


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS
以前から内蔵ハードディスク容量の不足を感じており、最近では反応も遅くなってきたため
内蔵ハードディスクの交換を考えています。
バッファローの製品対応表をみると
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=52723
「本製品の装着は非常に困難です。
お客様ご自身での交換作業に関しては、
弊社は一切の責任を負いかねます。また、
交換方法などのお問い合わせはお受けで
きませんので、ご了承ください。」
とあります。しかし、できないことはなさそうな表現です。
この非常に困難という内容について何かご存じの方は情報をお願いしたいです。
「ちょっと部品の出っ張りを削ってやれば大丈夫」程度ならば自分でやってみようかと
思いますがどうなんでしょう?
ちなみにバッファローの2.5インチ 5400rpm SATA用 内蔵HDD
HD-NH320S/M
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-nhs_m/
を考えています。
書込番号:8347773
0点

検索しましたが情報があまりないですね。
裏ブタ外してポン付けではなく、一度ばらさないと駄目なのかな?
書込番号:8348010
0点

キーボードの下にあるタイプとかなんじゃない?
書込番号:8348091
0点

takajunさん、Birdeagleさんお二方の意見から裏蓋を外して確認して
見ることにしました。
今、裏蓋を外して中を見たところ、取り付け方が特殊そうです。
ハードディスク本体をいじったことはないのですが、ここまでメカが
むき出しになっているというのは特殊な気がします。
しかも、裏蓋を一部外した、写真のような状態では、取り替えが無理
そうな気配も感じます。
このパソコンの裏を全部外して、ハードディスクもいじらないと
うまくつかないんでしょうか。
参考までに写真をアップしました。
書込番号:8348385
0点

> このパソコンの裏を全部外して、ハードディスクもいじらないとうまくつかないんでしょうか。
その通りですね。キーボードを外す時には、フレキシブルケーブルを切らないように注意してください。
ヒンジも一部開かないと解剖できないタイプ(SONYの旧機種)かも・・・
書込番号:8348415
0点

フタが付いているのであれば、通常はそれを開いて取り外す構造になると思います。見るだけのために、フタを作るコストをかけるとは思えません。
固定されているように見えていますが、左側のスペースを考えると、左に一度ずらしてから、外すことができるようになりませんか?
書込番号:8349689
2点

ギミックランド さん
正解かも。蓋にも左にずれないようにロックバーがありますね。
HDD のネジ穴(裏側にある4個)にプラスドライバを突っ込んで、エイッと左にうごかせませんか?
結構固いと思います。
書込番号:8349745
0点

HDDの右側に見える黒いテープを左に引っ張ってコネクターから外し、左の黒いテープで持ち上げるんじゃありませんか。それと、シリアルのコネクターは緩いですよ。
ぶっ飛んでたら御容赦くださいw
書込番号:8349787
0点

ギミックランドさん、遠山の銀さん、takajunさん、いろいろ参考意見ありがとうございました。
もう一度HDDの裏蓋部分を外して確認しました。
おっしゃるとおり外せました。
もう一度取り付け、こうして書き込みができますので取り外しは大丈夫かと。
意外に簡単に外れました。
あとはハードディスクを買ってみて、写真にあるような格好にできるかどうか
ですが、まあ何とかなりそうな気がしてきました。
近いうちに購入し、うまく取り付けできたところでここにアップします。
失敗したらそれなりに書き込みます。(そんなことはないことを願ってます)
いろいろありがとうございました。
書込番号:8351844
0点

結果
今回は日立のハードディスクを装着しました。
HTS543232L9A300
(320GB 9.5mm 5400rpm 8MB)
というモデルです。
たまたま大須に行ってふらっと入った店に9750円で売っていたので
迷ったあげく買いました。
取り付けも何かが当たるのではないかと思っていたんですが、私が
やった限りでは大丈夫そうです。
元のハードディスクの側面にはねじがついていたので、今回のものに
そのねじを移植してから装着しましたが、そのねじがなぜ必要なのかよくわか
りませんでした。まあ、なんとか無事?装着できたので良しとしました。
リカバリディスクを使って全部最初からインストールをしましたが
なかなか時間がかかりました。
このパソコンにはオフィス2003があるはずなのですが、ディスク
が見あたらず、しょうがないのでオフィス2000をインストールしました。
多少つまづきはありましたが何とかなりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:8374414
0点

取り外し方法がいろいろ提案されていますがどの方法で取り外されたのでしょうか。取り外しは意外と簡単だったと書かれていますがどうして外したのかが書かれていないのが残念です。当方もHDDの交換を検討しているので参考にしたいと思いますのでよろしかったら取り外し方法をもう少し詳しく追記してもらえないでしょうか。
書込番号:13162430
0点

駅前太郎さんへ
皆さんの意見を参考に横へ動かす方法があたりでした。
HDDのところにリボンがみえますがこれを引っ張ると横に動きます。
あとは上へ持ち上げるだけ
書込番号:13162469
0点

ありがとうございました。これなら自分でも出来そうなので早速交換を考えたいと思います。
書込番号:13163813
0点

HDDを交換してから容量不足を感じてきたため
ウインドウズ7に切り替えるついでに1TBのHDD(7400?rpmのもの)に交換しました。
リカバリディスクでXPを入れ、その後7を入れる手順でやりました。
(直接7をいれることができるかわからなかったため)
パソコンの古さは否めないため動作が遅いのはご愛敬ということで
まだまだ使えます
ちなみにHDDの温度は40度を超えてきます。以前のに比べると消費電力が多いのか
温度が高めになります。小型扇風機で風を当てると少し下がるので何とかなるかなと。
なかなか懐が深いパソコンですね。
書込番号:16376683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/02/11 12:21:41 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/10 18:33:29 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/27 14:58:53 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/14 16:44:44 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/05 22:34:07 |
![]() ![]() |
11 | 2011/01/18 18:28:19 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/09 6:59:46 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/17 21:11:42 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/20 18:56:47 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/08 9:28:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

