


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
DVDにデータを焼こうとしたのですが、最初は好調なのですが、
半分くらいいくと「ディスクに傷が・・・」とかいう理由で、
結局データを入れることができません。
ちなみにソフトは[TOSHIBA Disc Creatorw]を使用しています。
一応、ディスクを右クリックしても、フォーマットは出てきません。
CDの方は、何とか焼けたのですが、DVDだけがHDからのコピーでも
受け付けません。
使用したDVDはmaxeの8倍速対応(録画用)というのと使ったのですが、
DVDが悪いのでしょうか?
一応、明日、推奨媒体でも試してみるつもりですが、何か原因が
お分かりの方がいましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:5837260
0点

参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5773563
自分はあきらめてフリーソフトかRecord Nowを使おうと思います。
書込番号:5837657
0点

ydr0500さん、とても参考になりました。「TOSHIBA Disc Creator」は使い物にならないようですね。この機種の購入を考えてますが、まずこのソフトを削除してから使いたいと思います。
書込番号:5838361
0点

jemisamaさん、ダメモトで「TOSHIBA Disc Creator」をVer 1.0.0.23
(2006.10.5)にバージョンアップしてみてはいかがでしょう?該当す
る改善点があります。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/todisc/index_j.htm
昨年12月に買ったばかりで、Disc Creatorは、CD部分しか見てい
ないのですが、曲間(ギャップ)調整ができないなど、確かに問題は
ありそうでした。私事ですが、ライティング・ソフトを混在させて(Win
dows Meでしたが「残骸」が残りました)エライ目に遭ったことがあり
ます(^^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4513323/
書込番号:5838666
0点

この機種を予約してしまいました。
CDの方はなんとか焼ける程度、DVDの方は全く使い物にならないと聞いて非常に不安です。
そうすると、リカバリー用のDVDも焼けないと言う事で、ますます不安です。
どのようなフリーソフトを使えばよいのでしょうか?
また、「Record Now」や「Nero」を別に購入する場合はいくら位するのでしょうか?
パソコン初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:5838934
0点

kirara22さん
リカバリーDVD作成は「TOSHIBA Recovery Disc Creator」が担当しています。僕はまだ使ったことがありませんが、問題は無いのでは?
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/soft.htm
フリーソフトは「DVD Decrypter」と「DVD Shrink」が私の周りではメジャーです。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
トムのりさんによると、RecordNow 8 はDL版で3990円のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5773563
書込番号:5840883
0点

実は私も同様の症状に悩まされておりました。
DVDの作成も、バックアップディスクの作成も、途中で「書き込み処理中にエラーが・・・」というエラーメッセージとともに処理が中断され、修正パッチもインストールしたのですが、改善されませんでした。
購入後、1ヶ月ということもあり、購入店に事情を説明したところ、初期不良の扱いで新しい商品と交換してくれました。
交換後は、DVDの作成も、バックアップディスクの作成も、全く問題なく出来ています。
もしかしたら、ソフトではなく、ドライブそのものに問題がある可能性もあります。
保証期間内であれば、購入店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5853513
0点

>saitohikaruさん
交換後に出来たということは、ソフトがあまりインストールされてい
ない、したがってメモリーの残量も豊富等の理由も考えられます
が、どのくらい残っていますか?(Windows タスクマネージャの
「パフォーマンス」内の「物理メモリ」でわかります)
また、「活用ガイド」のp.24とp.26にはそれぞれCD-RとDVDのメ
ーカが指定されていますが、どこのものをお使いになられました
か?
書込番号:5857066
0点

くせなきす 様
メモリーにつきましては、購入後最初にDVDの書き込みを行った際にエラーが発生した際に、メモリー不足が原因かと考えて512MBを増設し、合計で1,024MBとしております。
本体を新しい物に変えていただいた際に、店頭でメモリーの差し替えも行ったことから、それ以降は512MB環境での書き込みは行っておりません。
ちなみに、タスクマネージャで調べましたところ、480MB程度の余裕があるようです。
また、CDはまだ1枚も書き込みをしておりませんが、DVDは太陽誘電製のDVD−Rを使用しました。
ちなみに、リカバリディスク(前の書き込みにバックアップディスクと書きましたが、リカバリディスクの誤りです)は、FUJIFILM製のDVD−Rを使用しましたが、問題なく書き込めました。
書込番号:5858482
0点

>saitohikaru様
詳細な情報をありがとうございます。CD-RやDVDへの書き込みは、
うまくゆけば何でもないのですが、いざ問題が生じると、メディア、
ドライブ、ライティングソフト、OSと、単体または組み合わせの双方
の問題を考えないといけないので難しいですね。
私はまだ実行していないのですが、リカバリディスクの作成でも問
題が生じたというのは看過できない問題だと思います。いま500MB
くらいのデータを、件のDisc Creatorを使って三菱化学製のCD-R
にバックアップを取ったら難なく終わりましたので、ギガ単位の大容
量の処理中に問題が生じるのだと思います。
標準的なライティングソフト「B's Recorder」の一昨年のアップデート
履歴にも「DVD+RW/DVD-RWメディアへ2GB以上のデータを追記
した場合、正常にデータが書き込めない場合があった問題を改善」
というのがあるので、ライティングソフトがいちばん怪しいとは思うの
ですが、東芝のテスト環境(時間がかかる大容量のテストは行なって
いるのでしょうか)や、saitohikaruさんのような新規交換後ではうまく
いく場合もあるのですね。
これは東芝が考えるべき問題だと思いますが、デバイスマネジャで
PIONEER DVD-RW DVR-K16Aのプロパティからドライバを見ると、
2001/07/01と古いですが、大丈夫なのでしょうか。
書込番号:5861542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/11/04 21:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/24 22:40:12 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/20 21:36:13 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/19 23:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/12 21:36:54 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/07 19:42:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/06 21:51:47 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/07 20:23:48 |
![]() ![]() |
17 | 2007/10/17 20:30:28 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/28 16:18:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


