


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP
タスクマネージャーを起動したときにメモリの使用率が表示されるのですが、
私のパソコンの場合、常に500MB以上を使用している状態を保っています。
ビデオメモリをメインメモリと共有しているとはいえ、
動きが遅い気がします。
しかも最近は周辺機器をつけてない状態でも突然電源が切れる現象も出てきたので
気になっています。
いずれはリカバリをして、それでも改善しないようであれば修理に出す予定ですが、
メモリの使用率って常にこんなに高い状態でしょうか?
同じパソコンを使っている方はメモリの使用率を教えてください。
お願いします。
書込番号:7343482
0点

猫と雪さん こんにちは。
>タスクマネージャーを起動したときにメモリの使用率が表示されるのですが、
私のパソコンの場合、常に500MB以上を使用している状態を保っています。
ビデオメモリをメインメモリと共有しているとはいえ、
動きが遅い気がします。
メーカー製のVISTA機で、500MBなら少ない方だと思います。
(自作機やショップブランド機で、OSのみの場合、500MB前後)
私が今まで触ったメーカー製PCの場合、700〜800MB強は使っていました。
(メモリ1GB搭載時)
もしメモリが標準の1GBなら、2GBへ増設を検討された方がいいですね。
(2008年春モデルは、2GB搭載されている製品が多くなりました)
既に増設されているのなら、ご容赦下さい。
書込番号:7343551
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん。
早速のレスありがとうございました。
そうなんですね。VISTAだとメモリをいっぱい使っちゃってるんですね。
ご指摘の通り、現在はメモリの増設をしておらず1Gの状態で使っているので
いずれは2Gに増設をしたいと思います。
アドバイスまでいただいて本当にありがとうございました。
書込番号:7343805
0点

私のPCも突然の電源断で悩ませられました。
CDドライブでソフトインストール時にも電源落ちました。
何度修理に出しても原因不明で、新品に交換してもらいました。
しかし、その1ヶ月後には同様の症状が出ています。
メモリはIO-DATAの2GBにしていました。
メモリ増設する前に、もし保障期間内でしたら早く修理に出した方が良いと思います。
今のモデルは2GB標準が多いですから。
それと、東芝の修理センターは親切に対応してくれます。
中に一部例外の担当者もいますので気を付けて下さい。
指示に従うと、BIOS画面を1日中1ヶ月みるはめになります。
書込番号:7981988
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2010/08/19 2:08:49 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/24 1:55:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/14 3:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/30 18:16:55 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/18 11:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/19 22:37:13 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/26 8:23:49 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/24 23:11:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/11 19:55:50 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/05 21:10:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
