『随分値崩れしてきましたね・・・』のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

Qosmio G50/97G PQG5097GLR

SpursEngine/次世代インテルCore 2 Duo/1920×1080画素表示対応18.4型液晶搭載ノートPC(250GB)。市場想定価格は290,000円台半ば

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.8kg Qosmio G50/97G PQG5097GLRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの価格比較
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのスペック・仕様
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのレビュー
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのクチコミ
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの画像・動画
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのピックアップリスト
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのオークション

Qosmio G50/97G PQG5097GLR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの価格比較
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのスペック・仕様
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのレビュー
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのクチコミ
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRの画像・動画
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのピックアップリスト
  • Qosmio G50/97G PQG5097GLRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

『随分値崩れしてきましたね・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Qosmio G50/97G PQG5097GLR」のクチコミ掲示板に
Qosmio G50/97G PQG5097GLRを新規書き込みQosmio G50/97G PQG5097GLRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

随分値崩れしてきましたね・・・

2008/08/23 17:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR

スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

私が譲れない条件、それは1920×1200(約1,677万色)ドットの広い画面、DVD-RAMが使えること、そしてどうせ買うのですから、7月にインテルからリリースされた新チップを採用した最新機種と言う事で、発売前から目を付けていたのですが・・・。

メイン用途はiTunesサーバーを利用したオーディオ機能と、東芝のRDシリーズで録りためたPV等の動画編集&変換です。あとはブログぐらいでしょうか。

最近のPCはみんななぜか1280×800ドットのモデルばかりになってしまい、選択肢はVAIO typeAか東芝、あとはCAD向けのEPSONダイレクトのハイエンドモデル、そしてDELLぐらいしかありません。

いっそのことと思ってMac Proも考えたのですが、MacやDELLはDVD-RAM非サポートであえなく却下。

ずっと東芝のRDシリーズレコーダーをかれこれ7台ぐらい使いましたので、そこら辺の動画とシームレスに使えるのかと思ったら、別に普通のスーパーマルチドライブ搭載PCと変わらない様子でちょっとガッカリしています。

VARDIA RD-S502で「MPEG4 AVC」(TSEモード)で録画したディスクもQosmioでは再生できないらしく「なんで???」の連続です。

今はEPSONダイレクトのEndeavor NJ5200Proに惹かれています。液晶が15.4インチと逆にコンパクトで、持ち運べる範囲内である点も気になっています。テレビは見れませんが、私の場合テレビは必須ではないので・・・。

そこそこの構成を組むと30万弱で、Qosmioの発売当時の価格と大差ないのですが、こちらは値段が高止まりしたままで。ただ延長保証がEPSONは充実していて、センドバック修理も2日と謳っている点にも惹かれています。

昨年5月にGATEWAY MX8736Jを購入したのですが、1年間近の10ヶ月目にマザーボード交換修理、更に保証の切れた13ヶ月目に前回と同様の故障が起こり、修理に出すとそこそこ取られそうで、二の足を踏んでいます。

経験的に、なんだかんだ言っても、made in Japanのパソコンは故障が少なく、修理体制も迅速なためGATEWAYはもちろんですが、DELLやHPは信用できなくて。

7台買ったVAIOも修理に出したのは3回ぐらいでしたし、Let's Noteも修理知らずでした。

東芝製と言う事でそこらへんは大丈夫だと思っているのですが、EPSONの4年間ピックアップ延長保証を付けても\9,450更に、落下や使用者のミスによる故障までカバーしてくれる3年間安心プラス保証がこれまた\4,935と格安なのが凄く魅力的で・・・。

30万が20万まで値崩れしたQosmioと悩んでいます。

書込番号:8242405

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/23 17:35(1年以上前)

ですよね〜。
やっぱりWUXGAがベスト。
1280×800なんて狭すぎです。
SONYは高解像度派で、typeAの17型1920×1200、スタンダードノートのtypeFでも1600×900、typeZは13.3型でも1600×900の液晶を採用しているのでありがたいです。
もうそろそろ発表されるであろうtypeAの新型を待ってみてはいかがでしょうか。
私も狙っているんですよ。

書込番号:8242494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/08/23 18:00(1年以上前)

>7台買ったVAIOも修理に出したのは3回ぐらいでしたし、Let's Noteも修理知らずでした。
=>
3/7=43% の確率で故障したのなら、故障の確率 高すぎだと思うのは僕だけ?

書込番号:8242576

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/23 18:18(1年以上前)

>E=mc^2さん

type Aの新型かぁ〜。でもそうなると40万円コースですよね?ブルーレイ積んでるんだろうけど、DVD-RAMは使えるのでしょうか?

DELLのブルーレイドライブ(たぶんソニー製)はDVD-RAMは非対応だったんですよね〜。

>ちょっと前までCANONファンさん

GATEWAYのようなマザーボード交換というようなもの凄い故障じゃなくて、1回目は初期不良、2回目はキーボード破損、3回目はスロットカードの接触不良という具合で、キーボード破損のように、使っている私にも落ち度があった部分もありましたので、その迅速なサポート対応には非常に満足しています。

VAIOはすべてソニースタイルで買ったのですが、3回とも1週間かからないくらいで戻ってきて、サポート体制に対しては私的にはかなり好印象です。

書込番号:8242628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/23 20:04(1年以上前)

>VAIOはすべてソニースタイルで買ったのですが、3回とも1週間かからないくらいで戻ってきて、サポート体制に対しては私的にはかなり好印象です。
珍しい人もいますね。ここ(価格コム)じゃ、SONYのサポートはさんざんな言われ方だけど…。

書込番号:8242983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/08/24 11:17(1年以上前)

私もこの機種をねらってますが、ようやく値崩れしてきました。そろそろ買い時かな!

ソニーはやはりシロウトがひっかかりやすい典型的なパソコンで、スレ主が言う
>>VAIOはすべてソニースタイルで買ったのですが、3回とも1週間かからないくらいで戻ってきて

なんてコメントが、当たり前のような故障頻度が怖いメーカPCですね。基盤をみればプロならすぐ解りますがね。
米国ブランドNo1の東芝ダイナフブックユーザでは想像できない恐怖ですね。
よく3回も修理に出して、のうのうと平気な顔してますね。毎日使う方ではないのかな?

書込番号:8245896

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/28 04:42(1年以上前)

現在は、ノートPCを3台持っていますので、1台が故障しても致命的ではないんです。データも全部RAID5構成のNAS上に置いてあって、ギガビットイーサ接続していますので、故障してHDD初期化したとしてもアプリをインストールするのが面倒な以外は致命傷を負うことはあまりありません。

価格.comではソニーの評判悪いんですか?私はこのサイトは滅多に覗かないんでよく知らないんですが。店頭購入じゃなくて、ソニースタイル購入のあのサポートでも皆さん不満なのでしょうか?

連絡した翌日には日通航空のパソコンポでピックアップしてくれて、1週間以内に戻ってくれば御の字だと思いますが。

GATEWAYはセンドバック修理でしたが、佐川急便のお兄さん宛の指示書が同封された、梱包材が詰め込まれた普通の段ボールが電話した数日後に届いて、箱を開けるまで佐川急便のお兄さんもパソコンのピックアップだとは知らない状態で、戻ってくるまで2週間余りかかりました。

マザーボード交換なんて、大破同然の状態に、買って1年経たずして陥るなんて・・・。安物だからしょうがないかとも思いましたが。

きっかけはiPod classic 160GBをインストールしようとして、iPodをUSBポートに接続しただけです。2回目の故障はSuper utilities Pro 6をインストールして、再起動したら同様の状態になりました。

サポート電話も有料ですので、修理に出すか躊躇している次第です。

価格.comって下手に書き込むと、すぐに知ったかぶりの誹謗中傷レスが付くんで、個人的にはあんま好きじゃないんですよね。

書込番号:8264432

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/28 20:02(1年以上前)

20万円切る日を待ちわびていたら、なんか値上がり傾向ですね。
2008/08/28 16:18:33時点の最安ショップが\265,190・・・。
20万円切るのはもう無理そうですね。
22万切った辺りで買っとけばよかったかな・・・。

書込番号:8267087

ナイスクチコミ!1


POLORINさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/06 15:34(1年以上前)

修理の対応が良いメーカーより、故障しない(しにくい)メーカーがいいのでは?

書込番号:8308944

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/07 15:54(1年以上前)

故障しないパソコン。

私のアタマにはLet's Noteぐらいしか思い浮かびません。

サラリーマン時代には常に持ち歩いて使い続けていたLet's Note R3、R4そして自分で購入したR5。あんなに酷使したのに不具合が全然なかったのは私が過去に使ったパソコンではLet's Noteぐらいでした。

社内標準機としてバラ蒔かれていたDELLのデスクトップは、しょっちゅうどこかで不具合が起きていて、社内のシステム部門には修理に出す&帰ってきたDELL PCがいつも山積みになってました。

社用モバイル用としてLet's Noteの前に使っていたIBMのThink Padは2回修理に出しました。

入社して初めて与えられたまだMS-DOS時代のDYNABOOKも3年の間に2回修理に出しました。

GATEWAYは前述したとおりです。

私個人的には修理に出す必要が全くなく、その実質耐用年数(長くても3年?)を全うできるパソコンのほうが珍しいと思っています。

まぁ使う頻度にも因るとは思いますが。

VAIOのキーボード破損は、私がたばこを落としてしまい熱で壊れた、ユーザー過失であったにも関わらず、ソニースタイル購入特典の3年間延長保証扱いでタダで治してくれました。

ソニーはソニースタイルで購入したユーザー向けには、量販店等に流している製品ユーザー用とはサポート窓口を別に設けています。

ここでソニーの評判が悪いのは、そのような量販店や激安ショップで買って、修理に出そうにも窓口がわからないというような所から来ているのではないでしょうか?当然販売店取り次ぎ修理ですと日数もかかりますし、間に販売店が介在しているため故障の具合等を説明するにもなかなかニュアンスが伝わらないような事もあると思います。

価格.comに登録されているような激安ショップは、新品を安く数売ってなんぼの世界ですから、修理対応なんて店にとっては迷惑なだけで、当然処理も後回しでしょうし対応もお粗末でしょう。

販売価格なんて物はコストの積み上げですから、原価が同じである以上、安い店には削られているコストが当然存在するはずです。そんなことは考えれば誰でもわかることなのに、そのような店で買って万全のアフターサービスを求めるのはちょっと図々しいのではないでしょうか。

書込番号:8313941

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSSONYさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/07 16:13(1年以上前)

価格推移グラフを見ると突然急騰していますが、もう生産は終了していて流通在庫しかないと言う事なのでしょうか?

既に東芝からは、本機の廉価版のようなQosmio GX/79Gというモデルが10月発売とアナウンスされています。

地デジチューナー等が削られている以外は、CPUは同じでHDD容量も同じ、液晶も18.4インチワイド液晶なんだけど、ドット数が1680×945にスペックダウンしています。

発売当初予想価格は23万5000円程度とのこと。

Qosmio G50/97Gを買うならそろそろ決断しないと、流通在庫が尽きて買えなくなるような気がします。

書込番号:8314003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/09/09 00:48(1年以上前)

量販店に拘らないなら、東芝直販のモデルは如何でしょう?

因みに【 GX 】のWebモデルは ↓ だそうです。

18.4型ワイド FHD TFTカラー 高色純度・高輝度Clear SuperView液晶 1,920×1,080ドット
2灯式、高輝度300cd/m2、高色純度、広視野角、低反射

参考までにどうぞ♪
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5/

書込番号:8321404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/09 22:54(1年以上前)

SSSONYさん

>ここでソニーの評判が悪いのは、そのような量販店や激安ショップで買って、修理に出そうにも窓口がわからないというような所から来ているのではないでしょうか?

=>
それは、運が良かったのではないですか? 
 
どこで買っても正規品なら、VAIOサポートに登録して保証が受けられるのはご存じでしょう? 

僕は数ヶ月前、ソニスタで買いました、で、今下記の状態でです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#8146361

ごく最近の書込みでは次のようなのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8308262/

ソニスタからのクレジットカードへの不正課金が、クレーム付けても付けても半年も止まらず、ノイローゼになりそうだったという報告もあります(これも多分、本当と感じる)。

掲示板システムでは、嘘か本当か見抜くのは容易ではないかも知れませんが、ご自分で判断なさると良いでしょう。
みなさん、根拠もなく ソニーが嫌いだとか、批判しているのではないと思います。

書込番号:8325524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Qosmio G50/97G PQG5097GLR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Qosmio G50/97G PQG5097GLR
東芝

Qosmio G50/97G PQG5097GLR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

Qosmio G50/97G PQG5097GLRをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング