


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)
SSDとかいいながら、普通のフラッシュメモリだと思いますが
WINDOWSを運用するだけで1年ちょっとはもつ寿命設定なんですかね?
書込番号:8084504
0点

一年以内に故障することが想定されるようなら一年の保証はつけられないでしょうね。
なお、この機種では消耗品であるバッテリーの保証を6ヶ月としています。バッテリーは使い方しだいで6ヶ月〜二年程度の寿命があると思います。
これをSSDに適用すると、ヘビーな使い方をすれば一年ちょっとで寿命に達する可能性はあると思います。別の言い方をすれば、アクセス頻度・書き換え回数の多いファイルをSDカードやRAMディスクに対比する工夫をすることにより、本体SSDの寿命を延ばせると推測でき、実際にここでもこれに関して多くの書き込みがあるのを見つけられますよ。
書込番号:8084608
0点

便乗質問すいません。
ということは、セキュリティソフトのリアルタイムスキャンなんかもSSDに
結構な負担をかけてしまう、ということになるのでしょうか?
みなさん、その手のものの設定はどうされているのでしょう?
あと、アクセス頻度は高いけど、小さなプログラム(ランチャーとか)も
SDカードなどに入れてしまったほうが無難とか?
このPC、結構・・・というかかなり気に入ってしまったので、できるだけ
長くつきあっていきたいので、心配しすぎかもしれませんが、ご存じでしたら
教えていただければ幸いです。
書込番号:8084862
0点

ASUSの、サポート体制は、保証期間と部品保有期間があります。
保証は一年ですが、部品保有期間は3年となって居ます。
つまり3年以上長く使う事は想定して居ないと言う事ですので、注意されてくださいね。
もともとこの価格帯の物や、ASUSの製品では、そんなに長い間使い続けるというものではありませんので、仕方ない部分なのですけど。
書込番号:8084918
0点

私も初代EeePCを買ったとき、SSDの耐久性について価格comで質問したことがあります。
インターネットでSSDの文献を探しても、書き込みの回数に限界があるとは書いてありますが、読み込みがSSDをどの程度劣化させるのか見つけられませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SSD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
初代EeePCを所有してたとき、ウィルスバスター2008をインストールして、ウィルス検索も行っていました。ウィルスバスター2008って半月ぐらいでウィルス検索しなさい見たいなアイコンが表示されますよね。
EeePCに限っていえることかもしれませんが、何年も使う人は少ないのではないかと考えています。
私も初代EeePCは発売日に手に入れましたが、EeePC901を購入したので先日売ってしまいました。
よほどハードな使い方しない限りSSDの耐久性に寿命が来るまでに、EeePCを手放すことになるケースが多いよな気がします。
書込番号:8085083
0点

市場に出てからまだまだ歴史の浅いSSDですね。
読み書き寿命10万回と言われますが、「実耐久性」を問うのも少々困難なことだと思います。
読み書き寿命、、のみで表現されるということは経年による寿命表現がありません。
たとえば「3年または10万回」と表現されていたら期間は最大3年と言えますが、あくまで使用方法や頻度に依存することは確かだと思っています。
デフラグツールでディスク内の分析を行うとファイルが分散している状況が把握できます。
ディスクの読み書きが偏りがないようにそのように書き込まれるようになってると聞いたこともあります。
あ、そういう意図が正しければデフラグはしない方がいいってことですよね。
ここでも何度も取り上げられていますが、RAMディスクなどを割り当ててSSDへのアクセスを軽減することは有効だと私も考えています。
購入したから、気に入ったから長くつきあいたい気持ちは十分理解できますが、数年以降には32Mや64MのSSDの搭載や、さらなる軽量化、、そういった機種が市場へ投入されると想像しています。
いずれは新たな無線規格や新たな外部デバイスインターフェース規格が登場するでしょう。
SDカードスロットを搭載していますが、この機種で非対応な大容量の時代かもしれません。
その頃には間違いなくニーズのかかる商品が出てくると思います。
パソコンは道具であって形の磨り減らない消耗品だと思います。
これまでのパソコンの価格帯から見たらぐっと文房具として割り切れる価格帯まで近づいた実感があります。
OSの実売価格を差し引いてみると本体ってこんな価格なの?と疑問すら湧いてきます。
気に入った鉛筆を削って削って最後まで使う、、それと似た気持ちをEeeには抱いて愛着としています。
Eeeはセキュリティソフトがバンドルされていませんが、自分も困りたくないし他人にも迷惑かけたくないし、、SSDの劣化も気になるところですが、リスクは回避したいところですね。
自論も多く踏まえましたので賛否両論あるかとは思いますが、EeePCをフル活用することが一番経済的かと思います。
書込番号:8085097
0点

はっきり言ってSSDよりかHDの方が寿命が短いような気がします。
機械的動きがある以上故障はつきものですし。
SSDは言わばUSBメモリで機械的動きがなくて故障も少なくない。
USBメモリ使ってて「容量が減ってきてるからもう寿命だ。 じゃ〜新しいのに買い替えよう。」と言う事になったことないので 普通に使う以上HDよりかは長持ちするのではないでしょうか?
SSDの寿命にこだわるんならEeepcのhd版も出るみたいだからそちらを買えばいいんじゃないかな?と思います。
書込番号:8085481
0点

みなさん心配されているウィルスバスターなどのスキャンについて。
SSDは「読み書き」に回数制限があるのではなく、「書き換え」について回数制限があります。つまり、ウィルススキャンはファイルを「読み込む」だけなのでSSDの寿命には影響を及ぼしません。
これはUSBメモリーなどについても言えることなので、覚えておくといいですよ。
書込番号:8085605
2点

私は
この価格帯でSSDに優しくする為に用法・用途に制限かけたくないです。
SSD置換可能ならば問題ないとは思いますが
現状では
私はモバイルのメインには絶対しませんね(^_^;)
安価である以上、必要以上に耐久性について不満をあらわにするユーザーは出ないとは思いますが。。。
マザーに直付けSSD。。。
ユーザー想いじゃないですね(・ω・)/
書込番号:8086333
0点

WINDOWSのキャッシュだけで結構なファイルの書き込みをリアルタイムに、常時行ってるはずですと。
それだけの耐性はあるような設計なんですよね?SSDという名前のフラッシュメモリは!という質問なんですわ
WINDOWS自身もモバイル用にカスタム化されたやつなんですかね?
ちょうど1年くらいならもつ設計なんじゃないかとの勘繰りなワケです。
書込番号:8086619
0点

私の場合、格段にスペックが上がった901を購入したので4G−Xは売ってしまったのですが、1年程度で使い物にならないような物では無いと思いますけど。
何年間も使わないだろうと思うのは、SSDの原価も下がって、同じような値段でもハイスペックなパソコンが出てくると思うので、3〜5年ぐらいも使う人はいないだろうなと言う予測でしかありません。
書込番号:8086932
0点

カメラが高価だったのが、使い捨てカメラ付きフイルムが出てきたのと同じく、
悪く言えば使い捨てパソコンぐらいの感覚に近くなってきてると思うんです。
6万円って言う値段は人によっては高価ですが、今まで売られてたノートPCに比べたら
どなたかおっしゃってましたが、文房具と同じ感覚に近くなります。
安かろ悪かろとおしゃる人もいますが、使い捨て感覚でも良いのではないかと思いますよ。
書込番号:8086991
0点

あのぉw
寿命の前に買い替えるだろうとか、使い捨て感覚でいいんじゃね?
とかじゃなくってw単純に寿命短いんじゃないの?って意図の質問なんですあw
書込番号:8087016
1点

SSDが嫌だったらHPのパソコンを買えば良いのではないでしょうか?
SSDが世の中に出て間もないので誰も使いこなしてないので、
使い方次第でしょうとしか返事出来ないのではないでしょうかね。
書込番号:8087039
0点

そりゃ誰も答えられんでしょうw
SSDなんてごくわずかなパソコンにしか採用されてません
EeePCのSSDが壊れたとここで聞いたこともないですが...
一般的には、特定の場所の書き換え回数が10万回だと言われてることぐらいです
それを回避するためのランダム書き込み処理を採用したりはしてるとは思いますが
そんな質問はずっと昔に私もしましたよ
誰も返事出来ませんでした
書込番号:8087090
0点

そんな質問はずっと昔に私もしましたよ
誰も返事出来ませんでした
それを最初から言ってくれればいいんですw
書込番号:8087102
1点

いろいろアドバイスして下さってる人も要るわけだし、最初からそう言えはないと思いますが。
誰もあまり経験無いから、知識を駆使してアドバイスして下さってる訳だしね。
書込番号:8087159
0点

>>使用中の人
>>マザーに直付けSSD。。。ユーザー想いじゃないですね(・ω・)/
今回のEeepcはSSD交換可能ですよ〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/hotrev367.htm
書込番号:8087171
1点

はい、HDDにも換えられるし、個人でも対応ができます。
どちらにしても寿命があるものだから、外部にデータの保存をしておくと安心でしょう、このPCに限ったことではありませんが!
書込番号:8087243
1点

>はい、HDDにも換えられるし、個人でも対応ができます。
901のSSDはマザーボード貼り付けでは無いので交換は可能みたいですね。
しかし、EeePCにHDDを搭載できるようなスペースがあるかどうか疑問ですが?w
1.8インチでも無理なんではないでしょうかね、無理やりやればやれないことはないでしょうけど、おそらく素人には無理でしょう。
突っ込み入れときます(爆)
書込番号:8087722
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8086452
書込番号:8088632
0点

牛乳屋さん、カオサンロードさん、kaomoji_Dさんへ
情報ありがとうございます。
置換可能は4Gのバージョンアップというより別物扱いで良いですね!
画面も良いサイズになったと思います。
バッテリーも良く保ちまし、ブルートゥースも装備、あとは異様な重さ(1.1kg)だけですね(^_^;)
4,5世代まで待ちと思っていましたが、次期バージョンぐらいはかなり期待してしまいますね!
スレ主さんへ
脱線ですみませんm(_ _)m
書込番号:8089537
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/12/06 10:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 23:40:51 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/14 12:19:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 20:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/13 1:04:11 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/07 22:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/15 8:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/07 12:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/09 23:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/26 11:28:09 |