


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL
私はノートPC買い替えようと検討中ですが以前はNECラヴィを4年半使用してました!けどHDDにCDドライブや液晶画面が赤くなり修理したら高くなるので買い替えようと思ってます。まず初期設定に接続する時に無線LANやルーターとか自分で出来ないので(-_-;)その初歩的が利点で困惑してます。あとXPとビスタでは断然XPのほうが実績があり良いと聞きました。この東芝のQosmioに決めてますが購入した方の感想を聞かせて欲しいです!
書込番号:8014278
0点

初期設定に接続ってところの意味がよく分からんけど初期設定なんてどの機種でも大差なし
ネット接続に関しても大差なし
結局のところデザインとかちょっとしたスペック、サポート程度の違いしかない
中身なんてほとんど同じなんだから
気に入った物を買えばいい
設定なんてやれば何とかなる
OSに関してはもうXPモデルの選択肢自体が無いに等しいから(OEMだってもう出荷停止してるし)考える必要無し
書込番号:8014618
1点

初期設定のご心配なら、お店でやってくれるか否か確認してみては?
(ちなみにぼくの場合、購入したPCデポで初期設定をやってもらいました。)
XPのほうが対応ソフトが多いから、ビスタよりXPの方がいいというのは否めないかもしれませんが、ビスタも今はやや安定しているのではと思いますよ。
書込番号:8014721
1点

>大差ないですかねぇ?
スレ主さんが欲しいのはおそらく欲しいのはA4のホームノートだから
あまり関係ないけど
ノートPCに限った話ではないのですが
小さくコンパクトにそして軽く組み込むという点では
松下がひとつ頭が抜けてる気はします。
書込番号:8015876
0点

こんばんわ!香取さんメール有り難うございます。東芝PC〓HP見ると夏モデルとしてQosmioF40シリーズのこの手タイプが出るみたいですが性能としては、あまり変わらない気がします。(^_^;)地デジ付きで このQosmioは今が買い時だと思ってますけどね!
書込番号:8016047
0点

>ノートPCに限った話ではないのですが
>小さくコンパクトにそして軽く組み込むという点では
>松下がひとつ頭が抜けてる気はします。
えっ?松下製のデスクトップって有るの?
書込番号:8016112
0点

>>ノートPCに限った話ではないのですが
>>小さくコンパクトにそして軽く組み込むという点では
>>松下がひとつ頭が抜けてる気はします。
>えっ?松下製のデスクトップって有るの?
多分「ノートPCに限った話じゃない」ってのはPCに掛かるんじゃなくてパナの製品全体に掛かるんだと・・・
テレビとか電話とかDAPとかカメラとかetc...
こないだ出したばかりの電池なんか良い例ですよね
エボルタでしたっけ?あのオキシライドの後継(?)製品
書込番号:8016350
0点

5月途中までNECのノートPCを4年ほど使っていて、
現在はQosmio F40/87EBLを使っています。
ネット、メールのアカウントとかは、
東芝のPCに入っている『PC引越ナビ』で移せますから、
心配はいらないです。ナビに従って操作するだけですからね。
(これはNECのノートPCがまだ手元に有って、
使える状態に有る事が前提です。)
無線LANは簡単設定のユーティリティを使えば大丈夫でしょう。
>XPとビスタでは断然XPのほうが実績があり良いと聞きました。
XPの方が使い勝手が良いのは確かですが、
これはスレ主さんがVISTAを使って体感して下さい。
書込番号:8017986
0点

キュリオスさん返事、有り難うございます。もうNECのノートPCは現在、手元にあっても故障中で使用不可能でメーカーに出した結果、修理の見積りを見たら買い替えだと思いました!キュリオスさんが先ほど東芝の引越しナビの記載がありましたけど…NECノートPC使える前提だったから無理ですね。(∋_∈)
書込番号:8018056
0点

PC引越ナビは2つのPCが使える状態に有って機能するので、
NECのノートPCが使えない状態になっているのでしたら、
たぶん無理だと思う。
でしたら、ネットとメールの設定は
プロバイダーのカスタマーに訊いてみて下さい。
私はPC引越ナビでアカウントを移せたので良かったのですが、
スレ主さんはゼロからの設定なので、
プロバイダーに委ねた方が良いと思う。
書込番号:8018150
1点

紛らわしい表現になったことをお詫び申し上げます。
最近は多少独自路線走っているのでなんともいえないのですが
小型のパナ製品全般に対する私の意見です。
書込番号:8018378
0点

こんにちは 拝見しました
パソコンの設定ですが古いパソコン(初期化しないといけない時も便利)が動けば他の方言うように引越しナビが簡単につかえます
ネットの設定ですが無線LANでネットされたいた場合は
簡単な無線LANのソフトが付いているので説明書を見ながらすれば簡単に接続できすぐ
できます ダメな場合はメーカやプロバイダー聞きながら行うしか無いですね
ちなみにパソコンについて
サポートに頼るばあいメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は注意してください。
またvistaやワード等の違いはこのサイトの過去スレやネットや図書館や書店などに雑誌や本あるのでそちらを参考にされると良いかも
お手数ですがサポートについてはその他については 参考までに
書き込み番号 6789223 7180466(似たような質問?) 6595365(ネット)など
書き込み番号検索(携帯用)
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_search.
asp
延長保証の質問は過去スレで色々情報があるので必要であれば参考にすれば思います
量販店などお店により延長保障は内容は様々です良く確かめましょう
その上で場合によっては+メーカーの延長保証を入れるもお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります…
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
では
書込番号:8020258
1点

返信が遅くなりましたが、Birdeagleさん、解説ありがとうございます。
香坂さんへ
読解力が未熟なため、余計なことをお聞きして申し訳ありませんでした。
書込番号:8020720
0点

こんにちわぁ!PC東芝QOSMiO-F40/86FLRBLがなんと151、000円台から値段上がってるよ〜165、000円に跳上がってます!たぶん売れたか品切れになったので昨日 お店側が消したんでしょうね!最安値になった時にすぐ、お店HPを見れば良かったΣ(T▽T;)自宅近くにあるヤ〇ダとベ〇〇アは2十万前後でした!また金曜日辺りから安くなるのかな?
書込番号:8051608
0点

>ヤ〇ダとベ〇〇アは2十万前後でした
ここら辺はポイントが付くから単純に高い安いの比較では判断しにくい、高度なセンスを必要とする、アフター、対面式苦情たれ等!
こんな場で人に相談している間にあたり一面様変わりしてくる、一番必要なのは自分の判断力と決断力。
書込番号:8051818
0点

ここは価格を比較するサイトなので
何がどこでいくらで販売していたという情報は
実名だしても基本的には問題ないです。
地デジつきのノートPCより
10万くらいのホームノートと
東芝がいいならこれとか
dynabook TX TX/65F PATX65FLP
http://kakaku.com/spec/00200716674/
液晶テレビを買う方が私的にはおすすめです。
録画はできませんが分けた方が使い勝手はいいです。
あと、ノートPCを液晶TVにすると寿命が心配・・・。
液晶TVは予算にあわせてどうぞ。
書込番号:8051954
0点

メールの返答、有り難うございます!ポイントと5年保証で随分と値段が変わるんだね。貴方から聞いて初耳です!ここに記載してくる量販店でもロングラン5年保証は付加でも、そんなにバカ高くありませんよ〜(-"-;)
書込番号:8052600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Qosmio F40/86FBL PQF4086FLRBL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2012/09/30 6:09:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/07 23:58:12 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/08 0:10:02 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/19 13:24:04 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/27 17:42:33 |
![]() ![]() |
15 | 2009/01/23 14:32:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/14 9:54:14 |
![]() ![]() |
15 | 2008/12/04 17:55:44 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/03 20:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/09 15:29:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
