『1/29日に届きましたが疑問点があります。』のクチコミ掲示板

2007年 6月15日 登録

HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce 8600M GS OS:Windows Vista Home Premium HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTの価格比較
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのスペック・仕様
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのレビュー
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのクチコミ
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTの画像・動画
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのピックアップリスト
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのオークション

HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月15日

  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTの価格比較
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのスペック・仕様
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのレビュー
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのクチコミ
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTの画像・動画
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのピックアップリスト
  • HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT

『1/29日に届きましたが疑問点があります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT」のクチコミ掲示板に
HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTを新規書き込みHP Pavilion Notebook PC dv9500/CTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

1/29日に届きましたが疑問点があります。

2008/02/02 03:27(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT

スレ主 天晴笑さん
クチコミ投稿数:10件

タスクモニタ画面

コントロール・システム画面

昨年のちょっと不思議な出来事で思わず発注してしまった製品
Memory、HDDをダウングレード、+WEBCAM、WSXGA+バージョンを購入 これで10万円を切りました。(うそのようなホントの話でした)心配していた液晶画面のドット抜けや常時点灯もなくきれいな画面に満足しています。 
+おまけがつきました。 プロセッサが T7700 と BIOSでもコントロールパネルでも表示されます。確か発注した時のスペックはT7500だったはず。 在庫のCPUがなかったのでしょうか? 遅いと定評のVistaもストレスなく動作しています。

ただ疑問があります。
Memoryを SODIM 2Gを2枚換装しました。
KINGSTON製です。型番:KVR667D2S5/2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
BIOS画面では4Gと認識、メモリーテストでも異常はなかったのですが
VISTAを立ち上げたシステム情報ではメモリ(RAM);3070MBと表示されます。
タスクマネージャーの物理メモリも3069MBです。
Vista、この手のノートに関しては初心者です。 いろいろと調べてはいますが
現在まで原因不明です。 メーカーに尋ねるわけにもいかず。 
使用上では十分なのですが理由が知りたく投稿いたしました。

もうひとつ、HDDの2台目の実相に関して、先に投稿のあった海外オークション購入パーツ
による実装方法のほかに、国内で、もう少しハードルの低い方法がありましたら
教えていただけたらと思います。(スペースがあいているので、できたら増設したいです)
どうぞよろしくお願いいたします。
画面を添付しました。 BIOS画面はキャプチャできませんがMEMORY:4096Gです。

書込番号:7328501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 03:47(1年以上前)

32bitOSの制限では?

書込番号:7328528

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/02 03:55(1年以上前)

現在のWindowsは、約1GBほど自分自身でメモリ領域を占有します。
PAEに未対応の32bitのWindowsでは、4GBの中からその約1GBを確保しますので、システムのプロパティの部分で表示されるメモリ容量はおよそ3GBとなります。
PAE対応の32bitのWindowsは、現在では64bitのWindowsがあるので存在しません。
また、この機種のメモリコントローラ自体はPAEに対応しているようなので、64bit版のWindowsを使えば、4GBより上の領域にその1GBを確保するので、4GB全体を使用できます。

ただ、この種の話は昔からあって、1MBのメモリを乗せても640KBしか使えないのです。640KBから1MBまでの領域はシステムが使用するので。
16bitのWindowsは、16MBまで認識する物の後ろの方の領域は使えませんし。

書込番号:7328538

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/02 07:38(1年以上前)

例えば32bitのXPsp2以降ならデフォルトでシステムのプロパティに「物理アドレス拡張」と表示されてると思いますが、これがPAEです。
32bitのVistaでもPAEを有効にできるようなことを見たことがありますが、4GBより多い量を搭載しないと意味がありませんから、ノートでは考える必要がないかと思います。
PAEは32bitCPUでのアドレス拡張機能だったはずなので64bitにはそもそもないはずです。

コネクタは実物見ないと分かりませんが、マウンタなら適当にアクリルとかで自作できるんじゃないでしょうか。

書込番号:7328798

ナイスクチコミ!0


スレ主 天晴笑さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/02 08:27(1年以上前)

ちょっと使ったら!

自己レスです
皆様回答ありがとうございます。
いろいろと調べておりました。
HPのページに下記記載があります。
http://h50222.www5.hp.com/support/RL596AV/solve/74725.html
(内容)
対象OS

Microsoft Windows XP
Microsoft Windows Vista 32bit
現象
4GB (4096MB)のメモリを搭載しているコンピュータで、[システムのプロパティ]画面や[システム情報]に表示されるメモリサイズが搭載量よりも少なく(約3GB)表示される。
原因
Windows Vista 32bit版、Windows XPなどの32bitオペレーティングシステムでは、物理アドレスの上限は4GBですが、このうち約1GBの物理アドレスがオペレーティングシステムに予約されます。したがって実際のシステムメモリで利用可能な物理アドレスは約3GBに制限されます。
本現象は32bit版Windowsオペレーティングシステムの仕様です。
【参考】 (マイクロソフト社サポート情報)
http://support.microsoft.com/kb/929580/ja
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja

HDD増設の件
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_dv9500.html
ここのページの
HDDハードウエアキット 448304-001 ¥5,670 を購入すればよいのでしょうか?
HDDは3.5インチ 7200rpm SerialATAハードディスクを購入すれば良いのかな?
余談ですが、 ゴム足 448017-001 ¥6,090 は?何なのでしょうか?

CPUの件は私が知らなかっただけでした
下記の仕様です。

・ dv9000シリーズベースユニット(ハイスペック・キャンペーンモデル専用)
・ Windows Vista Home Premium 正規版
・ WebCam、指紋認証センサ内蔵
・ NVIDIA GeForce 8600M GS
・ Core 2DuoプロセッサT7700(2.40/4/800)dv9500ウィンターモデル用
 (ハイスペック・キャンペーンモデル専用)
・ 1024MB 667(512MBx2)
・ 17.0インチ ワイドTFT WSXGA+ ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
・ 120GB ハードディスク (5400回転)
・ スーパーマルチドライブ(2層書き込み)
・ インテル製 IEEE802.11a/b/g 内蔵無線LAN/ Bluetooth
 (ハイスペック・キャンペーンモデル専用)
・ 内蔵56Kモデム
・ 内蔵(10/100/1000)Gigabit LANコントローラ(自動切替)
・ 8セルリチウムイオンバッテリ
・ ノートン・インターネットセキュリティ2007(60日間試用版)
・ 1年間引き取り修理サービス/電話サポート
・ PCリサイクルラベル

商品合計 \ 97,800
配送料 \ 3,000
小計 \ 100,800
消費税 \ 5,040
合計 \ 105,840
ということでした。

今までは自作PCでも最大で2Gのメモリーでしか使用していなかった事と
(OSはXP) 自作の世界から遠ざかって、流石にVistaには触れておこうと
衝動的に購入したものですから・・・。

 お騒がせでした。

でも、いくつかのプログラムを起動したら添付画像のような使用状態になりました。
4Gで正解なのかも!(2Gでは足りなかった)
しかしOSが1Gも予約使用するのか? まだ疑問は残ります。
久しぶりに使い倒してやろうかと意気込んでいます。
有意な情報ありましたら教えてください。

書込番号:7328923

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/02 08:47(1年以上前)

Vistaはどんどんキャッシュとしてメモリを消費し続けていく仕様らしいです。
画像処理をしなければそこまで必要ない気がしますが、あったらあったでキャッシュの利点も出るかもしれません。
OSが予約使用という件に関しては、多くはDMA転送する物理デバイスのために確保してると思って下さい。
グラフィックアダプタの構成によっては1.5GB以上取られることもあるそうです。

よくよく考えるとコネクタ探すの難しそうですね。

書込番号:7328977

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/02 08:53(1年以上前)

失礼、DMA転送関係無しです。orz

書込番号:7328998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/02 09:00(1年以上前)

>Vistaはどんどんキャッシュとしてメモリを消費し続けていく仕様らしいです。

ですよね。搭載する物理メモリの容量に比例してメモリ使用率が増えていきますね。
増設メモリが1GB時は700MB・2GBだと1GBってな感じてメモリの空き容量を積極的に利用する仕様みたいです。

確かにvistaはメモリを大食いしますが、2GBを超えるって・・・
どんな作業「使用ソフト」をしてるのか興味がありますね。

64bit・メモリ6GBだとこんな感じ。


書込番号:7329028

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HP > HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT
HP

HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月15日

HP Pavilion Notebook PC dv9500/CTをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング