『安くても使える?』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bb

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(サファイアブルー) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

Aspire one AOA150-BbAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

『安くても使える?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire one AOA150-Bb」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bbを新規書き込みAspire one AOA150-Bbをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

安くても使える?

2008/09/07 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:18件

最近UMPCが話題になっていますが、皆様に質問です。
以前から、モバイルを購入しようかと考えていました。使用用途は、ワード、エクセル、インターネットです。で、持ち運びを考えて、パナの『レッツノート』が無難かと思ったのですが、如何せん価格が高めで…
そこで、今回この機種が登場して、使用するのに不自由じゃなければ、コストパフォーマンスも高いのではと感じた次第です。

同じような使い方をしている方が居ましたら、レポート等頂ければ幸いです。

書込番号:8313455

ナイスクチコミ!1


返信する
T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 14:11(1年以上前)

aspireOneとEeePC-901Xを所有しておりますが、その経験から言うと外に持ち出すことも前提に道具として使い込むというのであれば、上記2台はお勧めできません。
○AspireOne:バッテリが実質2時間しかもたない。リカバリはDtoD方式でメディアは付属せず、リカバリツールのeRecoveryが何らかの理由で動作トラブルに陥ってしまった場合、修理に出す必要有り。ただしプリインストールソフト以外のソフトをインストールした場合は保障対象外(これはサポートに電話で確認)。可用性に不安あり。あと2chでも散々言われてますが無線LANが不安定なのも×。ただしキーボートだけは実用的な大きさを確保していてタイピングに支障なし。
○EeePC-901X:コンパクトでバッテリ持ちが魅力だがキーが打ち辛い。液晶表示がモアレがかったような、くすんだ印象で目が疲れる。

多少サイズは大きくなりますが、道具としての実用性なら、LetsNotesのRかThinkpadのXがサポートも考えると上ですし、無難な選択と思います。重さもXは200gほど重いですが、Letsは逆にEeePCよりも軽いです。

aspireOneもEeePCも道具としての実用性はもう一つで(やはり価格なり)、いろいろ弄って楽しみたい人向けと思います。

書込番号:8313580

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 14:20(1年以上前)

あ、大事なことを1つ書き忘れてました。AspireOneについてですが、市販ソフトを入れたらサポート対象外なのは当然ですが、MicrosoftUpdateによってeRecovery(リカバリツール)が動作しなくなった場合も保証対象外で相談にすらのってもらえません(これも電話で確認)。またMicrosoftUpdateによる動作確認もするつもりもないそうで、もしサポートをあてにしたければセキュリティ対策用のパッチさえもあてられないことになります。
まあ安いのには理由があるということですね。

書込番号:8313616

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 14:29(1年以上前)

>>T61さん
>市販ソフトを入れたらサポート対象外なのは当然ですが
?当然なわけ無いでしょうwww

電話確認したとの事ですが、聞き方がまずかった或いはオペレータの言い方がまずかったんでしょう。
公式FAQには以下のように書かれております。
 
他のOSのインストールや、パーティション変更(領域変更や圧縮、フォーマット形式の変更)
などにより、リカバリが出来なくなった場合は、保証期間内でも有償修理対応となります。
プリインストールソフト以外のソフトをインストールした場合は保障対象外なんて何処にも書いてありませんよ。


http://www.acer.co.jp/one/faq.html

書込番号:8313650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 14:38(1年以上前)

デタラメを堂々と書いた上で値段倍以上の物を薦めるのが笑える
もう少し上手に工作しろ

書込番号:8313681

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 14:45(1年以上前)

kentomさん

>他のOSのインストールや、パーティション変更(領域変更や圧縮、フォーマット形式の変更)
>などにより、リカバリが出来なくなった場合は、保証期間内でも有償修理対応となります

上記文書は読んでませんでしたが、直接該当する部分として、電話では、パーティショニングツールやバックアップソフトなど、パーティション情報を操作する機能を持つソフトをインストールした時点で保証対象外と言われました。
また「WindowsUpdateを実行してもしeRecoveryが動作しなくなった場合はやはりサポート対象外なのか?」との問いに「恐れ入ります。そのとおりです。」と言われました。当然SevicePackのような大きな更新でなくともです。
サポート担当は男性でしたが、名前もお聞きしております。

※スレ主さんへ
実際に購入前相談窓口もあるみたいですので、気になるようでしたらお電話されるといいかもしれませんね。

書込番号:8313708

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 14:46(1年以上前)

>>木っ端微塵粉々さん 
>>T61さんへの書き込みですね。
別の板からお越し頂きありがとうございます。

書込番号:8313717

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 14:50(1年以上前)

>>T61さん 
1.プリインストールソフト以外のソフトをインストールした場合は保障対象外

2.パーティショニングツールやバックアップソフトなど、パーティション情報を操作する機能を持つソフトをインストールした時点で保証対象外

1と2ではでは意味が全く違うでしょ。
1だと、新たにウィルス対策ソフトをインストールしたら、それだけで保証対象外になる。

正しく書きましょうね。

書込番号:8313732

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 15:01(1年以上前)

>>kentomさん
[[上記文書は読んでませんでしたが、直接該当する部分として]]

で、電話を終える前に再度、もともとインストールされているソフト以外のものをインストールして
eRecoveryが動作しなくなったら動作保証対象となるか?という問いに「恐れ入ります。そのとおりです。」
と回答されたので、プリインストール以外という記述をしました。
※MicrosoftUpdateでも・・・というのを言い切られたのは少々驚きましたけどね。

書込番号:8313757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 17:13(1年以上前)

私も、Aspire one AOA150-Bb を、買いましたが、
PC のグレードUP の簡単さ や メンテナンス の やりやすさは Wind Netbook U100-BLACK の 方が、完全に、上です。

Wind Netbook U100-BLACK は、実に簡単に、HDD交換 や、メモリー のグレードUP 
( PC-5300 1GB を1枚 追加すること )
無線LAN カード のグレードUP が、できます。
(  PCの裏蓋のビスを9本(?)はずして、パーツを入れ替えるだけです。 )

その点、Aspire one AOA150-Bb は、実に、改造がやりにくいです。 


私の場合は、仕事の関係上、PCを、原付バイクにつむことが、前提なので、
PC の本体が、やや、大きすぎるために、
マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )は、ヨメさんに譲ることにしましたが、
PC本体の性能や、PC そのものの、扱いやすさでは、
MSI Wind Netbook U100 のほうが、1枚も、2枚も うわて です。

PC本体 の 多少の大きさの違いを、どのように考えるか でしょうね。

(  スレ主さん の用途 で あれば、Aspire one AOA150-Bb でも、問題は、ないでしょうが、
 MSI Wind Netbook U100 に PC-5300 1GB を1枚 追加すれば、
 Aspire one AOA150-Bb より、はるかに、快適 に使えるでしょう。 )


書込番号:8314235

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/07 20:01(1年以上前)

Let'sNoteは壊れにくいので気兼ねなく持ち歩いてハードに使うのに最適なPCです。個人的な感想だと、慎重に扱うという心構えが他のPCの半分以下ですみ、ストレスになりません。

しかし、OSがVistaなのが微妙です。XPにダウングレードした方がいいです。Vistaは検索などが早いし、他にもいろいろとXPより便利なんですが、モバイルで使うには向きません。スペック要求が高いです。

長く使うなら、Let'は値段的に高くないと思います。私はレッツのR3という機種を持っていますが、今までに3回机や鞄から落下させてしまいました(ほぼ年に1度)。しかし、全く故障しません。

ちなみにVaioのモバイルも使っていたのですが、こちらは満員電車の圧力に負けて液晶があっさり壊れました。高価なモバイルマシンでもレッツ以外は慎重に扱う姿勢でいないとダメかもしれません(別に松下の回し者ではありませんが…)。

激安モバイルノートの3〜4倍長く使うorハードに使うというのであれば、値段も3〜4倍しますが、レッツがいいと思います。

逆に1年使えば元はとれるという感覚でいるなら、こちらの機種のような激安モバイルで十分だと思います。

書込番号:8314918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/07 21:32(1年以上前)

>持ち運びを考えて
バッテリー駆動でのモバイルPCとしてはお勧めしません。
バッテリー駆動ですと、1時間〜1時間半くらいですね。
移動先で、電源確保できるなら、小型で持ち運びは便利ですy

書込番号:8315472

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/08 22:09(1年以上前)

>>ブラックトレノさん 

あちこちのスレにコピペご苦労様。
MSI社員ですか?

書込番号:8320299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 00:40(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>バッテリー駆動ですと、1時間〜1時間半くらいですね。

そんなに短くないと思いますよ。(^^)
試験したころ、ずっと、MPEG2動画を再生しっぱなしで1時間45分ぐらい。アイドル状態でおいておくと、2時間20分ぐらい。
#試験結果の根拠はうちのブログだけなんですが。
エクセル、ワード、ネットブラウジング程度だったら、2時間ぐらいじゃないでしょか。

書込番号:8321365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/09 01:14(1年以上前)

私の使い方が、電力くうのかもしれませんね。
でも、まぁ、1時間半くらいが安全圏ですか。
それ以上お使いになるなら、電源確保できるほうが良いと・・・
2時間は、その日の使い方しだいで、足りたり足りなかったりしそうですから

書込番号:8321522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 02:00(1年以上前)

ちょっと質問の答えが技術よりですな・・・。

僕が思った感想や使用感は
全然サクサク使えちゃいますよ!。

OpenOffice、メール・インターネット、SkypeTV電話!!。
またMAYAというツールも使っています。
ただし、悪魔でサブ用途です。バックアップは頻繁にしています。

どうせいつかは壊れるもの、消耗品として考えれば
何を買っても一緒だと思います。


書込番号:8321668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/09 05:30(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を有難うございます。自分の希望的な使い方なら、この機種でも何とか大丈夫そうですね!!強いて言えば、バッテリーのもちが良くないくらいでしょうか?ただ、それなりにアレモコレもと使うのであれば、値段は高くても『レッツノート』を選んだ方が無難みたいですね。

安価なパソコンに、高度なものを求めるのも酷ですし、ちょっとした使い方であれば、充分役に立つのでは?そんな感じでしょうか。やはり、値段に惹かれますね〜。一番良いのは『レッツ』と『アスパイア』両方買えれば良いのですが(笑)

とりわけ、至急必要という事でもないので、少し検討して決めたいと思います。コメント頂いた方々、有難うございました。

書込番号:8321891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 11:54(1年以上前)

>kentom さん
  >あちこちのスレにコピペご苦労様。 MSI社員ですか?  

  ハハハハ、私は、残念ながら、 MSI社員では、ありません。  


  今回、私が、購入したPCは、
  Aspire one AOA150-Bb とマウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )なので、
  MSI Wind Netbook U100 そのもの については、買っていないのです。

  
  ただし、PCの機械、そのものは、
  LuvBook U100 = MSI Wind Netbook U100 なので、
  ( .......... つまり、まったく、同じもの )
  MSI Wind Netbook U100 の 機械については、わかるということです。

  

  私は、今、現時点において、
  
  Eee PC 901-X    Eee PC 4G-X     Aspire one AOA150   MSI Wind Netbook U100 

  HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル    HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル  

   .................と、いった、モデルの内の、
  その、どれを選択するのが、一番、コストパフォーマンスがよくて、性能面に不満がないかどうか、ということについて、
  悩まれている方が、とても多いなあ〜と、感じています。
  
  
  私自身、少なくとも その内、2台のPCを、所有をしているわけですから、
  あとあと、購入を検討をされている方の一人でも多くの方の、
  少しでも、その 参考意見 にでも、なればと考え、 その、コメントを、お載せしているわけです。

  コピペ をしているのは、質問をされている内容が、ほとんど、同じと思われる方に対して、
  その都度、いち から、文章を、打ってばかりでは、
  いくら、時間があっても足りないので、
  ひとりでも、多く、PCの選択に悩まれている方の 
  参考意見になればと思い、同じことを、お載せしているにすぎません。
  
  ただ、基本的な、その文章の骨組みは、変わっていないかもしれませんが、
  その、スレ主さん の 質問の内容 により、
  その都度、若干、その文章の内容には、手を、加えてありますよ。

書込番号:8327590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 22:14(1年以上前)

> プロフェット さん
   >やはり、値段に惹かれますね〜。一番良いのは『レッツ』と『アスパイア』両方買えれば良いのですが(笑)

      Aspire one AOA150-Bb で、充分じゃな〜い ?

書込番号:8330059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/10 22:35(1年以上前)

ブラックトレノさん、どうもです。

半分勢いで、この機種にしようかと思ったのですが、もう一つ疑問が!!

書込番号:8330201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 01:02(1年以上前)

>もう一つ疑問が!!
なんでしょうかね?続きが無い・・・

書込番号:8331117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/11 11:16(1年以上前)

> プロフェット さん
   > 半分勢いで、この機種にしようかと思ったのですが、もう一つ疑問が!!

> パーシモン1w さん
   >なんでしょうかね? 続きが無い・・・

   ....................  ワシ も そう思う !!!

書込番号:8332289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/11 12:19(1年以上前)

パーシモン1wさん、ブラックトレノさんこんにちは。
疑問の続きが無くて、申し訳ないです。データ通信に感しての疑問なのですが、新しく別の質問スレッドを立てたので、良ければそちらに目を通して頂ければと思います!失礼しました。

書込番号:8332496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/11 12:45(1年以上前)

>エクセル、ワード、ネットブラウジング程度だったら、2時間ぐらいじゃないでしょか。

モバイルがこれでは、大問題です。モバイルの性能はバッテリの持ちと総重量を尊ぶのが吉。これを無視すると孫子の代まで後悔頻り。

2時間使えると言っても残りが少なくなると、気が気でなくタイプミスを頻発したりとろくなことはない30分は引き算して予定したいです、今の季節は条件が良いが、冬場になると寒い日などは極端にバッテリの持ちが悪くなるから情けない思いをする羽目になりますよ、充電時間が夜で極端に寒かった次の日に使う時もとても寒かった、こんな悪条件が重なると普段の半分しか持たないつもりで。

書込番号:8332586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 14:09(1年以上前)

続きは、通信スタイルについて[8330385]ですね。
そちらへ移動します。

出来れば、移動先等は書いていかないと、自分以外の人は気がつかないと思いますy

書込番号:8332851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/11 21:52(1年以上前)

パーシモン1wさん、確かに番号も書かないと、分かりませんね。間違いなく『8330385』です。気になって、分からなかった方には、失礼致しました。

書込番号:8334724

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb
Acer

Aspire one AOA150-Bb

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bbをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング