dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP
昨日購入しました
取り説には 数日間使用しない時は スリープではなく
電源を切りましょう とあります
今週始めに壊れたデスクトップは 一日数回 使用後には
完全に 電源を切っていました
現在のビスタに限らず 使用後に その都度電源は切らないほうが
いいんですかね だとすると ずーっと入れっぱなしですか
書込番号:7694569
0点

悠久山さん こんにちは。
>今週始めに壊れたデスクトップは 一日数回 使用後には完全に電源を切っていました
どうでしょうね?
故障との関連性はわかりませんが、私が使っているVISTA機(デスクトップ・ノート)は、基本的にスリープ(ハイブリッド)を使っています。
ただ、たまにしか使わないPC(VISTA)は、電源オプションの設定を”スリープ→休止”にしているため、設定した時間を過ぎると休止になりますので基本的にシャットダウンです。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
ご存知のようにスリープを使うと、SuperFetchという機能がより活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
※シャットダウンしてしまうと、空メモリ上に作成されたキャッシュが再度作り直しになってしまいます。
あとここ数年内のPCは、コンセントを抜かない限りPCに、電源を切っても、若干ですが通電した状態ですね。
(USBポート等には電源が供給されているので、例えば携帯電話等が、専用ケーブルを使うと充電出来たりします)
書込番号:7694899
1点

ノーレスかと思ってましたが
ご返答ありがとうございました
なるほど そういう事なんですね
持ち運びはしないので 本体に電源コードつなぎっ放しだと
いつまでも 電源プラグとバッテリーマークが 青く点灯 電源マークはオレンジ色に
うっすらと ゆっくり点滅 これは しかたない事なんですかね
書込番号:7695433
0点

悠久山さん こんにちは。
メーカーのよっても表示のしかたは違うと思いますが、特にノート機の場合はバッテリーがあるのである程度しょうがないと思います。
あと製品によっては、シャットダウン後、USBへの電源供給を止める設定がある製品あるようです。(メーカー独自のツール?)
書込番号:7695594
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/07/20 19:23:06 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/16 13:27:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/15 10:51:02 |
![]() ![]() |
14 | 2008/09/09 0:30:53 |
![]() ![]() |
11 | 2008/05/23 4:22:19 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/11 21:47:19 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/09 23:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/04 16:19:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/02 23:37:11 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/29 18:04:41 |
「東芝 > dynabook TX TX/66E (ホワイトモデル) PATX66ELP」のクチコミを見る(全 116件)