ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
お世話さまです。
ここの書き込みでHDDのせかえした初心者です。
分解は液晶のとりはずしとキーボードの取り付け(ケーブル)がきつかった。
ノートンゴースト2003でのバックアップですが、ディスク作成にはとまどいました。
FDD買うのももったいない。
で、自分のやった方法を説明します。簡単です。
新しいHDD(自分はIBMの同じシリーズの40GBを購入)をUSBケースに入れてパーティションを切っておきます。
容量は元のHDDを参考にCとDは自分で決めて下さい。
自分はリカバリー2.2、C15、D20 GB で決めました。
次にinterlink分解して元のHDDをケースに装着、その後ノートンゴーストにてデスクトップにリカバリーとCをバックアップ。
その後新しいHDDをケースに装着してバックアップしてあったイメージを戻す。(リカバリーとC)
新しいHDDをinterlinkに取り付け組み立てる。
電源を入れてwinXPが起動すればOK。
念のためにリカバリーからイメージを戻しました。
ここでの注意。復元をAで行うとCとDがフォーマットされ容量がおかしくなりました。Cでの復元をおすすめします。
自分は再度バラして同じ作業を行いました。
というわけで、アレ?俺の買ってきたUSBFDDは必要ないの?
PC-DOSってなんじゃらほい?
そうなんです。WINだけで作業が終了しました。
たぶんinterlinkだけをPCとして使用している人は少ないと思いますのでこの方法で試すのもアリと思います。(特に初心者の人)
では。。。
書込番号:1907296
0点
2003/09/08 00:01(1年以上前)
HDDの交換を考えているものです。ゴーストでの作業がハードルが高そうで、なかなか手を出せない状況にあります。きりんきりんさんの方法ですと、interlink以外のパソコンにゴーストを入れてそちらでバックアップをとる方法なのでしょうか。もう少し教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:1923707
0点
2003/09/08 12:42(1年以上前)
うりうり−4さんへ
そうです。自分はデスクトップの外付けUSB-HDDとしてバックアップとりました。
ノートンゴーストはデスクトップへのインストールだけです。
がんばって下さい。
あとは分解時の注意ですよ。過去ログ参照。
ではでは。。。
書込番号:1924879
0点
2003/09/08 22:20(1年以上前)
早速お返事頂きありがとうございます。これならできそうかな…と思いました。また、わからないことがありましたら教えて頂けるとありがたいです。さて、HDDは何にしようかと、考えているところです。新しいことチャレンジするのは、わくわくします。ありがとうございました。
書込番号:1926203
0点
2003/09/09 08:41(1年以上前)
うりうり−4さんへ
HDDはIBMの同じシリーズまたはFUJITSUがいいらしいですよ。
TOSHIBAやHITACHI(IBM含む)は製品むらがあり起動しない可能性があるらしいです。過去ログ参照。
自分は本体20+外付け10=30GBから本体40+外付け20=60GBに変更で一応倍の容量ということで満足してます。
安全パイならIBMの40GBで、必要ならFUJITSUの60GBで、金があるなら80GBもありでは。
ではでは。。。
書込番号:1927400
0点
2003/09/15 11:24(1年以上前)
ゴーストでの復元がうまくいきません。富士通のハードディスクを購入して、載せ替え作業をしています。新ディスクへの復元が、Cドライブだけできません。データ量が大きいせいなのか、ゴーストが途中で止まってしまいます。きりんきりんさんは、復元作業をどのようにされましたか。もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。お願いします。
書込番号:1944733
0点
2003/09/18 18:09(1年以上前)
うりうり−4さんへ
返信遅れてゴメンナサイ。
さてゴーストでお困りのようですね。
非表示DOSは復元できましたか。
それだけでもリカバリーはできますが。
まさかCドライブの容量が足りないとかないですよね。
少し大きくCを切ってみるとか。
自分はすべて再インストールするつもりでやったんで、リカバリーかけてからゴーストしました。
でも基本的にはできるはずですが、、、どなたかゴースト詳しい方HELPお願いします。
書込番号:1954291
0点
2003/09/18 22:42(1年以上前)
きりんきりんさんへ
お返事ありがとうございました。非表示DOSのリカバリーは、なんとかできまして、Dドライブにもデータが入っていたのでそれもそのままリカバリーできました。とすると…やはり復元に要する時間かなと考えるようになりました。そんなところにシマンテックのサポートから返信が来ました。難しいことが書いてありましたが、いくつか現象を回避するための策が書いてありましたので、週末に実行してみようと思います。購入した富士通のハードディスクが、とても静かだったもので、やっぱり交換したいと思っています。仕事で使うので、ばらした5220は、組み直してあります。だいぶ慣れたので次回は、少しは早く交換できるかなと思っています。しかし、もう少し簡単に交換できるように設計して頂けるとありがたいですね。(HDDは60GBを購入しました。)成功したら、原因等報告したいと思います。おそらく、作業に使用したディスクトップのBIOSの省電力設定が原因だと思います。では、またお知らせいたします。
書込番号:1955024
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XP5220」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/02/09 23:28:13 | |
| 2 | 2003/11/29 9:38:28 | |
| 3 | 2003/11/23 14:43:03 | |
| 1 | 2003/10/22 11:59:14 | |
| 4 | 2003/10/26 18:46:44 | |
| 6 | 2003/10/19 13:49:03 | |
| 6 | 2003/09/25 20:45:36 | |
| 3 | 2003/09/24 17:40:10 | |
| 2 | 2003/09/14 1:50:14 | |
| 7 | 2003/09/18 22:42:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







