ノートパソコン > Acer > TravelMate 5720 TM5720-602G16
TravelMate 5720 のXPインストール仕様の機種をウッカリ買ったので、ご忠告申し上げます。
ACER(日本エイサー)のノートPCを購入して、痛い目にあいました。
HDDのリカバリー領域(なぜかFAT仕様)がだめになったときのために、いろいろな設定でリカバリーCDやリカバリーDVDを作成できるとマニュアルには書いてあります。しかし、実際にはいずれの設定でも、NECのPCで作成するリカバリーCDのような完全に独立したCD/DVD にはならないらしく、HDDのリカバリー領域が死ぬと、リカバリーができなくなってしまいます。
しかも、そうした欠陥があることは、マニュアルでは一切触れておらず、修理と称して工場出荷状態にするために、1万5千円を要求するがめつさです。
カスタマーサービスの電話も、20秒で10円という電話代がかかるうえ、電話の向こうでは、アルバイトとおぼしき若者が、背後で響くドスの聞いた男の声に脅されながら、「当社の保障規定では・・・」と繰り返すばかりで、背後の男が怖いのか、声がどんどん上ずっていく有様でした。そして、こちらが「マニュアルどおりに作成したリカバリーCDで復旧できない。」と訴えても、「リカバリーCDは、HDDのリカバリー領域が壊れたときの予備として使用できます。」などと白々しく繰り返すのにはあきれました。
これって、Acer社の前身が部品専門会社で、たまたまGateway社を傘下に収めるのに成功したという程度の意識しかないからなのか、もしかしたら経営者が外国人(アジア系)だということと関係あるんでしょうかね。どうなんでしょうね。
これがアメリカだったら、マニュアルどおりに作成したリカバリーCDが使い物にならないというだけで、裁判を起こされて何百万円も損害賠償を支払う羽目になるのが見え見えなのに、日本だからいいやと思って、軽く見ているのかもしれません。
いづれ、現役や新規のACERユーザーは、リカバリー領域を大切にしましょう。リカバリーCDを作ったからと安心せず、パーティションにも絶対手を加えないことです。例え電磁障害か何かで偶然リカバリー領域がだめになっても、理由のいかんを問わず、「パーティションを改変してあるので、保障対象外です。」と難癖をつけられて、有料修理にされてしまいます。結局、いつもビクビクしながら使うしかありません。ちなみに、私は、二度とACERのPCは購入しません。
書込番号:8483542
4点
結局のところ、サイトキャットさんのノートはHDDのリカバリ領域に不具合がおきて自分で作成したバックアップメディアでは復旧できずに1.5万円を払って有償修理を受け復旧したのでしょうか?
もし自分でバックアップ領域を削除したなら当然販売元からの保証はなくなると思いますが?
わたしが2.5年位前に買ったACERノートは全領域がFAT形式だったのには確かにびっくりでしたが・・・
メーカーPCの場合バックアップメディアとともに、システムのHDDから素のOSインスコ用ディスクを作っておくのも防衛策のひとつと考えます。
書込番号:8484093
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > TravelMate 5720 TM5720-602G16」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/11/19 11:10:06 | |
| 1 | 2008/10/11 10:53:30 | |
| 0 | 2008/10/05 15:11:44 | |
| 1 | 2008/09/29 16:44:27 | |
| 6 | 2008/09/16 17:53:53 | |
| 0 | 2008/06/19 23:53:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






