


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/88EBL PQF4088ERPBL
このqosmio f40/88eblの内蔵HDDの交換をしたいと考えています。
いくつか質問がありますので、ご存知の方、ご返答よろしくお願いします。
1 実際の交換について
どのねじを外して…とか詳しく教えていただきたく思います。
(一応検索かけてみましたが、うまくヒットしなかったので・・・)
また、実例が載ってるページとかありましたら、それも教えていただきたく思います。
2 データについて
もしHDDを交換した場合、元のHDDから作ったリカバリーDVDで初期状態にすることは可能、という認識であっているのでしょうか?
3 HDDのデータについて
2の方法でもいいのですが、(もしくは2の方法ができない場合)あらかじめ(リカバリー領域も含めて)すべてのデータ(パーテーションを分けたまま)移したいのですが、
それをするのにお勧めのソフトなど、ありますでしょうか?
とりあえず、今わからないことは上記の三点ほどです。(今後増えるかもしれませんが…)
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8983358
0点

>どのねじを外して…とか詳しく教えていただきたく思います。
この時点で外付け HDDの購入を、お勧めします。
HDD交換は改造行為に成りますので、当然メーカーのサポートも受けられません。
又ノート PCの分解は新しい HDDだけでは無く其れなりの道具も知識も必要です。
書込番号:8983485
1点

1 F40固有の情報は見つかりませんでした。ご容赦。このサイズのノートならたいてい裏蓋はずして,ぽん,なんですけどね。(これまでに東芝機を4台ほど使いましたが皆そうでした。)本体を裏返して,2.5HDDの大きさ(約10×7cm)くらいのふたを探してください。あたりをつけたらおもむろにねじをはずして,そこをあけます。そこでHDDとご対面となればめでたし,めでたし。あとはどういう風に取り付けられているかよく見ます。たいていはただ差し込まれているだけなので引き抜けばいいだけ。取り付けるときはその逆をたどります。
2 ふつうそうです。ただ例外もあるようなので,絶対とはいえません。
3 Acronis TrueImage11かな。体験版もありますよ。http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/
書込番号:8983631
0点

さっそくご返事ありがとうございます。
sasuke0007さんへ
一応、HDDを取り外したことはあります。(数年前、父所有のdynabookを処分する際)
時をかける少年さんへ
なるほど。一応、vistaなので後からパーテーション分けできると考えると2でいきたいと思います。
書込番号:8984160
0点

本体の裏面を見てネジの場所がわかります。
それでわからないようであれば、諦めた方が良いと思います。
一応私はHDDを500GBに交換しています。
今まではVAIOで小型のモデルが多かったので
Qosmioの場合はかなり楽でした。
HDDの内容は別のデスクトップでフリーのツールによる
ドライブコピーで行いました。
(デスクトップの内蔵S-ATAケーブルと電源が使えるので
このような方法を取りました。)
交換後、起動した後に増えた領域を使えるようにするために、
少し工夫が必要でした。
書込番号:8984601
0点

Acronis TrueImage11之を使用する場合は HDDにリカバリー領域が有るとクローン製作に
失敗する場合も有りますので、くれぐれも元の HDDのデータはクローン化の成功を、確認する迄
消去しない用にして下さい。
書込番号:8985376
0点

またまたご返信ありがとうございます。
まだ聞きたいところがあるので、続けて質問させていただきます。
カカクコバさんへ
1 HDDを交換したというのはこの機種(もしくはほぼ構造が同じF40シリーズ)でしょうか?
2 HDDの中身ををあらかじめ別のPCでコピーしたようですが、
その時の方法や使ったツール、後述された工夫などについてもお教えいただけましたら、幸いです。
sasuke0007さんへ
いろいろとご享受くださいまして、ありがとうございます。
書込番号:8986892
0点

camcam3さんへ
1.私のモデルも88EBLです。
2.フリーのHDDコピーソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
安定させるためにいろいろとやってみています。
SP1の適用
メモリ4GB化+RAM_DISK化
HDD500GB化
どうもVistaはWindows Updateアップデートした方が安定していい感じです。
そうそう、VGAはCUDA対応にしてみました。
初めのころはUACで使ってましたが、SonicStageの動作がおかしい時が多く困った事があったので今はオフにしています。
書込番号:9047869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Qosmio F40/88EBL PQF4088ERPBL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/01/19 15:39:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/26 18:22:56 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/10 21:14:36 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/10 20:02:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/25 22:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/24 21:26:35 |
![]() ![]() |
16 | 2008/05/21 21:56:41 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/10 0:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2008/05/17 9:36:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/26 7:43:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
