


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
お恥ずかしい質問で恐縮なのですが、
本体右のカードスロットに、Memory Stick PRO Duoを挿してしまい、取り出せなくなってしまいました。
以前挿したときは問題なく認識し、取り出すこともできたので、
ProDuoにも対応しているものと思い込んでおりました。
本日挿しましたところ、取り出せなくなり、大変困っております。
取り出す方法はありますでしょうか?
諦めて修理に出すべきでしょうか?
修理に出す場合、修理費をいくらぐらい覚悟すればいいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8458273
1点

何かをしたら自動的に出てくるわけでは
無いですので、強引に引き出すしかない
ですが、それによって他部分も破損する
可能性もあるので、修理に出すのが一番
いいように思います。
費用も、取り外すだけであればそれほどでも
無いと思いますが、破損していれば結構
かかると思います。
いずれにしても、実物をみて状況がはっきり
判るわけではないのでアドバイスも限られる
ので、サポートに相談するのが一番だと思います。
書込番号:8458354
1点

この機種ではありませんが、以前同じような状態になったメモリカードを以下の方法で
取り出すことができました。
1.細く切ったガムテープをカードスロットに差し込む
(粘着面がメモリカード側になるように)。
2.カッターナイフの刃を隙間に差し込み、ガムテープとメモリカードが
ある程度密着するように擦り付ける。
3.静かに引っ張り出す。
一度お試しください。
書込番号:8460975
1点

初心者じみた失敗にもかかわらず、お返事いただけて大変うれしく思っております。
ありがとうございます。
ヒデ@ミントさんのご助言どおりと思い、まずはサポートに電話してみたところ、
・修理に出しても、こちらでもまず試すことはピンセットなどで物理的に取り出すことである
・上記でだめであれば、カードスロットは基盤に直接くっついている部分なので、本体を分解して取り出すことになる
・この場合は本体を元に戻すことはきわめて難しいため、購入金額と同等か、それ以上の修理費が必要になる
・そのため、まずはご自身で安全な状態で(ACアダプタを外し、バッテリも外した状態で、コンデンサが完全に放電するまで放置した後)物理的に摘出する方法を試すことをお勧めする。その際、カードスロットおよびカード自身が破損する可能性がある。しかしこれは修理に出した場合も同様である
・本体を取るか、カードを取るか、金額が張ってもいいから両方取るか、の判断である
というような返答をもらいました。
自分の失敗ですし、最悪カードとスロットが破損しても泣いて諦めることを覚悟し、
こねりいさんに教えていただいた方法を試すことにしたところ、
カードを取り出すことに成功いたしました!!
カードは、別のカードリーダライタで読み取り可能で、
スロットも、少なくともSDカードは読み取り可能で無事でした。
お騒がせいたしましたが、お二人のおかげで無事解決することができました。
本当にありがとうございました!
書込番号:8465470
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one AOA150-Bw」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/10 15:09:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 9:24:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/25 21:40:43 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/16 19:58:39 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/10 20:44:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/20 19:25:47 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/24 23:59:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/28 12:43:17 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/02 23:40:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 15:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
