書込番号:5267836

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/19 13:16(1年以上前)

ADSLの回線速度はやっぱりおそいんですか?できればはやいほうがよくて、少し高くても速いほうがいいですよね。どれくらい回線速度が違うのか教えてください。

書込番号:5268308

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/19 13:43(1年以上前)

数倍から数十倍です。

書込番号:5268352

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/19 13:54(1年以上前)

返答ありがとうございました。よく考えてみます。もうひとつ質問なんですが、ダイナブックのAX、TX、CX、ってどうちがうのですか?どれがおすすめなのかおしえてください。

書込番号:5268373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/19 14:07(1年以上前)

↑少しは私の書いた文章を理解してください。

ADSLは契約回線の設定速度より、自宅から所轄のNTT基地局までの距離(所轄のNTTのHPで検索できます)=線路長=が重要です。
例えば、同じ12M契約でも、線路長1kmの人が10M出ても線路長4kmの人は1Mにも満たない(その他環境で個人差もある)状況になります。

つまり契約の回線速度よりあなたの環境しだいということです。
引越し先が選べるなら、よりNTTに近い場所を選ぶのもひとつの方法です。


それと、申し訳ないけど、もうひとつの質問については、自分でよく考えて欲しい。
理由は、下記のサイトでもよく読んでください。

http://glossary.tank.jp/t083B.html

書込番号:5268396

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/19 14:16(1年以上前)

そういう言い方はないと思います。わかりにくいんですよね。いちいち返答しないください。

書込番号:5268411

ナイスクチコミ!0


スレ主 huziiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/07/19 15:49(1年以上前)

すみませんあなたの書き込み見てませんでした。どうもしつれいしました。

書込番号:5268541

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/19 16:40(1年以上前)

すでに書かれているけど参加させてくださいな。

最近のは転送速度も早くパソコンの性能も高いのかH/P関係はかなり重たいですよ。添付された画像類が平気で重たい物を載せてます。

ADSLが来ていればNTTに確認して距離を聞いた方が良いです。3Kmまでは我慢可能かと思いますが、4Km前後〜以上だと厳しいですよ。光が来ていれば光の方がストレスないです。パソコンのアプリ等のバージョンアップもあるので遅いと大変です。

大型家電店だとプロバイダー同時加入で更に値引きもあります。(安そうで安くないのか?未検証です。プロバイダーもウイルスチェック無料サービスとかで内容が色々ありますので非常に迷います。月料金もですけど、大半が工事費不要とか何ヶ月無料で説明しますから、無料終了後の料金は必ず確認してください。+回線使用料とかモデムレンタル料等々と表示金額から漏れている物があります。)最近は無料TVもあるので速度は早いにこした事ありません。

モデムと言うのかな?大半はレンタルだと思いますが、無線でなければLANケーブルで直に結べば安いです。部屋が狭ければこれでしょう。 でも、無線だと1万から2万でモデムと接続する必要があります。店員さんに相談して接続しやすいものにしてください。これも、後で便利な方に決めれば良いと思いますよ。

タッチパットは慣れが必要ですのでマウスが付いていると便利かな? これは後日購入を決めれば良いでしょう。XP対応用を購入すれば何でもOKです。

まずは、パソコンとプロバイダーとADSL/光だけでは? それと、パソコンに3ヶ月だか使用可能のウイルス+セキュリティーソフトがインストールされているはずですので、期限が切れた後には購入必要です。5000円以上かな? 

書込番号:5268628

ナイスクチコミ!0


fkiraさん
クチコミ投稿数:8件 dynabook AX/840LS PAAX840LSのオーナーdynabook AX/840LS PAAX840LSの満足度4

2006/07/23 18:07(1年以上前)

いりません。

書込番号:5281461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/25 17:58(1年以上前)

マウスは不要。
慣れてしまえば、タッチパッドの方が、スペースの無駄も無く
遥かに速い。

ノート出現〜既に10年過ぎ、相変わらず、ノートにUSBマウス突っ込みって輩のお蔭で、メーカーもパッド付キーボーを、量産しない。
最近ではソニーが、出してきたが、ワイヤレスで無いから使いにくい。
かつてNECもパッドのみセパレーツなシンプルって一体型を2000年に発売以後、F-VS700でキーボーにポインテイング付を出したが、止めちまった。

時代は、大画面TV+NET=手元操作・・・って方へ向かってるはずじゃね〜のか?

俺なんざぁ〜シェアなちゅーちゅーマウスを最高速にしても、負けてね〜よ。
使わんから、何時まで経っても、使いこなせネ〜っつうの!!

中古で出回るノートの大半が、パッド未使用だ。
お陰で、こっちは嬉しいがね。

いい加減、気が付いて欲しいよなぁ〜

書込番号:5287950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/25 18:17(1年以上前)

気付くも何も、大勢の人がマウスのほうが使いやすいって実感しているだけじゃないの?

特に最近はワイヤレスの台頭も目立ちますしね。

書込番号:5287995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/25 18:54(1年以上前)

だから、使わんと気が付かんのよ。
わずか4cmの□で出来る事を、死ね〜からだよ。

書込番号:5288090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/840LS PAAX840LS
東芝

dynabook AX/840LS PAAX840LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook AX/840LS PAAX840LSをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング