


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP
約14カ月間使用していますが、スリープ状態から立ち上がるタイミングで、画面が真っ白/真っ青/真っ白で虹色の縦縞、となります。一度この症状がでると2〜3日は治りません。頻度は3日に1回程度です。
この症状がでた状態ではデスクトップが全く見えないため、Alt+F4キーや電源ボタンで電源オフ、念のためバッテリーとACアダプターを外して、再度ACアダプターを取り付けて電源オンにするとOS(Vista)の起動音が聞こえますが、画面は何度やっても同じ状態が続きます。
ただしHDランプは点灯しているので、モニタ以外は正常に動いていると思われます。また起動時にF2キーを押しても、ビープ音が鳴り続け、BIOS画面は表示できません。
ところが電源オフの状態で2〜3日放っておいた後に、電源オンを押すと、エラー画面「システム障害は復旧できませんでした」が表示され、OKを押すと、普通にOSが立ち上がります。熱が原因なら1晩で熱は冷めると思いますが、なぜか2〜3日かかります。
サポセンにメールと電話で問い合わせたら、症状が出た時にBIOS画面も表示できないのであれば、ハード障害の可能性が高く、液晶の基板交換が必要となるが、既にメーカ保障は利かないので約5万円の見積でした。
5万円も出すのであれば買い替えますが、もしこのような症状について基板交換以外で改善する可能性のある方法をご存じの方がいれば教えてください。
ちなみにディスプレイドライバの再インストールは1度やりましたが効果なしでした。
当掲示板の過去ログを検索しても同様の書き込みはヒットしませんでしたので宜しくお願いします。
書込番号:10257089
0点

>液晶の基板交換が必要となるが
まだ確定できないでしょう!
外付けのモニタをつなげてみましょう、これではっきりすると思います。
断定できませんが、グラフィックのハード部分のような気がします、これなら基盤交換になり、4〜5万円程かかります。
書込番号:10257181
0点

カオサンロードさん
外付けモニターを接続して本体が正常に動いている場合は、基板交換の可能性が有りそうですね。やってみます。
アドバイスと情報をいただきありがとうございました。
書込番号:10265392
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/16 1:10:22 |
![]() ![]() |
17 | 2013/07/08 13:11:49 |
![]() ![]() |
13 | 2013/04/21 20:25:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/14 21:35:36 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/07 16:07:18 |
![]() ![]() |
21 | 2012/01/09 17:48:11 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/03 15:18:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/01 22:58:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/05 23:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/20 13:25:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
