


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
昨日、EeePC901のブラックモデルを購入して、今色々とセットアップしていますが、何故か再起動でストップしてしまいます。EeePCのロゴが表示される画面で先に進みません。電源を長押しでシャットダウンしてから、通常に電源ONで正常に起動します。また、シャットダウンは正常にゆきます。メモリーは2GBに交換済みで、SDメモリーは16GBをセットしています。その他には、Cドライブのファイルを若干削除しました。このような症状は初めての経験です。原因と解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8075496
0点

>Cドライブのファイルを若干削除しました。
この作業が何なのかが意外に原因かもしれないですよ。
若干では何をしたのかが分かりませんし…
書込番号:8075539
0点

c:\windowsの中にある、$で始まるファイルをすべて削除し、\SoftwareDistribution\Downloadにあるファイルをすべて削除しました。これは、前のモデルでは、問題なかったのですが。やはり、早速システム・リカバリーをやるしかないのでしょうか?
書込番号:8075563
0点

4gamerで紹介されていた、わりと危なくない作業ですよね。>Cドライブの作業
とすると、交換したメモリも怪しい?
もとのメモリに戻すことができたら、それで検証できるのではないでしょうか。
自分で行った作業を巻き戻していって、原因を切り分けていくのが早道では?
書込番号:8075600
0点

システムの復元を使って$を削除する前に戻してみたらどうでしょうか これで再起動ができるようになるかもしれません リカバリーはそれからでも遅くないと思います
書込番号:8075638
0点

メモリーは元に戻しましたが、症状は変わりませんでした。たぶん$で始まるファイルを削除したときに、他のファイルを消してしまったのかもしれません。さらにシステムの復元もエリア確保のため、復元しないように設定していましたので、やはりシステム・リカバリーしかないのかもしれません。HDアクセスランプは点灯したままですので、何らかのファイルを探しているのでしょうか。システム関係のファイル削除は慎重にしないといけません。それにしてもCドライブの4GBは前の機種と変わらなく、スリム化が必須ですね。すぐに数百MBになってしまいます。
書込番号:8075811
0点

そうですか システム復元が無効になしているのであれば、システムリカバリーをした方が簡単かもしれませんね あれこれ考えて悩む方が時間の無駄かもしれません システムの復元は無効にしないで復元ポイントを確保するため5%(200M)とっとく事をお奨めします。
書込番号:8075913
1点

同様の症状が出ています。
こちらでは休止状態から復帰する場合に、EeePCのロゴ画面で止まります。
休止してからある程度時間が経つと(30分くらい)その発生率が高くなります。
Cドライブの空き容量が関係しているのでしょうか?
書込番号:8075982
0点

私も同様の事象に遭遇しました。
上海問屋でかった2GBのメモリーを取り付けたのですがWindowsの起動中に固まりました。
バッテリーをはずしてメモリーをつけ直したらうまく動作するようになりました。
それとデフォルトでは、システムのプロパティ、詳細設定、パフォーマンス、詳細設定、仮想メモリーの順にクリックして仮想メモリーのサイズをゼロになってるか確認してみてはどうでしょか?
私は1GBのメモリーに戻して、仮想メモリーはゼロにして2GBのメモリーに交換しました。
書込番号:8076200
0点

訂正です。
休止から復帰するときだけでなく、通常起動の場合でも止まることがあります。
ハード的にいじった経過はないので、初期不良かな?
書込番号:8076474
0点

たった今、システムリカバリーをやって、やっと正常に戻りました。仮想メモリーはゼロのままです。メモリーはTranscendの2GBです。メモリーのせいでは無さそうです。元のメモリーに戻しても変化なかったようです。Cドライブの容量が減ってくると、発生するのでしょうか。現在、0.99GBですが、MSーOFFICEを入れると、0.5GBくらいまで減りますので、不安です。前の機種では、一度も無かったので、この機種特有の症状でしょうか。しばらく、様子を見てみます。症状の特定ができれば対処できるのですが。
書込番号:8076950
0点

おつかれさまです。
直って良かったですね。
Cドライブが少なくなると動きが怪しくなるのはノートだけの現象ではないので、
できる限りDドライブを活用されることをお勧めします。
オフィスはDドライブインストールにされる方がよろしいでしょう。
インストール作業はうんざりかもしれませんが、「絶対にCドライブ」を要求されない限り
カスタムインストールでDとか他のドライブを選んでおいた方がいいと思います。
特に、eeePcはCドライブの容量が大きいとはいえないですからね…。
書込番号:8077088
0点

直っておめでとうございます。システムリカバリーは時間がかかりますので、システムの復元は最低線確保することをお勧めします。たいていのトラブルはシステム復元を実施することで直ります。トラブルはCドライブの減少が原因ではないと思います。小生も更新プログラムの削除、アンインストール情報の削除したときに同じような現象が出ましたがシステムの復元で直しました。出来れば、正常時のものをTrue Image等のソフトを利用して外部デスクにバックアップする事をお勧めします。
書込番号:8078502
0点

皆さん!色々とアドバイスをありがとうございます。やはり、システムの復元は大事ですね。よく言われますが、システムが不具合となったときは、その直前にやった事が原因で、ソフトのインストールで、システム・ファイルの一部が置き換わったとか、ソフトの削除で、システム・ファイルの一部が消えたとか。やはり、そのときはシステムの復元で直前の状態に戻すべきなのでしょう。ついつい、安易にシステム・リカバリーをやってしまいますが、時間もかかりますし、設定のやり直しにはうんざりです。しかし、このマシーンは手のかかるやんちゃ坊主のようなところがありますね。でも、それがかえって面白いのかもしれません。普通にセットアップできて、普通に使えるのなら、別のマシーンにすればいいのでしょう。安いからではなく、セカンドマシーンとして、ある意味大人のおもちゃとして、これからも楽しんでゆきたいです。メインのノートPCはThinnkPad X61(Core2Duo,VISTA)ですが、起動はこっちの方がずっと早いし、ある意味、きびきびと動いてくれるように感じます。
書込番号:8080305
0点

何度も再起動でストップして、システムリカバリーを、もう3回もやりました。それで、今日ASUSのサポートセンターへ電話して聞いてみると、同じような症状が出ているようです。SDメモリーカードを入れたまま、再起動すると、ストップしてしまう症状があるようで、BIOSが1001になっていて、それに変えると改善するとのことです。小生もBIOSをアップデイトしてみましたら、今のところ症状はおさまりました。それでも改善しなければ、販売店で初期不良で交換してもらって下さいとのことでした。Cドライブの障害があるみたいですが?
書込番号:8090847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


