『2000のインストールについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLカシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月26日

  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの価格比較
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのスペック・仕様
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのレビュー
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのクチコミ
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLの画像・動画
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのピックアップリスト
  • CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

『2000のインストールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミ掲示板に
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLを新規書き込みCASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2000のインストールについて

2001/11/12 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

皆さんにお伺いしたいのですが。
206VLのリカバリーCDがないと困りますか?
win2000をインストールするとき、LAN経由でできるでしょうか?すなわち、MEを消去してということです。やはり、FDDやCDDは必需品なんでしょうか??
ど素人なものでよろしくお願いします。

書込番号:372320

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/11/13 01:10(1年以上前)

ある程度DOSが操作可能な方ならMe環境で他のPCとLAN接続し、
WIN2KのCD-ROMの中身をFIVAへコピー。その後、DOSで2Kを導入。。

ど素人を自負(^^;するなら、やはりある程度自分でWEBを検索し
てセットアップ手順などを勉強してからのほうが良いですよ。
有名なWIN FAQのサイトにも結構記述があると思う。。これも
検索してみてください。

リカバリーCDは起動できるドライブで素直にやったほうが便利
でしょう。マニュアルどおり実施しても結構手間がかかるんで
他社ドライブの認識の手間やらなんやらそれ以上手間を増やす
のは私はイヤですね。
まあそういう苦労が快感の方も多いでしょうが。。(^^;

書込番号:372835

ナイスクチコミ!0


荻窪の老人さん

2001/11/13 01:59(1年以上前)

わたしはHDDをひっこぬいてデスクトップにつないで
そこで基本的なインストールをしてしまいます。

ハードウェアを扱わないといけませんがそのかわり
DOSを扱わないで済むのです。

書込番号:372910

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjinさん

2001/11/13 17:06(1年以上前)

うむうむ
なるほど、さすが玄人さんたちだ。
いろいろなわざがあるようですね。
ちなみに、DK東京さん 「95,98などはフォーマットしたらフロッピーで起動してOSのインストールということはなんどもしているのですけども、2000はCDROMからきどうできるということをきいたことがありますが、ご存知でしょうか?あっ、でもそうするとネットワーク経由がかなりむつかしくなるのかな??」 荻窪さん「なかなかおもしろいですねーー。もしかしたら、こういうことはかのうですか?LANで経由しといてですね。そのドライブ(本体)をフォーマットして、win2000をそこにインストール!そうすれば、簡単ですよね!できるのかな??」
では!

書込番号:373596

ナイスクチコミ!0


荻窪の老人さん

2001/11/13 23:56(1年以上前)

おっと、Win2000のときは差し替え技はうまくいかないことが多いので注意です。ネットワークインストールはやったことないのでわかりませんがてっとりばやいのはHDDにCD-ROMの中身をコピーしてFDやPCMCIAからDOS起動ですね。

私はPCMCIAのSCSIカードとUSB-FDDでインストールしました。

書込番号:374157

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/14 00:04(1年以上前)

たしかWIN2Kもそうですよね。先日XP英語版を入れたときはしっかりCDブート出来ていました。
でもやろうとしてることが判らないんですけど、他のPCのCDドライブからCDブートでOS導入プログラムを起動させて、その状態で何もHDDに入ってないFIVAをLANに繋ぎ、そこへWIN2Kを入れるっていうことかな?
だとしたらそんな却って面倒な方法はわたしゃやったことないし、やろうとも思わないなあ。。(^^;
素直にMe環境でLANに繋いで必要なものをコピーしておいたほうが早いって。新規インストールして一時的にデュアルブートになるけどMeをあとで消せばいいんだし。
または荻窪の方が仰るようにHDD取り出しの術ね。確かにFIVAはHDDが出しやすいのでどうにでもなりそうです。わたしならHDD取り出しでも実際のインストールは実機でやるな。ハードウエア構成が違うマシンで一度導入するのは却ってトラブル発生の危険が伴いませんか? >荻窪氏

書込番号:374166

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/14 00:06(1年以上前)

あうう。出遅れた。私の上のコメント最後のほうは、[374157]のご発言を読む前の話です〜。。

書込番号:374170

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjinさん

2001/11/14 02:12(1年以上前)

うむうむ。
なるほどDKさん、荻窪さんどうもです。(^_-)-☆
デュアルブートにするにはパーティションマジックなどをつかわなければなりませんかね?そして、あとでMEを消すのって簡単にできるのかな??

書込番号:374379

ナイスクチコミ!0


DK東京@職場さん

2001/11/14 19:10(1年以上前)

>>簡単にできるのかな??
WIN FAQをブックマークに入れてる人は簡単。
WIN FAQを検索してさがす気もない人には難しいかも。。:-P
がんばって下さい。

書込番号:375257

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
教えてください 4 2003/10/31 18:32:05
モバコV と PowerBooster 0 2002/05/12 17:16:32
防塵カバー 8 2002/05/13 0:50:48
本当なのか! 5 2002/05/02 13:34:47
電源立ち上げ時のピー音 10 2002/03/22 17:45:07
頑張れファイバ 1 2002/03/22 10:20:07
液晶のゆれ 11 2002/03/24 12:14:52
リカバリ用CDって... 9 2002/01/05 14:28:35
できるかな? 1 2002/01/13 0:55:47
緑のゴムキャップ 4 2001/12/27 20:58:29

「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」のクチコミを見る(全 696件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
カシオ

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月26日

CASSIOPEIA FIVA MPC-206VLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング