『ACアダプターからの(熱くなるほど)発熱について』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bb

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(サファイアブルー) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

Aspire one AOA150-BbAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

『ACアダプターからの(熱くなるほど)発熱について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire one AOA150-Bb」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bbを新規書き込みAspire one AOA150-Bbをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:25件

Aspire one AOA150を購入してから、
一台目(換気扇が壊れた音に近いひどい高周波音
+アダプターをつなげてもバッテリー充電がまったく
できない為、返品交換)
交換し、現在2台目を3日間つかっています。

購入したお店で動作確認をした時点では、HDDなどから
高周波音は聞こえず、とても静かなパソコンでした。
自宅に帰ってきて、アダプターをつなげ起動した時から
自室の戸を閉めても聞こえる高周波音がきこえ、
とてもカフェなどで使えない状態でありました。
インターネットやマニュアルファイルを開くと更に
「ブオーーーン」と音がひどくなります。
同時に
冷却版を使わなければ10分以上は使えない発熱があり、
アダプターからの発熱もでてきております。
(本体とアダプターを冷却版に置かなければ使えません)
3台目へ交換することになりました。

店頭で動作確認した時点ではこのような現象が起きないため、
自室での使い方が悪いのでしょうか。
(自宅で行った作業は、ネット接続と付属している
ウイルスソフト導入のみです)

また発熱やこのような高周波音は避けられないものなのでしょうか。

現在メインパソコン修理のため、ネット環境が必須であるので
ヘビーユーザーに程遠い者ですが購入いたしました。
(3台も使って・・・3台目も同じであったら・・・使い方が下手なのでしょうか)

何かアドバイスその他頂きたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:8275118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 14:56(1年以上前)

>店頭で動作確認した時点ではこのような現象が起きないため、
>自室での使い方が悪いのでしょうか。

そうではなく、同様の症状は出ているが、周囲の雑音の違いなどで、店頭では気がつかなかったのでしょう。

書込番号:8275210

ナイスクチコミ!1


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/30 15:11(1年以上前)

ファンの音は、下記のファンコントローラをインストールすると改善しますよ。
http://www.computentsystems.de/aceraspireonefancontrol/


書込番号:8275256

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/30 15:58(1年以上前)

静かなPCが欲しいなら、買換え時にはファンレスのレッツノートなどを選ぶのがいいと思います。図書館で使えるくらいに静かです。

書込番号:8275433

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/30 16:21(1年以上前)

ファンではなく、ハードディスクの音ではないでしょうか?私のはウェスタンディジタル製ですが、静かな部屋だと気になります。

アダプターですが、電圧変換に熱エネルギーを利用していますので仕方がないです。焦げ臭いなど無ければ問題ありません。出来るだけ外気に触れるようにしてあげて下さい。

書込番号:8275521

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 16:26(1年以上前)

今までノートPC等は使ったことはありませんでしょうか?
ノートPCでは少なからず発熱します。
もしそれでフリーズしたり再起動するようであれば不良でしょうが
問題なく動いている限りはそういうものだと思っておいて良いと思います。

あと、冷却板を使っているようなので大丈夫とは思いますが
放熱は本体底部と左側からしていますので布団等で底を塞ぐような
置き方で使っていると発熱が上がります。

高周波音に関してはどうも個体によって差があるようですね。
うちのは1週間ほど稼動しっぱなしですが至って静かです。
このPCには3メーカーのHDDが使われてるようですが、Western Digital社の
WD1200BEVS-22UST0はカチカチと音がしたりうるさいといった話も聞きます。
かたやこのHDDでも静かだという話もあります。
なので原因がHDDかは定かではありませんが。
ただ、ソフトを動かしたりファイルを開いたりしたときに音が大きくなる
という話を聞いている感じではHDDの音のような気がします。

どのHDDが使われているかは
マイ コンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ→
ディスクドライブをクリックすれば確認できます。
ちなみにうちのはHitachi HTS543212L9A300です。

書込番号:8275537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/08/30 18:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。


修理に出している間、緊急にネット・Openオフィスを使用したかったので
貧乏予算で購入できるAspire oneを購入しました。

購入前に人の出入りが少ない時間帯を見計らって数店舗の販売店で、
実機を触ってみて購入しました。
・発熱
・高周波音の確認
・キーボードなどの障り具合等

ノートパソコンは数台使用し、
特にOSがビスタ導入のパソコンは夏場で
動画を長時間見るとある程度の発熱があり
アダプターもかなり熱くなります。
が、
私が持っているAspire one AOA150-Bw
ほどは発熱しません。

暴走するんじゃないか!ってくらいの本体及び
アダプターが発熱している感じです。
(大げさな表現かもしれません)
体感に個人差があるので気にしすぎでしょうか。

蝉の音に負けないくらい、
ソフトを動かしたりファイルを開くだけでも
「ういーーーん」と大きな音へ変わるので
カフェでの使用がとてもとても無理です。
ノリのいい大きな音が流れてるカフェであれば
邪魔にならないようなんですが・・・。
せめて、少量の音楽が流れているカフェでの
環境下で使用したかったんです。

本当はレッツノートを買えばよかったんですが。
そこまでの予算はとっても無いので。

返品交換に3台も使って
店頭に多く足を運びすぎているので
「クレーマー」ごときになっている
自分が「情けないなぁ」
やっぱりヘビーユーザー以外は使用が難しいのかなぁと。
低価格であること、その他ある程度覚悟して購入したのですが
音や発熱であたふたしてしまって。
購入して1年たったら、増設その他チャレンジしたいと思って
いたんです。


こんなレベルの私に数々の
アドバイスありがとうございます。

3台目のパソコンで音が気になるようだったら
pafupafuさんが教えてくれた
「ファンコントローラ」をインストールします。
(wikiサイトでファンコントローラを調べましたが
「あれっ」という画像に変わってしまったので。
リンクありがとうございます)

HDDは WDCのWD1200BEVS-22USTOでした。
(Lomeyさん。スカムさん
 不良品ではないのですね。
今後は、アダプターは発熱するものと使い勝手に気を付けます。
アドバイスありがとうございます)

WhiteFeathersさん burnsさん
(今後は、余裕予算をもって
レッツノートを購入します。
ありがとうございます)

アドバイスの数々ありがとうございました。

お聞きしなかったら、返品返品の繰り返しで
迷惑なユーザーになっておりました。
ある程度発熱あるもの・音はあるものと思って
今後は使います。

画面も奇麗で、モバイルパソコンの割に
使い勝手もよく、持ち運びに便利なので、
微力な知識ながらチャレンジャーとして
壊れるまで長ーく使っていけるよう頑張ります。












書込番号:8275902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/08/30 18:32(1年以上前)

追伸
購入して2日目まではアダプターの発熱を全く感じなかったんですが
3日目に「あっち」って感じるくらいの発熱があり。

本体も起動するたびに発熱が大きくなるので。

アドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:8275988

ナイスクチコミ!1


makosiさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 18:48(1年以上前)

冷却板って、まさか熱さまシートみたいな柔らかいタイプのやつではないですよね、
Aspireoneは、底の通気がとても大切で、座布団のように沈み込むタイプは危険です。
私は少し下駄を履かせて通気しようかと思ってるくらいです。
パームレストはどうしても熱くなるし、
少し狭いことから、自宅では低反発ウレタンのリストレストを使い、
あまり、手のひらを乗せないようにしています。
しかも、リストレストを機体にくっつけると、
手前下部にたくさんあいている通気口をふさぐので、
若干離してます。

3度も同じ症状とは、よほど運が悪いか、
あるいは、冷却板の仕様のせいかなと思いました。

書込番号:8276076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/30 19:03(1年以上前)

>買換え時にはファンレスのレッツノートなどを選ぶのがいいと思います。
中古を買えって事かな?
今のLet's noteはファン付きですよ。

書込番号:8276131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/08/30 19:03(1年以上前)

makosiさん

冷却版は、
低反発ウレタンのリストレストを使用しているんです。

交換する前の2台目のパソコンは、
木の机の上に冷却版を置き、

冷却版を使っての発熱防止がこれ以上無理
というところまできてしまいました。
本体の裏側を扇風機に近づけたり、
団扇で仰いだりしていました。
(アダプターも同様の温度の発熱となりました)
makosiさんがアドバイスしてくださったように
リストレストを機体
若干離していましたが、冷却版使用の
限度を超えていました。


使う日数を重ねるごとに発熱温度が大きくなるんです。

使い勝手の効率が、これではあまりに悪いのですが。

3台目もこれと同じようなことを覚悟しなければいけないのでしょうか。
やっぱりよほど運の悪いパソコンばかりあたっているのでしょうか。



書込番号:8276133

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 19:05(1年以上前)

ファンコントローラを入れてファンの回転を抑えればファンの音は低減されますが
逆に温度は上がりますのでご注意下さい。
(場合によっては熱暴走することも考えられますのでその点ご注意下さい。)
なお、音がHDDから出ているものであればファンコントローラでは効果がありません。

2台続けてうるさい個体に当たるというのはついてないとしか言い様がありませんね…。
次は静かな個体に当たりますよう祈っております^^;

書込番号:8276141

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 19:24(1年以上前)

スレを読み直していてふと思ったのですが、

どうもACアダプターでの使用時に発熱が酷いみたいですがバッテリー動作の時はどうでしょうか?
音の問題は上記の通りなのでひとまず置いておいて、
バッテリー動作で発熱がそれほど酷いのでなければ
ご家庭のコンセント側に何らかの問題があるかもしれません。

タコ足配線をしてるとかコンセントに埃などがたまったりはしていないでしょうか?

書込番号:8276225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/08/30 20:48(1年以上前)

Lomeyさん

3台目こそは、私でも困難なくストレートに
使えるパソコンが当たる!!と良いんです。
白だから、このような現象が起こるのかと
販売店側に聞いてみましたが
このような症状は聞いたことがないとのことでした。

Lomeyさんのレスを読み。
北側の自室でありコンセント側は、湿気やほこり
に気をつけていますが、自宅環境配線も影響あるのかと
3台目は自室以外で使用しようと思います。

バッテリー動作確認行いましたが正常に働いていました。
(アダプターを付けずにバッテリーのみで動作した場合の
動作時間を確認しました。
「コントロールバー」での「残り時間」表示と実際の
動作時間にずれはありませんでした)

ファンコントローラ 熱暴走が怖いので3台目も音が
気になってもしばらくインストールは控えます。
音より発熱を重視して気を付けます。
詳しくアドバイスしていただき、ありがとうございます。

都会のオアシスさん
レッツノート新品中古ともに高いので、とっても買えないです。
(Aspire one AOA150を
購入前に中古も検討しましたがNECは中古でも10万円したので
高いなぁと)
burnsさんがおっしゃるように 私のレベルでは「レッツノート」
を購入すればよかったんですね。
緊急であったのでAspire one AOA150なら私でも購入できる金額であり、
ネット中心だから操作は、大丈夫だと安易な考えで購入してしまいました。
ありがとうございます。







書込番号:8276698

ナイスクチコミ!1


DREAM300さん
クチコミ投稿数:56件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/30 22:17(1年以上前)

私も白ですが、ファンの音は気になりません。HDDはSTなので
シーゲイトだと思いますが、電源使用時はバッテリー使用時よりは
回転しますがダイナブックよりもかなり静かで気になりません。

書込番号:8277292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/08/31 01:19(1年以上前)

DREAM300さん
ホワイトだから異音や発熱が起こるのだと少々思っていました。
DynaBookの2003年発売のG5/X16PMEをつい最近まで持っていたのです。
(Aspire one AOA150の口コミサイトに最初にレスしたときは
無事に生きていましたが・・・。)
それはそれでかなりの音や発熱するパソコンでいたが、
公共施設で使えるHDDやCPUの音が周りへある程度
邪魔にならない音量でした。

Lomeyさんがアドバイスしてくださったように
アダプターを使用せず、バッテリのみで
本体を起動しましたが「ぶおーーーん」と鳴りわたる
音量でした。

低価格であるので、公共施設の「シーーン」とした
場所は無理だろうと思っていますが、
せめてマックくらいで隣の人と20-30センチ離れた
距離での外での利用もできたらと思っています。

pafupafuさん
せっかく教えてくださったファンコントローラを
あとから使わないとレスしてすみません。
インストールしたあと発熱した場合の回避方法が
わからないのですみませんでした。

明日、新品と交換するので
受け取る前に、動作確認を時間をかけて
お店の方に見てもらおうと思っています。

皆さんありがとうございます。

書込番号:8278314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 12:38(1年以上前)

>冷却版は、
>低反発ウレタンのリストレストを使用しているんです。

これじゃ廃熱よりも蓄熱の効果のほうが大きいような気がしますけど。
また、ただ浮かせるだけじゃなく、浮いた下面に風を通すような仕組みになっていないと冷却効果は上がりません。

また、低価格UMPCはどの機種も個体差が大きいようで、初期不良の報告もかなりの数が上がっていますから、自分が「おかしい」と感じていて店員がそれを認めるようなら、何度交換する羽目になっても遠慮することはないですよ。
それは初期不良品を供給しているメーカーが悪いのですから。

書込番号:8280074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/09/01 02:02(1年以上前)

こちらにレスをしてくだいました
皆さんありがとうございました。

本日、返品交換し、お店で1時間ほど電源を入れて置かせてもらい
店員に動作確認してもらいました。
さらに電源が使えるファーストフード店で操作してみました。
自宅でも使ってみましたが1台・2台目のような異常な
発熱や異音は起こりませんでした。

3台目となりましたので、今後は返品は受け付けないとのことで
(お店やエイサーさんの立場を考えると仕方がないこと)
故障を発見したら修理となるとのことです。
1-3台まで販売店の方に親切丁寧に対応してくださって
ありがたかったです。
返品交換も快く受け付けてくださったことだけでも
ラッキーなことだと思うようにしています。
(初期についている画面とキーボードの間についていた
紙と保護膜のような紙は、いただけませんでした。
返してほしいなぁ)

販売店ではなぜ異常となった原因がわかりませんでした。
(原因をレスできず、すみません)
自宅・友人宅および近所宅の電源を拝借して
起動させたのですが、発熱や異音がとてもひどかったので。
携帯の動画で異音を保存したり、発熱はパンなどを作る温度計
をさして写真を撮っておけば確かな説明証拠となったので
と今更ながら思います。

アドバイスや助言をいただいたので
販売店であたふたせず、無事返品交換できました。
ありがとうございます。

WhiteFeathersさん
>自分が「おかしい」と感じていて店員がそれを認めるようなら、
>何度交換する羽目になっても遠慮することはないですよ。
>それは初期不良品を供給しているメーカーが悪いのですから。

こちらのレスを見て安心してお店に行けました。
ありがとうございます。

パソコン冷却板ですが(低反発ウレタンではなかったんです。
間違っていました。すみません)
バファローコクヨサプライから出ている
・Arvel化学ノートPCクーラーNCLB4BK
・Arvel化学ノートPCクーラープレミアムA4 NCLA4PSL
でした。

3日最後のほうは、お菓子やパンを作る厚い大理石の板に氷を置いて
氷を置いた部分が冷えたら、そこにパソコンを置いて
を繰り返してパソコン本体を冷やしていました。

お金の余裕ができたら、本体から離れて風が送られてくる
ノートパソコン用の冷却版を探します。
アドバイスありがとうございます。

Aspire one AOA150は、ある程度初心者にも使えると思います。
低価格であるので、初期不良や短期使用時に不具合が生じたとき
「原因理由をある程度ユーザー側で特定し、不具合が起こったか説明ができない」
とエイサーのサポートセンター・販売店で
返品交換修理につまずくんだなぁと思いました。
(エイサーサポートセンターでは受け付けますがチェックするだけですと
言われてしまいます)

つかうユーザーによって良いパソコンもタダの箱になるので
パソコンって難しいですね。

Aspire one AOA150(3台目)こそは、
快適に使っていきたいと思います。




書込番号:8283742

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb
Acer

Aspire one AOA150-Bb

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bbをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング